あれこれと興味があるのは良いことか? 2012年06月02日 | 日記・エッセイ・コラム 版木を彫って、紙の裏から彩色をする「裏手彩色」なるものに魅せられ 自分でも彫って見たくなった。 最初から経文を彫る。一字一字、丁寧に、文字を浮かび上がらせる。 やり始めは良いが、途中から「苦痛」状態。体調を考えながらだったので 276文字を彫り終えるのに随分時間がかかってしまった。 「刷り」もまったくの素人。参考書にも肝心の所は読み取れない。 和紙に摺る。幾種類もの和紙に試し摺り。 「虫は紙に隠れる」を引き継ぎ、この中にもとりあえず一匹!!! « ボケ | トップ | 蟻ばかり・・・・ »
3 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ご体調は大丈夫なのですか。すごい挑戦ですね。 (kazuyoo60) 2012-06-02 17:39:26 ご体調は大丈夫なのですか。すごい挑戦ですね。般若心経をですか~。こんなに根気のいる細かい作業をです。うんと昔の方は試行錯誤で版木を作られたかもしれませんが。画数の多い漢字ばかりでしょう。 返信する 少年時はいたずら好きで打ち解けず、 (kawai工房) 2012-06-07 21:55:18 少年時はいたずら好きで打ち解けず、青年時は気障で傲慢、壮年となっては実行に励み、老年となっては気ままで軽やか 色々興味があるのは理想的なんじゃないでしょうか。私も目指してます。 上の詩はゲーテが先輩のメルクのことを書いた詩です。英訳を貼っておきます。 Epitaph As a boy, reserved and naughty;As a youth, a coxcomb and haughty;As a man, for action inclined;As a greybeard, fickle in mind.--Upon thy grave will people read:This was a very man, indeed! 返信する <kazuyoo60様」> (middle60) 2012-06-10 06:26:02 <kazuyoo60様」>体調もすぐれず、少しずつやっているうちに最後まできました。試し刷りをして気づいたのですが 「曰」<曰く>で改行して、呪文に移るほうが良いのかもしれません。<川合工房様>やることがありすぎて、しかも未完成で終わりそうな事ばかりです。ゲーテの詩の如く我が墓石にもそう書いて欲しいですなあ!thyとは懐かしい・・・・thou thy thine だったかな? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
般若心経をですか~。こんなに根気のいる細かい作業をです。うんと昔の方は試行錯誤で版木を作られたかもしれませんが。画数の多い漢字ばかりでしょう。
青年時は気障で傲慢、
壮年となっては実行に励み、
老年となっては気ままで軽やか
色々興味があるのは理想的なんじゃないでしょうか。私も目指してます。
上の詩はゲーテが先輩のメルクのことを書いた詩です。英訳を貼っておきます。
Epitaph
As a boy, reserved and naughty;
As a youth, a coxcomb and haughty;
As a man, for action inclined;
As a greybeard, fickle in mind.--
Upon thy grave will people read:
This was a very man, indeed!
体調もすぐれず、少しずつやっているうちに最後まできました。試し刷りをして気づいたのですが 「曰」<曰く>で改行して、呪文に移るほうが良いのかもしれません。
<川合工房様>
やることがありすぎて、しかも未完成で終わりそうな事ばかりです。
ゲーテの詩の如く我が墓石にもそう書いて欲しいですなあ!thyとは懐かしい・・・・thou thy thine だったかな?