前回の 子象 が完成しないのに
もう ハサミは 次のことをやりたがる。
カバは おもいっきり 口を でかくしただけ。
目だけはとりあえず書いてみた。子供さん達には、自分で目を自由に書いてもらっているのでそのほうがいいかも。
なくかばー、いかるかばー、びっくりかばー、うみゆかばー
(記事を書いてる本人に似る・・・・・)
あっという間に切れるバカ?おっとカバ!
これもまた試作試作。 お!かわゆい!!!!をめざせ!!
象の耳の折り返しが面白いと川合工房様に言っていただけた。
先達にご意見をいただけるのはありがたいことです。
図の A B の長さを気をつければ後はなんでもオッケー!
鼻を曲げても、筒状にしても、牙を付けても、お目目を書いてもOKOKOK。
象の家族もいいなあ・・・・
おこるぞー、みずかけるぞー、みずうまいぞー、うるせーぞー・・・・色んな象ができますよ。
さてこんなことをしているのは・・・
気合を入れた作品がいまいち。紙のアートに足を突っ込んだため
あれもこれも中途半端だが、同時にいくつものことをやろうとする。
そして、破壊する。期限まであと2ヶ月少々。こういう時に色々ひらめき、夢に見る。
切り紙に取り組まれて、個展も開かれましたし、有意義にお過ごしかと思います。
私は上あごと下あごを作ることにこだわってこういうデザインはしてみなかった。これも真似させてください。なにができるか私なりにさがしてみましょう。
そのうちブログで紹介させてください。
嬉しくなる言葉をかけていただいて和みます。
今自分ができる範囲で、できるだけ簡単に
しかもそれらしい雰囲気を[大げさに表すことを
考えているとこうなっちゃいました。細部にこだわりを持ったら皆様のような実力にはとうてい及びません。
し。空間を利用するのは難しいです。
ブログではなかなか伝わりません。8月谷汲村でも作品展に時間があればお越し下さい。