10月29日(日)ですが、大宮駅の通路では、大宮 東口・西口
対抗の大綱引きが行われました。
開催されるのは、20数年ぶりとかいっていましたが、対抗心
がある中でも、和気あいあいとした感じの大綱引きでした。
事前登録に当日参加の方も加わって、子供女性と男性の対
抗戦が2勝先勝で行われ、勝敗を決していました。。。
準備をするスタッフの方。。。
大宮アルディージャのマスコットも応援に参加です。。。
優勝チームにはトロフィーや抽選で賞品が贈られていました。
力強く行われていました。。(^O^)
観光大使の方がそれぞれ、東口、西口を応援していました。
写真を撮らせて頂きました。
ありがとうございました。
参加賞も用意されていました。。。
人通りが激しい中での催し、企画者たちはえらいですね。
ともあれ激写を見せていただきました。
これは,区分がはっきりしているので
盛り上がりそうですね。
綱引きって,昔は,オリンピックの種目にあったとか!
オリンピックで,復活させたらおもしろい?(笑)
本格的な綱引き競技は,とても,奥が深そうですが,
運動会やこのような綱引きは
みんなで盛り上がって,楽しいですよね。
綱引きですか、ううん、小学生の頃に1回、やったきりだと思います。
大宮駅って、数回しか、降りた記憶がないのですが、東西の自由通路があって、そこで綱引きを行ったと言うことですよね。以前に読んだ本だと、確か、綱引きって、引き手の合計の体重が大きい方が勝つと言う話だったと思います。
で、できれば勝ちたい!
腰痛の今の状態では、参加すら無理ですが
勝ちたいです!(笑)
観光大使の方は、さすがに綺麗ですね♪
多くの方が、声援をおくっていました。
面白い企画です。
明確な別れ方です。
盛り上がっていました。
見ているほうも力が入ります。。(^O^)
オリンピックにあったみたいですね。
綱引きは、奥が深い。。。(笑)
綱引きは運動会では、欠かせないですね。
学校だけでなく、大人になってからも、地区の運動会で行われました。
体重の重いほうが有利でしょうね。。(^O^)
大宮駅は人の乗り降りの多いところです。
全国8位で1日、25万人の方が利用しています。
見ているほうも楽しいです。。。(笑)
勝つことが一番ですね。。。
観光大使の方、素敵でした。
こたろう母さんも早く治ると良いですね。