しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

かじこさんち・続き

2007-06-01 11:53:54 | おでかけ


このお花は多分「アスチルベ」ではないかな~と思います。ユキノシタ科ですから、昨日のハーモニーやアナベルとは親戚みたいなものかしら。

「アスチルベ」というのはギリシア語で「輝いていない」という意味だそうです。
な、なんてネーミング ヒドすぎる~っ しゅんぎくには十分輝いて見えますぜ~





こちらはかじこさん的に納得できないマーガレット(笑)
お花が小さくて、花首が短いのが気に入らないらしい。買った当初はお花も大きかったそうで、なんで? と聞かれてしまったのだけど、……なんででしょう

アジサイでもバラでも、お花を沢山付け過ぎると、1つ1つのお花が小さくなっちゃうから、きっとそういう事なんじゃないかなぁ。 株が大きくなった → お花も沢山 → 1つ1つのお花は小さくなった、みたいな。違うかしら(^^;)





こちらは下垂タイプ?匍匐(ほふく)性というのかしら。クリーピングタイプとも言われますね、要は垂れ下がるタイプのローズマリーです。
立派に育っています 指で軽く触るととっても良い香り
かじこさんのお家には他にも沢山のハーブがあって、指で擦っちゃぁ鼻に持っていき、あ~これも良い香り~ と繰り返す、アヤシイ人物になっていましたよ☆ ハーブの香りってほんとイイですよね。リフレッシュできます





最後はお花じゃないんだけど、これなんだかわかります?

答え。 外についてる蛇口の栓でした~ 超可愛くないですか、このイルカちゃん


いいなぁ~一軒家 夢のマイホーム
また夢を見に、遊びに行くね~




かじこさんち

2007-05-31 23:53:07 | おでかけ


今日はお友達のかじこさんのお家に行ってきました。 (この絵文字がラブワゴンに見えるのは私だけ~?)

かじこさんのお家に行くのは何年ぶりかな~。2人で考えたんだけど、結局最後に行ったのがいつ頃だったのかよくわかんなかった。脳の老化が進んでるのかしら

○年ぶりに行ってみると、広~いウッドデッキが出来ていて、陽当たりもとっても良くて、ここでお昼寝したら気持ちいいだろ~なぁ……と想像が膨らむ、膨らむ(^^;)
家の周りには花壇があって、とにかく陽当たりがいい! いいな~いいな~、の連発で、かなりうっと~しい客人だった事でしょう。
そんな花壇にはいろんなお花やハーブが植わっていました。

トップの画像はブルースター。ご主人が好きなお花だそうです
洋名はオキシペタルム、和名は瑠璃唐綿(るりとうわた)ですが、一般的にはブルースターの名前で通っています。
アレンジのアクセントとして使われたり、青い物を身に付けている女性は幸せになるという「サムシング・ブルー」にちなんで、ウエディングブーケの中に使われたりと、近年人気急上昇(?)の可愛らしいお花です しゅんぎくは青いお花が好きなので、この他にない、明るい空色のブルースターはお気に入りの1つです





こちらはフレンチラベンダー。花壇のあちこちに植わっていて、結構な大株に育っていましたが、かじこさんはコロンとした所がイモムシちゃんに見えて、あんまりお好みではない様子。確かに咲き進んで、茶色くかさかさしたのがいっぱいあると、何っ って思っちゃうかな(^^;) でもしゅんぎくには羽子板の、あれなんていうんだろ、コマ?コマとはいわないか。なんか黒い玉に羽根がついたヤツ。

よくわかんなかったかったから、調べてみました。

羽子板で突く羽根に付いている黒くて堅い玉は、「 無患子」(むくろじ)という大木の種だそうで、読んでの ごとく「子が患わ無い」(こがわずらわない)という意味で、縁起が良く、無病息災・魔除け・厄被いの意味を込めて、お正月に羽子板をする風習ができたみたいですね。へ~、そうなんだ。

ん?なんか話しが逸れたぞ、そうそう、フレンチラベンダーがその羽根の形に見えるってことですよ。





こちらはカシワバアジサイの「ハーモニー」だと思います、ハイ。
大きな切れ込みのある葉が特徴で、名前は葉形がカシワに似ていることに由来します。こちらの「ハーモニー」は多分カシワバアジサイの中では最新品種になるんじゃないかな?
咲き始めは薄緑ですが、次第に真っ白になっていきます。お花がすべて装飾花になるので、花房のボリュームには圧倒されます

カシワバアジサイにはいくつか品種があって、うちの実家には「スノーフレーク」という品種がありますので、また咲いたらアップしましょうね(^^)





こちらもアジサイで「アナベル」。まだまだ小さな蕾で、なにやらよく分かりませんが、咲いたらスゴイんです。白くてでっかくて、おぉ~~~っ って感じになるんです 

この花も去年…一昨年だったかな? 小さな苗を買って、実家に持って行きました。自分で育てたいけど、大きくなるのは置き場がないからさ~ 実家に行った時に楽しませてもらってます(^^;)


かじこさんちの植物、明日も続きます。 お楽しみに


バラ園

2007-05-22 10:45:25 | おでかけ


先週の日曜日、実家の両親と子供と私の4人で、車で40分くらいのバラ園に行って来ました。

バラは満開、人もいっぱい! 駐車場は長蛇の列 !! 臨時駐車場の方になんとか車を停められたから良かったですが、そこもすぐにいっぱいになっていました。危なかった~(^^;)

丁度着いた頃に、「ローズガーデンコンサート」という弦楽四重奏の演奏の催しが始まって、子供が見えない~っ というので、見える位置を探して、そこでバラの中で聴くクラシックの調べにうっとりしていたら、母から携帯が。場所を聞かれ、なんとか落ち合うことができました。

がっ

せっかちな父と一緒にいったのが間違いでした。まだほとんど見てないのに、「そろそろ行くか?」だって!何しに来たんだよぉ~、ゆっくり見させてくれよぉ~~~ ですよ。まったく。

駆け足で見ましたが、お花のある今だからこそ、お花の大きさ、色、香り…。全てを堪能して、気に入った品種を確認して、今後の参考に(これ以上増やす気?)しようと思っていたのに、まったくよぉ~~~。



駆け足で見てまわって、目を引いたバラはこちら。





フロリバンダの「ほのか」です 苗のカタログ等では良く目にしていましたが、実物をみると可愛いなぁ~

全然ゆっくり見れなかったので、平日にまた一人で行くか。そんなヒマあるのかな~



親子遠足

2007-05-16 11:23:39 | おでかけ

最近ネットになかなかつながらない。寝る前にブログを更新しようと思っても、ネットにつながらないのでできない事が多くて困っています
そんな時は仕方ないので翌朝にアップするのだけど、今日は親子遠足で朝早くからお弁当作りと用意にバタバタして、朝はパソコンに向かう所では… 遊びに来てくださった方、ごめんなさい

そんなこんなで、動物園に親子遠足に行ってきました
去年は幼稚園の行事の度に、ことごとく雨に祟られた1年でした。
春の親子遠足も、雨で延期して、その延期した日も雨だったので結局中止に

今回も、昼からまとまったの予報で、どうなる事かと思ったけど、なんとか決行
途中何度かパラパラと降ってきたけど、遠足の間はなんとかもってくれたので良かったです(^^;)

久し振りの動物園。ライオン、トラ、シマウマ、キリン… 沢山の動物がのんびりと過ごしているのを順に見てまわり、子供が一言。


「ヘビは?」

「えっ、ヘ、ヘビですか


なんでまたヘビなんだと思いつつ、そういえば歩いて行く途中でも、草むらの所でここヘビいる?とかなんとか言っていたなぁ (°°;)

動物園の人に伺ってみると、いるらしい。場所を聞いて行ってみると、水槽の中に「アオダイショウ」がいました。 じ~~~っとしています。


母 「どう?」


子 「見るのはいいけど、触るのは噛まれたら怖いねぇ


母 「可愛い?」


子 「ちょっと可愛いねぇ


母 「お家で飼ってみたい?」


子 「それいいねぇ



ほ、本気ですか( ̄▽ ̄;)

あ、モチロン飼いませんよ。でもしゅんぎくはヘビってキライではありません。
爬虫類系はどちらかといえば好きなんですよね

でも極度の怖がりの息子がヘビに興味を持つとは意外でした。
はっ!そういえばヘビ年生まれだった!何か通ずるものがあるのかしら…