無線局の変更申請(無線機の増設)で待ち望んでいた新しい無線局免許状ですが、本日無事届きました。一度はもうアマチュア無線を運用する事も無いと思い局免の期限切れを迎えてしまいましたが、
県外で見かけたハムショップに立ち寄ったところ無線の虫が騒ぎだし、
コールサインは再割り当てされていないという情報を知ると、
VX-7とTH-55で再開局してボチボチ運用していました。
これで10数年ぶりにHFにオンエアーでき、
記念局・特別局以外では未体験の145MHzや430MHzのSSBも運用出来ます。
全国のアマチュア無線家の皆様、JL6PQYの声が聴こえましたらよろしくお願い致しま~す!
あっ!ちなみに現時点で総務省の電波利用ホームページでJL6PQYを検索すると
電波形式、周波数及び電波形式は旧の局免(無線局免許状)のままで、
50MHz~1200MHz帯(全部F3)の記載しかありません。
※2020.10.17加筆修正
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5f/7126f791d236fb1d3a0fc57b6d76d004.jpg)
県外で見かけたハムショップに立ち寄ったところ無線の虫が騒ぎだし、
コールサインは再割り当てされていないという情報を知ると、
VX-7とTH-55で再開局してボチボチ運用していました。
これで10数年ぶりにHFにオンエアーでき、
記念局・特別局以外では未体験の145MHzや430MHzのSSBも運用出来ます。
全国のアマチュア無線家の皆様、JL6PQYの声が聴こえましたらよろしくお願い致しま~す!
あっ!ちなみに現時点で総務省の電波利用ホームページでJL6PQYを検索すると
電波形式、周波数及び電波形式は旧の局免(無線局免許状)のままで、
50MHz~1200MHz帯(全部F3)の記載しかありません。
※2020.10.17加筆修正
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5f/7126f791d236fb1d3a0fc57b6d76d004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/29/11f3fda4ad4037db63f8a3efeb3edae6.png)