⛅
毎日、石鹸で手洗い。アルコールまみれ?なワタシは、例年にも増して手の乾燥が酷くなっています。
ハンドクリームが一年中手離せないなんて…ね😞今年は顕著
手離せないなぁと感じてから、家の水回りや、自分のバッグ。職場のロッカーに点在させています。
今季のラインナップはこんな感じ。昨年から使用中のものもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/e4f6edd0cbbb5d0495f52ffa0c956aeb.jpg?1642899909)
左から2番目までは医薬部外品。
真ん中がユースキン(医薬部外品ではない)
右側2つはThe Body Shop の香り付き。
あとひとつ、アロエクリームが職場のロッカーにあります
テレビ番組のハンドクリーム特集で、症状によっての使い分けや、塗る量や頻度を紹介してました。
その放送後、こんだけ増えたわけです😅
買い置きではなくて、全部使用中。
シンクの側にボトルタイプ
洗面所には赤いチューブのモノ。
裁縫箱には、香り付きのモノ。今はバニラパンプキンの香り
後はバッグに入れる化粧ポーチに入れてます。
手荒れはどれが一番効くかというと、実はここには無くて…
過去に買ったことがあるボトルタイプのユースキンや桃の花…がワタシには合ってました。
冬には指先がパックリ割れて、水絆創膏のお世話になるのが常で、それは春になるまで全く治らず。縫い物するのに困ったり…
で、数年前に食洗機を導入。その後指先が割れることもなく、快適な冬を過ごしていたんです。
でも、ウィルス感染対策の手洗い、アルコール消毒で、今年は指先パックリが復活!食洗機使っていてもこんなんじゃ、キルトも楽しめない!!
という苦肉の策のハンドクリーム三昧😅
効能で選ぶのも勿論だけど、時には塗る楽しみも欲しいと思って買ったのが香り付きのモノ。
ちょっと効果だけど、部屋にも香りが漂い、キルティング中の癒しにもなってます😄
香り付きは意外と人の鼻につくので、外で使うときは要注意。
昔は「手は綺麗」と言われることが多く、「この手に騙された」とオットにも言われていたワタシ。
今は手にもそれなりの小じわが出て来てますが、「がさがさしてていや~」なんてチビッ子達に言われないように、せっせとお手入れに励む日々です。
首もともですけど、年齢は手にも出ますね。
もう、孫のようなチビッ子相手にしてますが、少しでも若々しく…!って多少努力もしてるんですよ(笑)