しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

続・栗のブランデー漬け

2008-10-07 03:36:26 | ごはん・おやつ


先日作った 『栗のブランデー漬け』、1ヶ月は置いとくとか言ったものの、その後ちょいちょい味見してしまっています ^^;

作ってすぐはブランデーがきつく、くはぁ~っ (*☉∀☉*)って感じだったんですけど、わずか数日でツン! としたアルコール感は取れました。
最初はちょっと多過ぎたかな?って思ったけど、200ml 入れても全然オッケーです

砂糖は500~600gとなっていて、迷ったんですけど、保存の事も考えて、今回は600gで作りました。
こちらも作ってすぐの味見ではちょっと多かったかな… と思いましたが、今は馴染んで、丁度良い感じです(^^=)
でもやっぱり砂糖はなるべくなら少ない方が良いかな~ ^^;
次に作る時は550gで作ってみよう。

結構すぐに食べても問題ないですね。
っていうか、自分で言うのもなんだけど、めちゃ美味しい
冷蔵庫の場所取っちゃうな… とか思っていたけど、なんのなんの。
すぐになくなってしまいそう…。

来年はもっと沢山作っちゃおっと





<昨日の晩ご飯>

麻婆茄子
小アジの南蛮漬け(頂き物)
ごぼうとニンジンのきんぴら
ヤズのお刺身
大根と小松菜のお味噌汁

栗のブランデー漬け (渋皮煮)

2008-09-29 12:15:52 | ごはん・おやつ


早くしなくちゃと思いつつ…
なかなか手をつけられずにいましたが、昨日やっと栗のブランデー漬けに着手しました。
世間では一般に『渋皮煮』と呼ばれておりますが、しゅんぎくの実家では昔から『ブランデー漬け』と呼んでいました(^^=)

作り方は、栗ご飯 の時と同じ要領で、栗1㎏をおから星人さんの 『渋皮もペロンとむける栗♪』 の要領で鬼皮を剥きます。

この際、上部に入れる切れ込みは2mm程度で、2箇所位でOKです。
軽く刃を入れないと、下の渋皮にも傷が入るので、切れ込みが入るか入らないか程度に留めます。



この方法だと、鬼皮が手だけで剥けちゃうので、簡単&安全ですね(^^=)

ブルマの部分(お尻の所)がちょっと剥きにくいので、慣れで段々と雑になると、指といえども渋皮も一緒に剥いてしまいますので、最後まで慎重に。



剥いた端から水に漬けていきます。

水7カップに重曹(タンサン)小さじ2を入れ、栗も入れて強火にかけます。



沸騰したら弱火で15分。



15分後にはこの状態。すごい色です(^^;)

水を替え、上記の作業をあと2回繰り返します。
しゅんぎくはより丁寧にする為に、3回目の前に、栗の渋皮を破らないように、そっと指の腹を使って、余計な渋皮を擦り取りました。



左が処理後、右が処理前です。
このひと手間で、随分仕上がりが綺麗になりますよ(^^=)

下茹でを3度行った後は、綺麗なお水に30分程漬けておき、その後水3カップに砂糖500~600gを入れ、栗と一緒に強火にかけ、沸騰したら弱火で30分煮ます。



栗の頭が出るようなら落し蓋もお忘れなく ^^

30分経ったら火を止め、お鍋に蓋をしてそのまま一晩煮覚まします。
さてここからがブランデー漬けの本領発揮です!

実家の母上にどの位ブランデーを入れるのかと聞いてみると、「適当」。
…その「適当」が、実は1番難しいのだよ~
やっぱり少ないより多い方が、香りが良いそうです。

実家に行って、新品のブランデーから残った量で、使った分を想定して、100m?
いや、150mlは使っとるね~、という事で。

家に戻って容器に移す前に、150mlを入れてみました。
くんくん…、う~~ん、そんなにブランデーの香り、しないかな?
実家のブランデー漬けは結構ブランデーが効いていて、口に含んだ時に風味が良いのです ^^

さらに50mlを足して、容器に移しました。
すぐに食べるとブランデーがキツすぎてちょっと… なので、このまましばらく冷蔵庫でねかせます。
どの位? と聞かれるとこれまた困るのですが(笑)、かなり日持ちするのでしゅんぎくは最低でも1ヶ月以上は置いときます。
1年近く置いて食べた事もありますが(本当にそこまで置いて大丈夫なのかは不明)、でもなんの損傷もなく美味しく頂きましたよ ^^
ほれ、洋酒とか梅酒とかでも、置けば置くほどまろやかになるって言うし(^^;)

ちょっと違う?

すぐに食べたい人は、ブランデーはもう少し少なめにした方が良いでしょう。
お酒好きの人は別ですけど (*´艸`*)

容器に詰める時に、崩れたかけらを味見で食べてみましたが、うっひょぉぉ~~~っ
ブランデーきつぅっ(@▽@;)フラフラ
さすがに200mlは多すぎたか(汗)

今後の味の推移を見て、『決定版!しゅんぎく用レシピ』で、砂糖とブランデーの量を確定したいと思います(^^=)



【追記】

ブランデーは200mlで問題ナシ!
砂糖は今回600gで作り、問題ナシ!
(でも次は550gで作ってみよう)
作って1週間後には食べてOK



<昨日の晩ご飯>

外で。

栗ご飯

2008-09-27 12:28:48 | ごはん・おやつ
先日の栗拾い で持ち帰った栗を使って、栗ご飯を炊きました。

おから星人さんの 『渋皮もペロンとむける栗♪』 の方法でやってみます。

上部に予め切れ込みを入れて、圧力鍋を使って、加圧急速減圧すると、切れ込みを入れた所が開きます。



鬼皮は簡単に手で剥けました ^^
渋皮は剥けたり、剥け辛かったりでした。
急速減圧する所でスムーズに作業できなかったので、それが原因かな?

ちょっと手こずりましたが、この通り!


とっても綺麗に出来ました~

自画自賛 (*´艸`*)

栗ご飯に使わずに、甘露煮に使いたい所です(^^=)

さて肝心の栗ご飯のレシピですが…。
実はしゅんぎく、栗がそんなに好きというわけではなく、自分で栗ご飯って炊いたことがありません。
なんだかパサパサしてる感じがど~も…。
でも今回はせっかく栗拾いに行ったので、栗ご飯を炊いてみる事にしましたよ(^^=)

色々と吟味して、たうんびーさんのレシピ で作る事にしました。

小さめの栗を選びましたが、それでも栗ご飯には少し大きいと思い、半分にカットしました。



調味料ともちきびを入れて…、出来上がり~


ここで失敗。
混ぜる前に、飾り用に少し栗を取り出しておけば良かった。
全部混ぜると粒が壊れる、壊れる(^^;)
もちきび入りだからか、もっちりしてすっごく美味しい!
単に炊きたてだからかもしれませんが、栗もパサパサ所か、もっちりしっとりで

次もこのレシピで作りたいと思います(^^=)





<昨日の晩ご飯>

栗ご飯
ブリの塩焼き
もずく酢
茄子とささみの中華和え(前日の残り)
ゴーヤのおかか醤油(前日の残り)

鶏のレンコンキャベツバーグ

2008-09-19 23:43:05 | ごはん・おやつ


レンコンがあったので、家にある材料で作れるレンコンのおかず… と、クックパッドで探し、昨日は ここみぃこさんの 『鶏のレンコンキャベツバーグ』 を作ってみました。
付け合せのトマトがなかったので、ちょっと彩りが悪いですけど ^^;

照り焼きタレバージョンと、塩+カボスバージョンの2種類で頂きましたが、私は塩+かぼすの方があっさりさっぱりで好みでした(^^=)
パパちゃんは照り焼きの方が良かったみたいです。

レンコンは小さめの角切りを少し混ぜてみても、シャキシャキした食感が楽しめそうですね ^^
あと大葉を入れても合いそうです!

簡単に作れたし、レンコンが安く手に入る時にまた作ってみようと思います(^^=)






<昨日の晩ご飯>

鶏のレンコンキャベツバーグ
手羽先の先の煮物
茹でとうもろこし
野菜たっぷりのチキンスープ

素麺のつゆ

2008-09-14 11:01:55 | ごはん・おやつ
昨日のお昼は素麺にしようと、お湯を沸かし、薬味のネギを刻み、冷蔵庫からめんつゆを取り出して… あっ!

めんつゆがどうみても1人分しか残ってない…。
というわけで、急遽めんつゆを作ってみました。

材料は干ししいたけと、かつおぶし、昆布に薄口醤油と、みりんとお水のみ。
昆布をお水につけて1時間も待ってる時間はないので、今回は粉末の昆布ダシを使いました。

普段は市販のめんつゆに、薬味が大好きなので、小ネギ、大葉、みょうがをもりもりっと入れて、梅干も入れちゃいます。



こんな感じで、いつもはすっぱい系のめんつゆで素麺を頂いているしゅんぎくですがっ。




今回のつゆは、干し椎茸の風味が効いて、また別の味わい(^^=)♪
薬味は小ネギだけにとどめました ^^;
干し椎茸って大好きなので、このつゆもかなり良い感じです~

今回はレシピ通りで作りましたが、しゅんぎくは元々薄口醤油の風味があまり好きではないので、次は普通のお醤油に、少し甘味を足して作ってみても良いかな~と思います(^^)





<昨日の晩ご飯>

焼き鮭
海鮮ちぢみ(昨日の残り)
つるむらさきのおひたし
ウィンナーのグリル焼き

和っぷりん

2008-09-13 10:53:06 | ごはん・おやつ
ブログ上でもアップしたい事は溜まる一方で、実生活の方でもやる事が…
違う、やらないといけない事 がどんどこ溜まってしまって、今首がぎゅ~ぎゅ~絞まっております

と、いうわけで、今日は簡単に、しゅんぎくのお気に入りのおやつをばご紹介(*´▽`*)




その名も 和っぷりん

湯布院の 花麹菊屋 さんのお菓子なんですけど、わざわざ湯布院まで足を運ばなくても、地元のスーパーで売っているんです(^^=)

菊屋さんといえば ぷりんどら の方が有名なのかも知れませんが、しゅんぎくは和っぷりんの方が断然好きです。

昨日は賞味期限の兼ね合いで半額になっていたので即お買い上げ♪
買い物から帰って、子供ちゃんと一緒におやつで頂きました。





このスポンジがふわっふわなんです

中にはカラメルの効いたプリンがサンドしてあります(^^=)
とっても美味しかったです

菊屋さんといえば、イオンの中の店舗で売っている、『さらく卵』も大好きです。
こちらもふわふわのスポンジ生地の中に、カスタードがインしてあるお菓子です。
お手ごろ価格でオススメのお菓子ですよ(^^=)

1つ130円位だったと思います ^^

お友達のお家に手土産で持って行ったら、大抵子供はガツガツ食べます(笑)

『皿倉プリン』もトロトロでしたよ(*´ー`*)

あ、イカン、食べたくなってきました~ ヾ(;´▽`A






<昨日の晩ご飯>

サンマの塩焼き
海鮮ちぢみ
ニラレバ

いちじくの活用法

2008-09-09 10:07:23 | ごはん・おやつ


先日、実家にいちじくを差し入れした 所、お礼にといちじくジャムのおすそ分けをもらいました(^^=)

材料を納品して、加工品ゲット です (*´艸`*)


最近しゅんぎくの中で、いちじくがブームです。
バナナ、リンゴ、桃などの果物に、牛乳+ヨーグルトを加えてミキサーにかけた飲み物を時々つくりますが、それにいちじくを加えてみたところ、種がプチプチとした食感で苺みたい





いちじくはそのまま食べるのも大好きだけど、デザートにもいろいろと加工できるみたいで、昨日はテレビでいちじくの水羊羹というのをやっっていました。
味はよくわかんないけど、見た目がとっても綺麗でしたよ(^^=)

あ~、それにしても1パック100円って安かったなぁ~。
もっと買っとけば良かったかなぁ







<昨日の晩ご飯>

イカとエリンギ&しめじのバターソテー
麻婆豆腐
もやしナムル
ウィンナーのグリル焼き

餃子

2008-08-31 23:29:49 | ごはん・おやつ


昨日は餃子を作りました。

時間がない時のお助けメニューで、焼くだけの出来上がり品も利用しますが、やっぱり作った方が美味しいね
ビールもすすみます

今回は クックパッド の えり侍さんのレシピ で作ってみましたよ(^^=)

中国人直伝! という所に惹かれました。
野菜の水分を絞らないというのも斬新です ^^

今回、子供ちゃんもやってみたい! という事で、初餃子包みにチャレンジしてみました~
 


おぉ~、思ったより上手に包めています!
ヒダがないので大きなワンタン(?)みたいな所はご愛嬌 (*´艸`*)

手伝ってくれたのが終わりがけだったので、4つだけしか包めませんでしたが、次は最初から一緒に作ってみるのも楽しいね ^^

漬けだれも えり侍さんのレシピ で作ってみました。
しゅんぎくはすっぱいのが好きなので、このたれに黒酢とラー油を混ぜて食べましたが、とっても美味しかったです(^^=)

全部で48個できたんですけど、フライパンに入るのが27個だったので、入るだけ焼いて、残りは冷凍しました。

いや~、餃子はやっぱり美味しいね




NEW! うかまかっちゃん

2008-08-21 09:14:39 | ごはん・おやつ
先日スーパーで、こんな袋ラーメンを見つけました。



うまかっちゃん 【宮崎名物鶏の炭火焼風味のとんこつしょうゆ味】!

おぉ~、東国原知事が載っています~ (・∀・)☆


うまかっちゃん はこちらでは袋ラーメンの王道なんですけどね、全国的にみるとどうなんでしょ。
やっぱりローカル商品なのかな?
ノーマルタイプは東京とかでも売ってるらしいんですけど。

他に、博多からし高菜風味、熊本揚げにんにく風味、鹿児島黒豚とんこつ(焦がしネギ風味)がありますが、しゅんぎくはこの鹿児島黒豚とんこつ(焦がしネギ風味)が好きなんですよね~^^
焦がしネギが香ばしくて ヽ(´▽`)ノ ウマ~イ♡

さてさて今回の 『宮崎名物鶏の炭火焼風味のとんこつしょうゆ味』、早速試食してみましたよ




あ、子供ちゃんの方で写真撮っちゃったので、麺もスープも見えてない…>器が小さい>具がどーーーんっ(爆)


肝心のお味の方はといいますと。。。

ふぅ~~~む。 むむむ???

鶏の炭火焼… 的雰囲気は、イマイチ感じられないかなぁ~(^^;)

しゅんぎくの個人的感想ですので、あしからず (´・ω・`)☆

ラーメンとしては美味しいですけど、やっぱり焦がしネギの方が好みです



今日は子供ちゃんのリクエストで、しゅんぎくの実家にお泊りしてきま~す

あ~、夏休みもあとわずか…。
なんだか焦燥感に駆られる、しゅんぎく親子なのでした




<昨日の晩ご飯>

カレー

昨夜は2度目の卓球でした ^^
疲れました~ (;´Д` )