
ヾ(。>ж<)o@ 梅干すっぱ!!!!
上の画像は昨年の土用干しです
初夏になると八百屋さんの店先にらっきょう・梅・生姜が並びだします
一年のうちこの時期にしか手に入らない日本の保存食です

私は南高梅がいいと思いますが・・・
地元で採れたものでも大丈夫です
少しお高いですが長雨が降る前の梅を購入します
青梅は梅酒用です
梅干しは完熟したものを選んでくださいね
部屋中梅の甘~い香りでとろけそうです

一晩水につけアクをぬきます
ザルに上げ水気をきり
なり口のチボチボを竹ぐしでとり塩で下漬けします
梅の2割の粗塩で梅を漬ける
減塩を作る時はホワイトリカ35度を入れてください
(注)ホワイトリカをドボドボ入れると
土用干ししても色鮮やかな赤にならず少し黒づむ
梅と同量の重しをします
3~4日で透明な漬け汁が上ってきたら重しを半分にします
このまま赤しそが出回るのを待ってください
毎日様子を見てくださいね
梅仕事はここまで・・・・

ザクロの花・・・蕾がクリクリしてかわゆい~~

ヒメジョオン?ハルジオン?違いがよく解らない?