下絵をはじめて描いてみた 2009年08月18日 | 日記・エッセイ・コラム 孫がコーカサスカブトというので、お盆のときは「そんなもん難しすぎてできんわ」とお断り。 でも、ネットで写真を探し、下絵を描いてみた。色々なコーカサスがあるものだ。 画用紙にもう一度大きさを考えて描く。 どうしても、大きくなりすぎてしまう。 一匹目だからしかたない。 この一匹がいろいろ教えてくれるのだ。 写真のコーカサスと私のものを並べてみた。 « 川の事故を目撃 | トップ | なにごともゆるりと行こう »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 思ったより全然良いですよ (なべさん) 2009-08-19 00:18:06 思ったより全然良いですよ前脚がもっちょっと前にあると完璧ですあとは悲しいかな今の時期はデパートの文房具売り場にコーカサスやアトラスがいるので本物を見ることもお勧めします頑張ってくださいね 返信する <なべさん様> (middle60) 2009-08-19 08:02:38 <なべさん様>そのとおりなんですよ。切って折り込んでみたら、「あ!」でした。もったいないので完成してみました。 返信する 実物大に作られるのですか。それでしたら、より細... (kazuyoo60) 2009-08-19 10:03:44 実物大に作られるのですか。それでしたら、より細かい作業になられます。品種までご指定とは、お孫さんたちの期待、すごいです。 返信する 輪郭を切り抜くという意味では素晴らしい出来栄え... (我流切紙人) 2009-08-19 19:49:05 輪郭を切り抜くという意味では素晴らしい出来栄えですね。前足の長さの表現も実に巧みだと思います。あとは立体に関してですが、写真ですと標本のような上から見た姿しか見えませんので、横から見た姿を観察すると更に面白い出来栄えになると思います。ちょこっと角が生えていたり、今まで気づかない部分もあったりと発見の連続です。本日、私もアトラスを公開いたしますので、役に立てる部分が御座いましたら嬉しく思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
前脚がもっちょっと前にあると完璧です
あとは悲しいかな今の時期はデパートの文房具売り場にコーカサスやアトラスがいるので本物を見ることもお勧めします
頑張ってくださいね
そのとおりなんですよ。切って折り込んでみたら、「あ!」でした。もったいないので完成してみました。
品種までご指定とは、お孫さんたちの期待、すごいです。
前足の長さの表現も実に巧みだと思います。
あとは立体に関してですが、写真ですと標本のような上から見た姿しか見えませんので、横から見た姿を観察すると更に面白い出来栄えになると思います。
ちょこっと角が生えていたり、今まで気づかない部分もあったりと発見の連続です。
本日、私もアトラスを公開いたしますので、役に立てる部分が御座いましたら嬉しく思います。