青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

まさかの

2012年02月25日 23時31分51秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 今日は嫌な気分でいたのですが、ひょんなことから、知り合いに掛けていただいた言葉を思い出して立ち直りました。

 私はメールでもなんでも、嬉しい言葉は即保存するんですが、
 頭の中もそんなおめでたかったとは(笑)
 でも、ありがたいですよね、温かい言葉って。

すき焼きagain

2012年02月25日 20時20分38秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 なんともまあ、先日のすき焼きがおいしくって、
 またふんだんに仕込んで口にしています。
 今回は栄養バランスを考えて、野菜と茸類を多く入れてます。


 あったかいものをゆっくりたくさん食べられて、幸せですなー。

「挫折に感謝する」前に。

2012年02月25日 19時25分22秒 | 青裸々日記。
木場公園の水仙(東京都江東区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 「嫌なことをバネに伸びる、反骨精神が必要です」。
 「失敗はチャンス、そこに成長の種があります」。
 「逆境は学びの時期、感謝して臨みましょう」。

 上手くいかないことから改良点を探せば、次は上手くいきやすくなるのは、
 全く疑いようのないことだと思うのですね。
 だから、文頭のような進言や激励を受けたら、「たしかにそうですね、ありがとうございます」と言うほかはありません。
 全くもって、正論だからです。


 …でも、全部が全部、「勉強になりました」で収まるかといえば、そうでもないでしょう。
 時と場合によっては、「正論だから頷くしかないけど、なんだか胸につっかえるものがある」という気持ちにしかなれない人だって、間違いなくいると思います。


 本音を言えば、誰でも「失敗は惨め」なのです
 「どうせなら、成功するより失敗したほうが気分がいい」という人はいないでしょう。
 そこを、みんながみんな口を揃えて「失敗して勉強になりました。失敗ってありがたいですね」と優等生的に言っていたら、
 疑わしくてしかたがないのではないでしょうか!?
 「ああ、痩せ我慢だ」とか「とりあえず口にして、気を強く持とうとしているな」と、
 どう良心的に解釈しても、とても本音を言っているとは思えませんよね。


 実のところ、「挫折に感謝する」というのは、そうそう短時間で出来るものではないのです。
 「失敗→学び→成長、成功」というプロセスも、本当はそんなに単純じゃない。
 「失敗→学び」となる間の感情を細かく見ていくと、その間にはものすごい多くの葛藤が潜んでいるものです
 一般的に、「失敗→学び」となる間には、
 失敗した→虚しい、しんどい、つらい→自責や後悔の念に苛まれる→罪悪感や無力感→
 …→ようやくどこが悪かったのか、過去に目を向けられる→葛藤が収まる中で過去をより深く観察できるようになる→具体的に改良点が見つかる→学び

 というプロセスを踏んでいるものです。
 よかったら、皆さんも「自分自身が失敗から立ち直った時のこと」を思い返してくださると、
 だいたいここで挙げた心情の移り変わりがあることも、ご理解いただけると思うんですね。


 ゆえに。
 いくら「挫折を糧に」と言えど、「気持ちが伴うまでは糧にもなりにくい」というのが、現実ではないでしょうか
 嫌な気持ちを感じ尽くすからこそ、過去にも冷静な目を向けられる
 それなのに、気持ちが乱れたまま過去に目を向けたところで、焦点も揺れ動きますから、
 結果として、「反省しているつもりが、実はなんにも学べていない」ということにもなるのです



 惨めな思いをしたら、いきなら綺麗事を信じなくても大丈夫です
 苦しむ時期と学ぶ時期があって、収穫を刈り取る時期がある。
 だから、安心してのたうち回っていい。
 「失敗したのに掴めたものがない」のは、本当はごく普通のことなのです。


 挫折に限りません。
 感謝すれば学べることがあるのは事実ですが、「感謝する価値があることかどうか」がわかるまでには、いろいろな経験や感情を味わうことが必要な場合もあります。
 今の気持ちがずっと続くわけではないのですよ。

太宰府の梅

2012年02月25日 05時12分30秒 | 雑感、雑記
 こんにちは
 今日も皆様、ありがとうございます。



 亀戸天神社の本殿には、太宰府天満宮からの梅があります。

 九州から送られたものだからか、境内の梅とは対称的に、
 既にたくさんの花をつけ、咲き誇っていました。


 やはり梅はこうでなくちゃっ!!
 華やかなものは大好きです。

 ↓クリックしてどうぞお持ち帰り下さい(著作権は放棄していません)↓
 

ポイント募金で東日本大震災復興支援!