しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

無事帰宅♪

2011-08-17 17:33:51 | おでかけ


2011年のお盆キャンプ… じゃなかった、ぶらり旅は、3泊4日で四国は高知県へと行って参りました(^^=)
なぜ出発直前(荷物を積んで、さぁ! という本当に直前)で計画を変更せざるを得なかったのかは
またレポであげるとしまして…
トップの写真のような、天空の牧場的絶景の地や、



最後の清流四万十川の支流の中で、最も水が綺麗と言われている黒尊川で泳いだり、



それはそれは綺麗な柏島の海で熱帯魚を眺めたり… と、満喫… したような、してないような。
あ、来年のリベンジは確定しているんですけどもね(笑)

詳しくはまたレポにて



マテ貝獲り (2011)

2011-05-13 20:18:33 | おでかけ


連休が終わったら、少しゆっくりできるハズだったのに…
パパちゃんが余計な事をしてくれたおかげで、5月23日までまたしても身動きがとれません。
これからはいつまでも捨て置かないで、その都度おでかけレポをあげようと思っていたのですが、そんなわけでレポの方は
もうしばらくお待ち下さい

宮崎レポは時間的に無理なので、連休の後半に行ったマテ貝獲りの事でもあげておきます(^^=)

5月3日にマテ貝獲りに出かけました。
3日は雨の予報だったので、本当は4日に行く予定にしていたのですが、3日当日、空を見上げてもどうも降りそうにない…。
その後の予定で3日に行った方が都合が良かったので、急きょ行く事に決定☆
でもダメね。。。
思いつきで急に予定をたててもね、準備というものがね~(^^;)

準備の段階でいろいろとあったのですが、時間がないので今回は割愛☆
マテ貝獲りの道具についても再考の余地あり、という所なのですが、それもまた次回にしときます(^▽^;)
今回は行程のみ。

遅れに遅れ、1時40分に家を出発!
途中コンビニで昼食用のおにぎりを購入し、食べながら目的地へ

2時45分に到着!
早速長靴に履き替えて海へ。



今にも降り出しそうな空模様ですけど、結構な人出です。(写真ではよく見えないけど、むこ~の方まで沢山います)
まぁ… 端的に言えば、わたくしがトイレに行きたくなって、途中で終了~(^^;)



今回はマテ貝が100本程と、潮吹貝をいくつか持って帰りました。



帰宅途中にあった、『麺処 一二三』で晩ごはん。
子供ちゃんには家で食べたいと言われたけれど、勘弁してもらいました。
とり天定食を食べましたが、美味しかったしボリュームもありましたよ♪



さらに帰り道、ロールケーキがとぉ~~っても美味しい、『FAVORI』にも寄りました。
残念ながらロールケーキは売り切れていたので、バームクーヘンをお持ち帰りで♪



家に帰って、いつものようにバケツに海水を入れてぶくぶくを投入。
マテ貝はあぶくぶくぶくだらけになるので、海水は1日3回は替えたい所です。



くどいようですが、マテ貝は砂抜きは不要と言われていますが、これこの通り泥のようなものを吐き出しますので、しないよりは
断然! した方が良いと言えるでしょう!!

次回行った時にはもっと詳しくレポをあげたいと思います。
それでは




南国宮崎

2011-05-07 08:38:55 | おでかけ


帰ってきました~(^^=)
青空だったのは初日だけだったので、景色の良さが半減してしまったのは残念だったけれど、
南国宮崎、とっても良かったです!





写真は鬼の洗濯岩が広がる青島です。



う~~ん、トロピカル
詳しくはまたレポにて





今年最後の桜

2011-04-18 18:30:09 | おでかけ


昨日は今年最後の桜見に出かけました。
本当は気合の遠出にしたかったのだけれど、木曜日の時点でまだ4分咲きだったので、迷ったけれど普通の遠出の方を選びました。
気合の遠出というのは、熊本県なんだけどもうあと少し行けば鹿児島県という、日帰りにしては我が家的には気合のいる遠方の地。
しかも12日後には南九州に行く予定にしているので、桜が満開でないとわかっているのに、わざわざ疲れに行かなくても…
という思いもあって(^^;)

でっ、普通の遠出で佐賀県は嬉野&武雄に行って参りました~(^^=)
…行ったはいいけど、ここまで完璧に散っているとは思わなんだよ(TДT)

写真の通り、見事に葉桜になっていました。
菜の花畑の中に立つ、一本桜。
満開だったらそれは見事だったでしょうね
次は満開の桜にまた会いに行きたいな(^^=)

詳しくはまたお出かけレポにて




たけのこ掘り!

2010-05-10 10:44:45 | おでかけ
昨日は朝の9時から10時まで団地掃除があり、その後…
どうしても今年のうちに行っておきたかった、たけのこ掘りに行ってきました~(^^=)



場所はもちろん 先月パパちゃんが行った所 です。
我家から車で20分と近いのが更に嬉しい♪

もう時期的に遅いのかな~と思いダメ元で行ってみましたが、まだまだたけのこが頭を出していましたよ ^^



見渡せば、竹、たけ、タケ…。 すごい。
4月29日に行った時にはいなかったらしいのですが、今回ヤブ蚊がぶんぶん飛んでました (;´Д` )
蚊取り線香持ってくれば良かった… (;つД`)

気を取り直して、レッツ☆たけのこ掘り~(^▽^)ノ☆



土からちょこっと頭がのぞいている位のを探したいんですけど、なかなか丁度良い出具合のを見つけるのに骨が折れました。



これは根っこの方まで綺麗に採れました ^^



子供ちゃんも園芸用のちっこいヤツで、ほんの少しお手伝い。
来年は戦力になってくれるかな?



戦利品片手に得意顔 ^^



そうこうしていると、ハプニング発生!
「足が抜けない~っ!!」の声に駆け寄って目にしたものはっ。



朽ちた竹が生えていた穴に、子供ちゃんの足がずっぽり!
長靴が完全に埋っています(笑)



長靴を引き抜いてみると、ぽっかりと穴が…。
足元は要注意ですね(汗)



こちらはたけのこ… から、竹へと成長してきています。かなり伸びちゃってますね~。



生えて間もない竹の表面には、細かい産毛のようなものがついていて、これが極上の手触りなんです。
すっごく気持ち良いのです(^^=)



全体的に小ぶりの物が多く、皮を剥いたらひと口サイズっていうのもこみ込みで、全部で16本の収穫でした



それにしても、見事な竹林。

あ~、疲れたけど楽しかった!
来年はもっと早い時期から行ってみようと思います ^^





無事に帰ってきました~!

2010-05-06 00:22:32 | おでかけ


なんとか、なんとか。
事故やケガなく、無事に帰ってきましたよ ^^

今週末に最後の一山が残っているので、それが終わるまでまだまだ気が抜けないんですけどもね。
それが終わればまたぼちぼちとレポに取り掛かりたいと思います。

写真は世界三大奇勝のひとつに称される、『阿波の土柱』 です。



アメリカのロッキーとイタリアのチロルと肩を並べる、まさに世界のトップ3!



子供ちゃん曰く、「アバターの世界みたい」 …だそうです(^^=)





今日も行列!

2010-05-04 13:05:42 | おでかけ
徳島ラーメンを食べに市内にやってきました。
有名店に来てしまい、しかも丁度お昼時。
かなり並んでいます~っ(汗)
列はまだまだ後ろに続いています(^_^;)

でも讃岐うどんで並ぶのは鍛えられましたよ(^^=)



ゆらゆら~

2010-05-03 23:39:01 | おでかけ
今日は朝1番で祖谷のかずら橋に行きました。
私自身はかずら橋に来るのはこれで4度目ですが、子供ちゃんは初めてです。
おっかなびっくり渡っていました ^^

その後に奥祖谷の二重かずら橋へ。
写真は奥祖谷の二重かずら橋の方です ^^
詳細は後日レポにて。