冬から春へ
節分は季節を分ける日
新しい季節の始まりです
寒いようでも明日から春なんです
そう思うだけでなんだか暖かく感じますね
京都では節分の日に柊の枝に焼いた鰯の頭を刺し
玄関先に飾り魔除けをする風習があります
朝から八坂さんの節分祭に出かける予定でしたが
あまりの寒さで行きそびれてしまいました
午後からちょっと遠いスーパーまで歩いて出かけます
途中 神社の前を通ると節分祭で豆撒きが行われるとか・・・
少し早いけど待つことにしました
境内では甘酒の接待を受け冷えた体もぽかぽか温まります
振る舞いのお餅も搗いておられます
厄を払い福を招きい入れる
お祓いをされているのでしょうか
さぁ~!豆撒きの始まりです
「福はうち~~!鬼はそと~~!福はうち~!」と大声で
豆を撒いて福を願います
手を上げたり袋を広げたり
「わぁ~~わぁ~!」と賑やかです
福豆と福餅をいただき今年も無病息災でいたいものです
いわしの塩焼きは夫婦共苦手なので
いわしの唐揚げおかかまぶしを作りました