今宵は寝付かれず今ごろ投稿している。こんなだらだら生活ではいかん。
以前にも書いたが、同じ事を何度書いても怖い思い出だ。
中学2年生(14歳)
岐阜市立加納中学校2年?組 担任岩田匡弘先生。
映画が大好きな数学の先生。柳ヶ瀬ブルースで有名になった柳ヶ瀬で映画館へ入られる姿を見たことがある。私も行っていたことになる。
この歳は一年生のときの成績が維持され好調であった。数学が好きになった。陸上部にも、生徒会活動にも積極的になった。陸上は走り高跳び。生徒会は整美部長。
児島明子というミスユニバース日本代表、世界でミスユニバースになった。
「こじまの~あきこ!」 ・・・・石原裕次郎の「錆びたナイフ」という歌の最後が・・「小島の秋だ」で終わるのだが
このメロディの所だけ「児島の明子」と何度も歌うやつがいた。H君だが、「小島 ○ ○」さんが大好きで、惚れていたようだ。クラスで こじまのあきい+(無音) と冷やかしたものだ。
そうするうちに秋になり
伊勢湾台風から50年(昭和34年9月26日)
夜になると風雨が強まり
借家の玄関に何枚も板切れを父と打ちつけたが
それも、風の強さには叶わない
太い木材を2本持ってきて
玄関の戸が重なる真ん中につっかい棒として
弟と二人で必死に押した
父は 外だ
風が吹くたびに 玄関の戸が吹き飛ばされそうになる
必死に押しているうちに
木材を止めていた敷居がぎしぎしと音をたて曲がり始めた(そり始めた)
この戸が破れたら裏の戸を開け、風を通すしかないと覚悟していた。
どれだけの間押していただろう
ふっと 風が止まった
台風の目に入った 空には星が見えた
また風が強くなったが、吹く方向が違ってくる
もう少しだ
終わった
電気工作が得意であったため
「鉱石ラジオ」という電源が無くても電波の力だけで放送が聞こえるラジオを自作していた。
むろん停電だったので、これが大活躍。情報はしっかりとれた。
「日本海へ抜けました・・・・」 よくこんな家で持ちこたえたものだ。
家が倒壊するといけないので、親がありとあらゆる布団を積み上げて安全地帯を作ってくれた。
小学校の頃の台風のときもそうした。わが子にも教えてある。
その布団をしいてぐったりと寝た。
翌朝は 快晴! 全員無事がなによりだ。家の瓦はスレートなのでよく飛んでいた。から~んから~んと飛ぶ。
我が家のやや南の家が全壊。すぐ裏の家も全壊。 岐阜市で400軒ほどが全壊だと知る。
吉田君が 「学校見に行こう」と誘いに来た。
そうだ、学校だ!
屋根瓦は全部吹っ飛んでいた。床上浸水、校庭は、横を流れる荒田川の泥水やゴミで覆われていて匂う>
壊滅的な状態であった。何日後に授業を再開したか覚えがない。掃除ばかりしていた。
岐阜駅の様子。どこもかしこもひどかった。父はトラックに臨時の船をつくるドラム缶をいくつかと板切れやらなんやら積んで名古屋市の港区の親類へ救出に向かった。
名古屋はさら水害がひどかった。(おじ夫婦は先年他界)
教科書もないやつもいて、とんでもない年だった。写真がのこっているかなあ。卒業アルバムはあったと思うが・・・・・。
色々と生活にも落ち着きが出てはきたが
退職後にやろうと決めていたことに
いよいよ力を注ぐ時がきたような気がするが
いまひとつエネルギーが湧いてこない。
パソコンもいまいち。釣りも、ギターも、カメラも、額装も、スキャナー画像も・・・・。
とりあえず「チョッキン」
時間を忘れて今の所はやっている。
飽き性の私だから、いずれ何もやらなくなるかも・・・・
切り紙の友人から「あきらめずにね」と言われたが
まさにそのとおりだと思う。
昨夜のチョッキン
ごらんの様に「ミニカブトムシ」なのだ。なんとなくミニがやってみたくなった。足の雰囲気がなんとなく自分流になりそうな感じになってはきた。
今朝ほど塗装、ラメ入れ。少し離れた所の100均へ塗料を買いに出かけて食パン2枚の食事をすませ書き込んでいる所です。