岐阜県美濃市大矢田のもみじ。
大変な賑わいであった。人はあまりいないと思ったのが間違いだった。他の人より早く着いていたので良いが、大型バスがどんどんやってきて駐車場も満員状態。 大矢田神社の門。桜門とか書いてあった。この神社は奇祭「ひんここまつり」で有名である。http://www.rurubu.com/event/detail.asp?ID=12229
今年はすでに終わっている。 もみじの葉がなにか小さい。全山もみじに覆われなかなか良い。
色々な種類の木があるのだろうが良く分からない。
それにしても、三脚をもった即席カメラマンの多いこと。 被写体は私。みっともない顔はぼかしてある。人が多いので、写真の中に一人だけ写るのも大変だ。
少し高山方面へ足をのばすと、途中に美濃加茂市があるが、そこの「古井」と書いて「こび」と読む地区があるが、小高い山の上に、古井の天狗山とうところがある。もみじはあまり多くないが、久しぶりに巨大な天狗さんをお参りした。この町は、教師生活の振り出しの地でもある。
最新の画像[もっと見る]
-
ことしもよろしく。まだまだ生きていきます。 4ヶ月前
-
はやにえ 1年前
-
育ちました 2年前
-
奇跡がおきました アサギマダラ 2年前
-
やっています 3年前
-
やっています 3年前
-
やっています 3年前
-
やっています 3年前
-
へたくそ 3年前
-
ここまで来たか‼ 3年前
どうしてお顔を--、でも初めてですから、今日はです~。
大きな天狗様ですね。怖そうです。こちらの町の学校にいらっしゃったんですね。
懐かしいでしょうね~。
さて、middle60さんがアタシのブログのコメントで「恐るべしグーグル」でのアクセスアップの方法を教えて欲しいとのことなんですが、これはアタシが今ブログを出している「ココログ」での管理画面で操作ができるもの。なので、middle60さんが出しているocnのブログ人ではできるかどうか、その方法もアタシにはわからないです。すみません、お力になれず・・・。
余計な話かもしれませんが、前のブログをブログ人でやっていたアタシとしては@nifty協賛の「ココログ」のほうがオススメです。デザインも豊富だし、自分のブログへのアクセス解析も詳しく知れるし、更新の意欲もわきますよ。ちなみにタダで開設できます。参考までに言ってみました。
長々とすみません、ではまた。