*ハンドメイドでリラックス*

ハンドメイドは生活の癒し♪自営業夫をサポートしながら、ゆったりのんびり、チクチク編み編み。時々ボヤキも…

甘酒を再現

2023年03月09日 | おいしいハンドメイド
☀️

先日、梅祭りで飲んだ甘酒を、自宅で再現してみました。

手持ちの板粕はこの二種

左側は生活クラブで買った静岡県のもの。
右側は兵庫県灘の板粕

最初に作ったのはわが家定番の静岡県の板粕です。

水で薄めながら練り練り。
砂糖を加えて、適当な濃さまで薄める。

これがちゃんとした作り方かは謎ですが、実家ではこうやって作ってました。

梅祭りで飲んだものには、隠し味に日本酒が加えてあったと話してましたが、ワタシが作って飲んだ甘酒は、日本酒を入れなくてもそれっぽい味になりました。

板粕の甘酒を飲みやすくするために砂糖を加えるのだけど、お米から作る甘酒には砂糖は入ってませんね。
カロリー的にはどうなのかもよくわからないけど、ワタシはお米から作る甘酒が苦手なので、飲まずに調味料として使います。

さて、次は灘の板粕で実験!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 我が家のイベントが終わりました... | トップ | 想定外な出来事続きに、今後... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sweetpotato66)
2023-03-10 08:45:03
まんじゅう顔さんのお宅では、お料理にお使いでしたよね。
私も酒粕を使いきるのはなかなか出来ないですが、甘酒は酒粕をけっこう消費するので、使いきるにはもってこいかもしれません。
灘の酒粕はこれから使うので、お楽しみに!
返信する
Unknown (まんじゅう顔)
2023-03-09 21:11:12
静岡の酒粕と灘の酒粕での甘酒の飲み比べ、お味はいかが?
是非是非感想をお聞かせくださいな。
我が家、酒粕を使い過ぎて、ちょっとみんなヘキヘキしてる昨今。甘酒はまだ作ってないのです〜。
sweetpotatoさんの結果を聞いて、わたしもちょっと飲み比べしてみようと思います。
返信する

コメントを投稿