![雌雄眼(しゆうがん)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/b7/026c3d3e395e234b29b2c16e0357eb9d.jpg)
雌雄眼(しゆうがん)
幼い頃に観た映画の題名を探ろうとして、グーグルで色々検索していたところ、「雌雄眼(しゆう...
![薔薇一輪の思い出](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/46/fe82ed89240350ce9ce88e205cb84cdc.jpg)
薔薇一輪の思い出
札幌は今、薔薇が満開。近所のお庭に、こんなにも薔薇が咲き乱れているのを、今年始めて気が付いた。15年以上も駅までの片道10分ほどの道を、往復していたというのに。もしかしたら、長い年...
![ネズミの思い出](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/33/b381c8406bdebe7cbeada56d59e0b75e.jpg)
ネズミの思い出
昨年の緊急事態宣言下、人が居なくなった歓楽街に、ネズミが横行する事態となった事がニュースになっていた。かつては、そこら辺にいたネズミを殆ど見かけなくなって久しい。釧路市に住んでいた...
![デカパンの誓い](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/dc/f45e6a4bbd839036d8a8216b0b780af6.jpg)
デカパンの誓い
ギュンター・グラス原作の映画「ブリキの太鼓」を観たのは、今から40年ほども前の事だ。予告編を見た時に、ちょっと変わった映画だったので興味を惹かれたのと、主人公の思いが私の思いと重な...
![父の食べ残し禁止令](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/01/e9/488ae45bc97eebe627c14897991d9204.jpg)
父の食べ残し禁止令
今は食べ物に好き嫌いは無いが、子供の頃は肉の脂身が大嫌いだった。食卓に豚肉が上がると、赤身の部分だけを食べ、脂身を残した。父は食べ物を残す事を決して許さなかった。「全部食え」と父の...
![一枚の古い写真から](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/3b/7c9b037dcab389833a1b5b3c006961b8.jpg)
一枚の古い写真から
一枚の白黒写真がある。私が子犬を抱いている写真。嬉しいはずなのに、ニコリともしていない。私が4、5歳くらいの頃だろうか。自分の体が小さいので、子犬が大きく見える。おとなしく私に身を...
![父のあやまち](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/ae/e389bd9f134858753988c708f7dfac82.jpg)
父のあやまち
小学校1年生の理科の時間だったと思う。教材の水鉄砲のキットを渡され、それぞれ自分の水鉄砲を完成させなければならない時があった。完成させると言っても、棒にスポンジを巻き付けて、出来上...
![我が家のプーの大災難](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6e/3a/cc86743c4bcb146a12c6556ee807828d.jpg)
我が家のプーの大災難
娘が1歳6ヶ月位の頃の事だったと思う。次第に自分の意思を表示出来るようになってきたので、彼女の好きなおもちゃを選んでもらおうとおもちゃ屋さんへ連れて行った。抱っこしながら店内を回っ...
![父の再婚](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/18/31/1894341c4a72788a8129ad5b70fea4b7.jpg)
父の再婚
9人兄弟の父の下には弟と一番下の妹がいる。一番下の妹、私にとっては叔母にあたる人は、大変家庭的な人で一時我が家に身を寄せていたことがある。一年程一緒に暮らしたであろうか、私が小学2...
![波瀾万丈](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/c7/9c12bf082312ce7b1820b5371609e5cf.jpg)
波瀾万丈
おこがましいが、私は人生の「波乱万丈亅の部分を、小学1年生でほぼ体験したと思っている。運命の日の夕方、私は父からお使いを頼まれた。父はその頃、確か“しんせい”と言うタバコを吸ってい...