しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

糸島へ行ってきました

2008-02-24 15:24:57 | おでかけ


糸島へ行ってきました(^^=)

念願の牡蠣小屋で牡蠣を食べたり、手作りのお塩を買ったり、黄身がつまめる元気卵 『つまんでご卵』 で卵かけご飯を頂いたり。

最後に温泉に入って帰りました。


今日はパパちゃんの実家に行く日なので、詳細はまた後日。

あぁ、おでかけレポも溜まるなぁ… ( ̄、 ̄;)ゞ





<昨日の晩ご飯>

味の時計台で味噌ラーメン
半チャーハン

今年最初のフリマ♪

2008-02-18 10:57:55 | おでかけ
つ… つ……

疲れた~~~っ


今回はいつもの所ではなくて、駅の裏の総合展示場でありました。
この場所は昔何度か出店したことがありましたが、その時とは主催者さんが違うので、お客さんとかどんなかな~☆ と思いましたが、客足はまぁまぁでした(^^=)

今回の主催者さんのフリマは初出店だったのですが、こちらの募集は先着順ではなくって、抽選なんです。

今回の募集は100区画で、それを超えると抽選になります。(行ってみると実際には144区画ありました)
区役所で申し込み用紙をもらってきて、郵送で出したのは締切日必着の前日の夕方!
だから~~、何事も余裕をもって動きましょうよ、しゅんぎくさんっ(^^;)

ちゃんと届いたかしら… と待つこと数日。
抽選の結果、当選しました! と、出店に際してのアレコレが書いた封書がポストに届き大喜びましたが、しゅんぎくはクジ運が良い方ではないので、実は募集区画割れしてただけかも?? とか思ってました(^^;)

この応募用紙、先日の区役所であった調理実習 の時に、たまたま同じクラスのお母さんも出店を考えていた事がわかり、その時に一緒に申込用紙をもらったんです。

当選の連絡が来た後、そのお母さんと会った時に聞いてみると、なんと 『今回は残念ながら…』 と落選通知が届いたそうで、その通知の中に募集が500通以上あったと書いていたそうです

え~~~、じゃぁすごくラッキーだったんだぁ!

パパちゃんはこれで運を使ってしまった… と落胆(^^;) ←フリマに非積極的だから(笑)

そんなこんなで昨日出店してきましたが、こちらは建物の中なので、せっせと自分のサイトまで荷物を運ばなくてはいけません。
しかもしゅんぎくの割り当てられた場所が搬入口から遠いっ(一.一;)
この時点でバテバテです(汗)

荷物を運んだ後がまた大変で、どこから手をつけたら良いやら…。
というのも、いつも出店する所は屋外で、横のサイズは決まっていますが、後ろに広がる分は特に問題ないので、とりあえず後ろの方に荷物を降ろして、手前の方に順々に品物を並べていけば良いのですが、今回は縦横のサイズがきっちりと決まっていて、荷物をおろしたらそれだけでいっぱいに(@□@;)

どうやって並べれば良いのよ~~
開場の1時間以上前に会場入りはしましたが、荷物を運ぶのに時間がかかり、それから焦って荷物を広げていきますが、広げる最中にも先にセッティングを済ませた出店者さんが、他のお店を物色するのです。

「これはいくら?」 と聞かれ、「え~~と、それは…」 と、しどろもどろになるしゅんぎくの横では、別の人が勝手にまだ開封してない段ボールの中のものをあさったりするので、もう収集がつかなくなっちゃって、 きゃぁ~~、 品物並べなきゃ! 値段つけなきゃ!! と、しゅんぎく久々にテンパリましたよ(^^;)

フリマはどこでも午前中が大忙しで、昼からは割りと落ち着いてきます。
そうなってやっとコンビニで買ってきたオニギリを食べたり、コーヒーで一息ついたりする事ができましたよ

今回子供ちゃんとパパちゃん、フリマ初参加の予定でしたが、姉が休日出勤で子供達がしゅんぎくの実家に預けられると聞き、急遽一緒におばあちゃんの家に行く事になりました。

預かってもらって良かった。午前中のあの騒然とした状況では子供ちゃんの相手所ではなかったですから~(^^;)

パパちゃんは初めて1日通してフリマに付き合ってもらいましたが (こんだけフリマに参加してて初めてってどうよ)、どうだったのかな~?

また一緒にやる人がいない時には付き合ってね~♪





<昨日の晩ご飯>

ほっけの開き
唐揚げ(実家からのお持ち帰り)
さつま揚げ
めかぶ
椎茸と小松菜のお味噌汁

かじこさんちへお出かけ☆

2008-02-05 11:03:30 | おでかけ
先月末、かじこさんちへ遊びに行ってきました♪

今回は着いてすぐにお出かけ

ドライブがてら海を見たり、松原を抜けたりとしゅんぎくを楽しませてくれるコースをチョイスしてくれました
かじこさんは自然豊かな所に住んでいてうらやまし~なぁ


交通の神様で有名な大社のお隣に道の駅があって、まずはそこに案内してくれましたよ

平日なのに、かなりの賑わい(^^=)
それもそのはず、新鮮な地元の採れたてお野菜や果物が、所狭しと並んでいます。
しかも安いっ!



しゅんぎくも早速カゴを持って、ブロッコリー、苺、フルーツトマト、レタス、春菊、みかんを購入♪

安いのも嬉しいんだけど、その新鮮さにビックリですよ~ (・ω・ノ)ノ ビックリ☆
その日の朝に収穫したものには 「朝採り」 と書いてあって、しゅんぎくが購入したレタスも朝採りマークがついていました

レタスって割りと傷むのが早いお野菜だと思うんですけど、このレタスはパリッパリで、外葉まですっごくキレイ

しゅんぎくはいよいよ外の硬い所は もっぴー にあげて、内側のちょっと硬い所はスープに使い、サラダでも堪能しましたが、パリパリですんごく美味しかったですよ

フルーツトマトも苺も、つやつやで実がピン と張ってて、甘くて美味しかったです(^^=)

新鮮なお野菜を頂くと、なんていうかそれだけで力を頂くというか、生気がみなぎる感じがします
人間は他の生き物の命を頂いて生きているんだという事を再認識してしまいました



この道の駅で、日替わり定食を頂く予定にしていたのですが、この日の日替わりはナポリタン。
ん~~、ナポリタンに白いご飯かぁ~…(^^;) という事で、違うお店で食べる事に (´・ω・`)☆

せっかくなので、交通の神様でお参りをする事にしましたよ



車両の安全祈願と人が参拝する所は別ですから、初めて行く人は間違えないようにしないとですね(^^;)

おみくじをひいたら2人とも大吉でした(^^=) ん?大吉しか入ってないとか??


お参りをすませ、散々悩みながらランチの場所決定!
お洒落で落ち着いたお店で、おすすめ日替わりランチを頂きました



あいやっ こちらもナポリタン! 今日はナポリタン食べなさいという神様からのお告げかしら(^▽^;)

こちらのお店ではライスとパンが選べたので、パンをオーダー。 とっても美味しかったです(^^=)

食後にはデザートも



ランチなんて滅多に行かないけど (行けないけど?)、たまにはいいよね( *^艸^*)
すごくリッチでゆったりした気分を味わえました~


気分もお腹も大満足で出発

かじこちゃん邸へ向かう前に、最近出来たというスーパーの中に入ってる100均にも寄りました。
うちの近所にはない100均のお店だったので、新鮮でした

かじこちゃん宅はあいかわらず綺麗なお家であります
しかも玄関も和室もお風呂場も、なんかどこ行ってもイイ香り~♪

スーパーに寄った時に、かじこちゃんが焼き芋を買ってくれていたので (いつの間に!) 頂きましたが、この焼き芋、ただの焼き芋ではなかった!



写真では上手く伝わらないかな~?
安納芋というサツマイモを使っていて、色が濃い山吹色で、ねっとりした感じですごく甘い!
こんな焼き芋初めてです~っ

おいし~~~


家に帰って調べてみると、種子島で昔から作られているサツマイモのようで、お取り寄せもできるみたい。
今は家に普通のサツマイモがゴロゴロ転がっているので、それを先に消費しなくちゃなんだけど、絶対お取り寄せしたい1品です

このサツマイモでスィートポテトとか作っても美味しそう


まぁそんなこんなで、今回もとっても楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまいました

もっと近かったらねぇ…。 ま、仕方ないかっ(^^=)

また遊ぼうね~






<昨日の晩ご飯>

鶏と白菜のクリーム煮
厚揚げと干し椎茸の含め煮
小松菜のおひたし

昨日はたっくんのお家に遊びに行ったのでご飯これだけ。
案の定子供ちゃんに 「少なっ。もっと作ってよ」 と文句言われた



温泉旅行

2008-01-05 09:40:25 | おでかけ


杖立温泉、行ってきました~

今回はお義母さんと、お義母さんの弟である東京のおじさんも一緒だったのでさらにパワーアップ

みんな言いたい放題、やりたい放題でしたが、今回の旅行、お義母さんとおじさんが宿泊代等出して下さったので文句は言えません(^^;)


大晦日からお正月にかけて、この冬1番の寒さになって平地でも雪が降りましたが、途中の山道が積雪による通行止めになっていたんです!
迂回した道も通行止めで、立ち往生…orz

結局大廻りして高速にのってなんとか辿り着きましたが、大変でした~(^^;)

また旅行記でアップしますね☆


トップの画像は車窓から望む、うっすら雪化粧の由布岳です。




2日目は動物番組でもお馴染みの(?)高崎山のおサルちゃんを見に行きました。
あっちでもこっちでも毛づくろいしていて、みんなうっとり顔で笑っちゃいました( *^艸^*)


今年最後のフリマ

2007-12-24 23:59:42 | おでかけ


昨日のフリマは、 先日の肉のビックリ市 に行った時に、フリマ開催&出店者募集のポスターを見て速攻電話し、予約を取っての参加だったんです。

睡眠時間3時間で頑張って起きて、7時に家を出てご来光を拝みながら、1時間をかけてはるばる行ったというのに!


なんとっ!


  「すいません、フリマの予約をしていたんですけど~」


  「えっ… 名前は?」


  「(えっ…ってナンだよ) しゅんぎくです」


  「あ~~~~…  場所がないんよねぇ…」







遅くても8時半までには来いっていうから8時に来たというのに、場所がないってど~ゆ~事よぉぉぉ~~~~~っ (@□@;)


どこか場所を作るから… というおじさんについていった先は、隅っこの自動販売機と公衆電話の間のわずかなスペース…


おいおいおい、ちゃんと予約してたとゆ~に、この仕打ちはナニっ


そこですでにやる気は急下降

周りを見渡してみると、業者さんがほとんどだったんじゃないかなぁ。
骨董品市? って感じ?? で、なぁ~~んていうか、暗い(^^;)

結局やめて帰ってきました。


おいちゃんの言葉にもムカついちゃた ( ̄ー ̄) ムゥ…


  「ごめんね~、今度埋め合わせするからね


今度っていつよ~~~ ψ(`曲´)ψ キィィ~~~ッ



疲れただけやった。 ガソリン代返せ~~~っ



紅葉狩り

2007-11-26 00:31:14 | おでかけ
紅葉狩りに行ってきました~

子供ちゃんが大きくなって、車中泊はギュウギュウでかなりきつかった
ほ… 骨がっ


でも紅葉は素晴らしかったです~

今日は幼稚園の出事があるので、詳しくはまた




続・かじこさんち

2007-11-09 11:16:43 | おでかけ


頑張って組み立てたというウッディな棚に、雑貨が飾ってあります。




クリスマスのモチーフのリースに…




可愛い雑貨 あれこれ




かじこさんハンドメイドの皮のリングに…




旦那さんのおじいさまが使っていた、戦時中のカバン。




中にも雑貨が収納されています。




市販の雑巾に花柄のバイアスをつけただけでも、可愛い雑貨に大変身!



雑貨ってほんと、女心をくすぐりますよね~

私もこんな風に色々とやってみたいけど、とてもじゃないけど飾る場所がな~~いっ


いつか夢のマイホームを建てた時には是非っ! かじこちゃん、ご指導くださいませね



コーヒータイムもかじこさんらしい演出が




コーヒーとお湯のポットを用意して、お菓子、紅茶やハーブティーなどのティーパックとカップ等の一式をテーブルに用意してくれているので、かじこさんもいちいち席を立たなくてすむし、お客さんも好きなものを好きなだけ、頂く事ができます


はぁぁ~~~… ほんと、いつ来ても素敵なお家だよ


そして楽しい時間はあっという間に過ぎ、しゅんぎくが帰る時間に。

すると、なんとしゅんぎくにお土産と言って、チキンカツや、お肉やそぼろがのったご飯、それに新鮮お野菜のピーマン、ブロッコリー、ほうれん草に、バラのミニブーケまでもたせてくれるではないですかっ


なんでも近くに地元のお野菜や特産品を売っている所があるらしく、そこで買っていてくれたのだそう…。


「野菜は朝採りで新鮮だし、おかずはこれ持って帰れば、帰って晩ご飯作らなくていいやろ」 って…。


恐縮するしゅんぎくに、かじこちゃんは 「だって来てくれるのが嬉しいのよ」 って


かじこさんてそういう人なの。
遊びに行くと、いつもとっても喜んでくれて、帰る時にはとっても淋しそうな顔をして、そして来てくれたのが嬉しいからって、お菓子や、前には嬉野の温泉豆腐を美味しいからって持たせてくれた事もあったよね


かじこちゃん、本当にありがとう

おかげで昨日はお味噌汁と付け合せのキャベツだけ刻んで、美味しく頂きました


でもこれからはそんな気を使わないでねっ
かじこちゃんの家はいつも素敵で、しゅんぎくにはいい刺激になってるの


今年中にはもう1度行くからねっ

……か、呼べるように、頑張りまっす




<昨日の晩ご飯>

チキンカツ (かじこちゃんからの頂もの
そぼろ・肉・ごぼうご飯 (かじこちゃんからの頂もの
大根とワカメのお味噌汁




かじこさんち

2007-11-08 23:49:34 | おでかけ


今日はかねてより約束していた、かじこさんのお家に遊びに行ってきました

かじこさんのお家は、しゅんぎくの家からだと帰りは40分位で着くのですが、行きはとにかく混むのです

今日はいつになく混んでいて、かじこさんをすっかり待たせてしまった。 ごめんちゃい


お昼はかじこさんオススメの穴場的お店に連れて行ってもらいました。
先月行った時には日替わりランチが600円だったそうなんだけど、700円に値上がりしていて、かじこさん大ショック


店内は8席座れるようになっていましたが、すでに4人先客がいらっしゃいました。
かじこさんが予約を入れてくれていたので安心でしたが、しゅんぎくとかじこさんが座ってすぐに2人ご来店で、狭い店内はあっという間に満席に☆

さらに1人入ってきたので、席をつめてギュウギュウ状態(^^;)
人気のお店なんですね~


ランチは1品づつ出してくれる感じで、煮物やなめこがトッピングされたもずく、野菜たっぷりのお味噌汁に、1プレートに色々と乗ったものが出て、ご飯はおかわり自由でこれで600円は今までが安すぎたんだよ~ 等と話していたら、これで終わりではなかった!

魚のあんかけや茶碗蒸し、最後にオマケ(?)でサラダまで☆ おしるこもついてました


これで700円は安いっしょ~~~

美味しいし、お腹いっぱいになりました
かじこちゃん、ステキなお店に連れて行ってくれてありがとう


お腹いっぱいになったんだけど、甘いものは別腹です

帰りにおやつを買って、かじこちゃんのお家でコーヒータイムです



家に入ってビックリ☆

玄関がとってもステキに模様替えされていました


ちなみに画像はなぜか秋に咲いたというシャスターデージー。
不思議だね



…続く



今年最後のフリマ♪

2007-11-05 18:40:48 | おでかけ
昨日は今年最後のフリマに出店しました。場所は前回と同じ所です。

今日はしゅんぎくのフリマの1日をご紹介したいと思います☆




朝は6時に起床。ちょっと雲がかかっているけど、朝焼けが綺麗でした


6時45分に出発予定が、結局7時近くなってしまった

家の近くのコンビニで、いつも3人分の朝食と、しゅんぎくのお昼ご飯とおやつを購入します。




段々空が明るくなってきました。ありゃりゃ、朝日の所に信号が…(^^;)




海を越えて、7時半頃に到着☆




車の中は荷物でい~~~っぱい


キャンプで使う簡単タープやテーブルも使いながら、後は品物を並べて値段をつけていきます。

値段は前もってつけておけばいいんですけど、なかなか時間が取れなくて




今回もお天気に恵まれ、かなりの人出で、午前中は大忙し☆




お弁当を広げている家族連れの姿も


いつもは友達と出店するんだけど、今回は1人だったんです。
でも1人だとトイレにもいけないので、母上が途中まで付き合ってくれる事になり、3時くらいまで一緒にお店番をしてくれました

パパちゃんと子供ちゃんは、送ってもらった後はパパちゃんの実家に行くんです。それで、また店じまいの頃に迎えに来てもらいます。

パパちゃんは営業の仕事をしているので、仕事で値切られるのに休みの日まで値切られたくないそうで、フリマには参加してくれないの☆

でも今回、母上が来て少ししてから実家に行きましたが、それまでの間、結構いそいそと品物を並べたりして、実は楽しかったんじゃないのぉ~ 等と思ってしまった







園内はコスモスが満開で、とっても綺麗でした


フリマの開催は4月から11月の間だけなので、ここでのフリマは4月までお預けです。
その頃にはきっと、春のお花が咲き乱れている事でしょう



<昨日の晩ご飯(夫の実家で)>

とんかつ
ナスと牛肉の煮物
ほうれん草のおひたし
ワカメと豆腐としゅんぎくのお味噌汁 (共食いだぁ


おばちゃんとの戦い☆ フリーマーケット

2007-10-21 23:11:38 | おでかけ

今日はフリマに出店しました。 朝5時半起きです

2時半に寝たのに。 しゅんぎく、イベントの時は9割がた寝不足ちゃんなの(^^;)


自分ちの不用品を片づけたかったのに、実家に置いていた前回の繰越分と、母上がおじいちゃんの荷物を整理した時に、フリマに出品できそうなものを取って置いてくれたので、その荷物だけでいっぱいこっぱい☆

今回は実家に置いてあった品物から出品する事にしました。


しゅんぎくのフリマ歴は結構長くて、1番最初に出店したのはいつだったかなぁ…
覚えてないけど、10年以上前の事です。

それから毎年、年に数回は出店しています。 今年は…これで2回目だったかな?
1区画が2千円。友達と一緒にやったので、手出しは千円でした。

開場が9時からなので、友達とは7時半に現地集合しましたが、もう少し遅かったらいい場所がなかったかも。場所は先着順なのです☆


しかしフリマは心身共に疲れます

朝早くから1日仕事なので、寝不足ちゃんには体力が続きません。
しかし何よりおばちゃんパワーに圧倒されちゃって


フリマで値切るのは当たり前ですが、何にしたって言い方という物があるでしょう?

「アンタ半額にして、半額に。いいやないの、どうせ捨てるもんなんやろ」 はないでしょう? 

可愛く値切られるのなら、気持ち良く 「いいですよ~」 と言えますが、ちょっと…ねぇ。
それにいきなり半額って

もともと破格の値段でつけてるんです。
そりゃ~こちらだって、どうせ値切られるんだから、最低価格に+50円か100円を上乗せした金額をつけてますよ。

例えばせめて300円で売りたいなぁ~と思っている品物には、350円とか400円の値段に設定しておいて、安くして! と言われたら (9割り方言われます) じゃぁ300円で…と言うのですが、そこで納得してくれる方が7割。後の3割の方はさらに、200円とか、中には100円にしなさいよ!とか言われる事も…

そういう方は大抵の場合がかなりの高圧的な物の言い方なので、対応する方もちょっと疲れてしまいます

もう売れればいいやと思って50円とつけてる品物を、30円にしてよ! って、も~30円でも50円でもいいやん、どっちでも って感じですが、買う方はとにかく10円でも安く買いたいんでしょうね(^^;)


先週末はキャンプ、今週末がフリマ。 そして来週末はキャンプ、その次の週はまたまたフリマと、なんとも揃いの良い週末予定なのでした☆


次のフリマでも、おばちゃん達に負けないよう、頑張るぞ~っ! オ~~~