こんにちは。
ここ半年くらいの、私のテーマ曲です。
元々2006年に「武装錬金」というアニメの曲だったらしいのですが、
私はアニメは見ないので全く知らずに、
去年、ある理由でこの曲と出会いました。
落ち込んでいる時、
元気を出したい時。
もちろん、なんでもない時でも。
奮い立たせてくれるいい曲です。
「アニメの歌」というと私は少し敬遠してしまいますが、
少なくとも「真赤な誓い」は好きになりました。
ぜひ、聴いてみて下さい。
P.S.
「まっかなちかい」の表記は、
「真っ赤な誓い」ではなく、
「真赤な誓い」で間違いないです。
ここ半年くらいの、私のテーマ曲です。
元々2006年に「武装錬金」というアニメの曲だったらしいのですが、
私はアニメは見ないので全く知らずに、
去年、ある理由でこの曲と出会いました。
落ち込んでいる時、
元気を出したい時。
もちろん、なんでもない時でも。
奮い立たせてくれるいい曲です。
「アニメの歌」というと私は少し敬遠してしまいますが、
少なくとも「真赤な誓い」は好きになりました。
ぜひ、聴いてみて下さい。
P.S.
「まっかなちかい」の表記は、
「真っ赤な誓い」ではなく、
「真赤な誓い」で間違いないです。
こんにちは。
「お前は絶対にこうしろ」と命令口調で指示される。
私の落ち度の有無にかかわらず、
誰かとの争い事やトラブルに第三者が介入する。
仕事ならまだしも、
私はプライベートでこんな指図・指南をされるのが嫌いです。
これは反骨心や自立心、
あるいは善意を受け付けないという消極的な姿勢からではありません。
自分のやり方を大切にしたいからです。
∞ ∞ ∞
私のライフワークの一つに、
作曲というのがあります。
作曲はもちろん、創作的な側面が多分にあるわけですが、
それを人に指図されたら??
ここのメロディはこうしろ、
これはセオリーにかなわない、
言うとおりに作ればうまくいくからとにかく付いてこい、
こんな風に言われて制作した曲は、
果たして自分が創った作品と言えるのでしょうか??
違いますよね。
自分の作品とは、とても言えませんよね??
だから、
多少は不器用でも、
多少は聴き応えを損ねても、
私は自分のやり方でやりたいのです。
極端に言えば、
他人のやり方で上手くいくより、
自分のやり方で不器用でもやっていかないと、
結局は納得することなど出来ないのです。
∞ ∞ ∞
話を元に戻しましょう。
もし、必要以上に自分のやり方に介入する人、
お節介を焼いて来る人が現れたら、
多少の嘘をついてでも、
私は距離を置くことにしています
(もちろん心の中ではゴメンなさいと言いますよ?)。
いいじゃないですか。
世の中に正解はないんだし、
結果論だけで生きていくほど暇はありません。
人に迷惑を掛けない程度に突っ走りますので、
私の気持ちを受け止めてくれる人が一人でもいれば嬉しいです。
「お前は絶対にこうしろ」と命令口調で指示される。
私の落ち度の有無にかかわらず、
誰かとの争い事やトラブルに第三者が介入する。
仕事ならまだしも、
私はプライベートでこんな指図・指南をされるのが嫌いです。
これは反骨心や自立心、
あるいは善意を受け付けないという消極的な姿勢からではありません。
自分のやり方を大切にしたいからです。
∞ ∞ ∞
私のライフワークの一つに、
作曲というのがあります。
作曲はもちろん、創作的な側面が多分にあるわけですが、
それを人に指図されたら??
ここのメロディはこうしろ、
これはセオリーにかなわない、
言うとおりに作ればうまくいくからとにかく付いてこい、
こんな風に言われて制作した曲は、
果たして自分が創った作品と言えるのでしょうか??
違いますよね。
自分の作品とは、とても言えませんよね??
だから、
多少は不器用でも、
多少は聴き応えを損ねても、
私は自分のやり方でやりたいのです。
極端に言えば、
他人のやり方で上手くいくより、
自分のやり方で不器用でもやっていかないと、
結局は納得することなど出来ないのです。
∞ ∞ ∞
話を元に戻しましょう。
もし、必要以上に自分のやり方に介入する人、
お節介を焼いて来る人が現れたら、
多少の嘘をついてでも、
私は距離を置くことにしています
(もちろん心の中ではゴメンなさいと言いますよ?)。
いいじゃないですか。
世の中に正解はないんだし、
結果論だけで生きていくほど暇はありません。
人に迷惑を掛けない程度に突っ走りますので、
私の気持ちを受け止めてくれる人が一人でもいれば嬉しいです。