NEX-7
本日、発売となったSONYのミラーレスデジタル一眼カメラ。
昨年の秋に発売されたα77と同等の性能を持つカメラです。
主要諸元
・2430万画素 ・秒間10コマの高速連写
・ISO・16000の高感度撮影 ・60フレームのフルハイビジョン動画撮影
など小さなボディにたくさんの機能や高性能を積み込んだカメラです。
ボディのみ13万円ぐらいのカメラですが、金額以上の性能がありますね。
友人は、予約販売で購入しましたが、昨年のタイの洪水以来発売が延期と
なっていましたので、購入をまたされた方が随分といたようです。
ミラーのないミラーレス一眼カメラが、パナノニックとオリンパスから始まり、
ソニー、ニコン、ペンタクッス、フジと発売となりますので販売されていない
のは、キャノンだけとなります。
キャノンも今年あたり、発売をするかも知れませんね。。。
今までの一眼レフカメラの割合は、これからもどんどん減っていくのかも?。。
ミラーレス時代でしょうか?
明日、NEX-7のイベントへ行きますが、昨年11月に一眼レフを購入してし
まったので今回は、見送りかな。。。
同時発売のα65
2430万画素のカメラが8万台で購入できます。。。
秒間10コマ秒の高速連写。。。
驚きですね。。。
自分が、初めて購入した一眼レフは610万画素と820万画素でしたので、
3倍~4倍の画素数になっていますね。
連写も秒間3コマでした。。。
同じ年にオリンパスとコニカミノルタを購入し、今はSONYとキャノンを主に使
っていますが、まだ6~7年前の事なんですね。。
でもやっぱりオッサンは鏡が付いてるやつがいいんだよね・・・
今の一眼は これが流行りですかね~
性能は抜群なんでしょうね~
ちなみに・・・
小型デジカメ 1500万画素と
一眼 1500万画素では
ど~違うんでしょうか?
重い一眼より 出来れば軽いデジカメの方がいいかなって?
軽くて性能が変わらなければいいですよね。
自分もミラー付きがいいです。
ファインダー付きでないと撮りにくいですし。
デザインも洗練されていますし。
コンデジと一眼では、光を受けるCCDの大きさが違いますね。
一眼はCCDの大きさから35mm/ASP-C/フォーザーズが主ですが、
コンデジはかなり小さいので、1画素あたりのピッチが小さく高感度に弱く
ノイズが多くなります。
レンズはその分、小さくできます。
AF(ピント合わせ)や露出の仕組みや精度も違いますので写りや連写
にも差がでます。
最近のコンデジも写りがいいですね。
光の取り入れ方でまったく違っちゃうんですね~
(; ̄ー ̄)...ン
どうしようかな~
今 欲しいのが有るんですが
一眼は重いので ど~も躊躇してます
ミラーのある一眼レフはまだサイズが大きいですが、ミラーレス一眼はコンデジ
と大差ないところまできています。