☀
昨日から仕事始めのムスメは、今日は有給取って大阪に推し活旅行。
ボーナスは推し活三昧で残らないのでは?と、春から『独立する宣言』してるムスメの今後が心配です😮💨
体力もきっちり消費してるようで、学生時代より風邪の罹患率が高いのも気になるところです
さて遅ればせながら、手帳(主婦日記)を開いて、やっと書き込み開始。
まだ今年の様式が決まっておらず、
私の時間表に1日の行動予定を書き込み

変形シフトなので、昼食の時間がまちまち😆
週の予定表に3月末までの行動予定を書き込み
週の予定表に3月末までの行動予定を書き込み

年度内でちょくちょくシフトが変わるので、このように分割しました。
今年の予定を分かってる範囲で書き込み
家族や友人の誕生日は、ここに記載することにしました。もちろん推しの誕生日も♪
今年の計画欄は、使うアイデアが浮かんだはずなのに忘れちゃった(笑)なので、保留
いろいろ書き進めてるうちに、今年の線引きはこんな感じにしてみました
自由度が高いので、行動パターンに合わせてまた変更があるかも知れませんが…

とても簡単な線引き
天気、気温…の所はちゃんと使ってみることに。
スケジュールを午前、午後で二分割。
右の小さな□は食事。おやつも含めて四分割。
摂れば○ 摂らなかったら✕ 簡素で済ませたら△という記号制にしました。
シフトがハチャメチャなので、おやつがお昼ご飯になることも多く、食べたものを書いていくのもストレスになって来ました。
これでストレスフリーです。
右側は大きな欄のまんま。
昨年で5年日記が終了し、新たに購入はしませんでした。
その代わり、主婦日記に記載していこう(本来の使い方?)と。
元来、大雑把な人間なので、線引きも大雑把で良かろう(笑)
細かく区切ると、書くことないことにイライラしちゃうし…
暫くは、入院中の父の様子で埋まるかも知れませんね。


いつぞや作ったこのマルチポーチが主婦日記の居場所。
ペンごと収納出来ます。毎日開かれますように😅