今の気候の時期は外に出したままにしてある多肉ですがすっかり雨に打たれています。これで急に気温が高くなると腐りやすくなるので雨水は払っておきます。
朝は雨、昼も雨、夕方も雨。すっかり一日降ってました。時に激しく、また弱く、時にすこし止んだりはしましたが、でも雨の一日でした。
梅雨時はどうしての花球が小さくなるようです。最初の花群が終わったのですが、既に次の花径が上がってきてます。晴れたらもっときれいに成ります。
「薔薇」も雨に濡れています。より豪華な改良種に比べるともう地味に成ってますが丈夫で何度も咲くので重宝な薔薇です。
活けた「紫陽花」。
家の裏側に植えてある「紫陽花」。後者は同じ株なのに色合いが異なっています。そんなところは「紫陽花」の不思議な処かな。
地域福祉の関係で「声かけあって防ごう熱中症」というパンフを各家庭に配る予定でしたが雨で順延にしました。気温が25度程度で激しい動きをしない限りは過ごし易い日でしたのでこんな日は熱中症の心配も薄いでしょうしね。エエアコンも点けづに一日中平気の日でしたので、エアコン清掃もしました。自動清掃装置が付いて居ますので何だか複雑な感じ。だから、溜まった埃のみを取り除いただけ。変に作業して壊したくないですので。
水槽のメダカ。清掃してしばらく経ちますのでコケが生えてくるのですが、先日、購入した金魚藻に付いて居たマキガイがそのコケを食べて呉れるようで、汚れの目立ちが少し解消してます。この一つの水槽内での自然循環で丁度良いバランスが保たれると良いのですが。
今朝は梅雨曇り。降るのかこのまま持つのか微妙。