□東京都現代美術館
新木場駅からなんだか妙に歩かされる。
もっと便利なとこに作ればいいのに…
入ると天井が高く、とっても明るいロビー。いい感じじゃないですか☆
池田満寿夫やウォーホル、サムフランシスの作品を持ち、常設展をやる一方で企画展も行う。
大学1年のころ、ここの学芸員さんの授業を受けたんだけど、経営が困難なこととか暗い話が多かったので、なんとなく「今後が心配~な美術館」て印象だった(笑)
最近の企画展はフェラーリ展とかジブリ展とか、企業に展示スペースとノウハウを提供したみたいなのが多い。
これも美術館が生き残る道のひとつなんだろう…大変そうだ。。
でも、ここの常設展わたしは好きです。
初心者にわかりやすい道しるべをくれる構成で。
現代美術の流れを、日本→海外→仕掛けの楽しみ方 て感じに見せてくれる。
建物もシンプルで落ち着いてるし、庭にも作品があって一帯が非日常て感じだし。
場所は不便だけど、散歩するように寄りたい美術館。
場所:〒135-0022 江東区三好4-1-1
時間:10:00~18:00
休館日:月曜
所蔵作品:今井俊満、村上善男、ジャッド、上田薫など
雰囲気 ★★☆
理由)企画展に興味はなくても、常設展でちょくちょく行きたい落ち着いた感じ。
気軽さ ★☆☆
理由)場所が悪い…
お散歩 ★★☆
近くに 公園アリ(行ったことないけど…)
※まったくの素人の独り言です
新木場駅からなんだか妙に歩かされる。
もっと便利なとこに作ればいいのに…
入ると天井が高く、とっても明るいロビー。いい感じじゃないですか☆
池田満寿夫やウォーホル、サムフランシスの作品を持ち、常設展をやる一方で企画展も行う。
大学1年のころ、ここの学芸員さんの授業を受けたんだけど、経営が困難なこととか暗い話が多かったので、なんとなく「今後が心配~な美術館」て印象だった(笑)
最近の企画展はフェラーリ展とかジブリ展とか、企業に展示スペースとノウハウを提供したみたいなのが多い。
これも美術館が生き残る道のひとつなんだろう…大変そうだ。。
でも、ここの常設展わたしは好きです。
初心者にわかりやすい道しるべをくれる構成で。
現代美術の流れを、日本→海外→仕掛けの楽しみ方 て感じに見せてくれる。
建物もシンプルで落ち着いてるし、庭にも作品があって一帯が非日常て感じだし。
場所は不便だけど、散歩するように寄りたい美術館。
場所:〒135-0022 江東区三好4-1-1
時間:10:00~18:00
休館日:月曜
所蔵作品:今井俊満、村上善男、ジャッド、上田薫など
雰囲気 ★★☆
理由)企画展に興味はなくても、常設展でちょくちょく行きたい落ち着いた感じ。
気軽さ ★☆☆
理由)場所が悪い…
お散歩 ★★☆
近くに 公園アリ(行ったことないけど…)
※まったくの素人の独り言です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます