※こちら からの続きです
渡船に乗って本島に戻り、お次は温泉に向かいます。
…が、その前にっ。
温泉途中にあった、猿岩を見に行きました。

到着した時間が夕方の5時で、陽も傾き逆光となってしまい、良い写真ではありませんが雰囲気だけでも。
これがもうね~、本当にお猿そのもの!
作ったでしょ!? って言いたくなる位、クオリティが高いのです(^^=)
目の窪みがあって、鼻の穴があって、口もちゃんとついてて…。 笑える~!!
しばし自然の芸術品を鑑賞して、次なる目的地の温泉へと向かいます。
壱岐には勝本町にある、別名子宝の湯として古くから親しまれている『湯ノ本温泉』と、
郷ノ浦町にある比較的新しい温泉の『湯川温泉』があります。
どこに行こうかと迷ったけど、湯ノ元温泉の 平山旅館さん に行ってみました。

猿岩から10分位で到着~♪
国道沿いからではよくわからないけど、入ってみると結構良い雰囲気の旅館で期待度もアップ♪
…だったのだけれど、なんと立ち寄り湯は夜の7時からだそうで…(泣)
訪れた時間は5時40分。
このままどこか近くの観光でもして時間を潰して待つか、湯川温泉に変更するか…
迷ったけど、結局湯川温泉へ移動する事にしました。
6時5分に出発し、20分程で『いき湯川温泉』に到着~♪

入湯料は大人が500円、子供は250円でした。

左側が男湯で、右側が女湯です。(写真はホームページよりお借りしました)
ステンドグラス調の窓が目を引きますが(笑)、お湯は茶褐色で良い感じでした。
露天風呂はありませんが、畳敷きの無料休憩所やお食事処もあります。
人も混んでいなかったし、なかなか良い温泉でした ^^
さっぱりして、つぎはいよいよ!
楽しみにしていた生うに丼を食べに出発~♪
生うに丼は5月から10月の漁が行われる間だけ食べられる、いわゆる期間限定品。
食べ物にお金をかけるの嫌うパパちゃんだけど、今回ばかりは付き合ってもらうもんね~(^^=)
生うに丼が食べられるお店は沢山あって、どこに入るかこれまた迷う所ですが、
今回は壱岐で初めて生うに丼を始めたという、『味よしさん』に行ってみました。

湯川温泉からもとても近くて、7分程で到着~♪
駐車場は10台となっていたのですが、よくわからなかったのでお店の方に確認すると、
近くの壱岐第一ホテルの横の駐車場を利用して良いとのことでした。
初めてだとわかりづらいと思うので、お店の方に聞いて下さいね ^^
さて、しゅんぎくがこのお店に決めた理由。
1つにはうにがそんなに好きではない子供ちゃんも困らない、メニューの豊富さ。

ちょっと写真が暗くて見にくいかもですが、定食類、丼物類、麺類、カレーまでありますから!
お好きな物をお食べ~♪ という事と、決定的な理由が、これ!
↓↓↓
創業40周年を記念して、7月1日から10月31日の期間中、生うに丼 2100円が、400円引きの
1700円になるキャンペーンを実施中らしいのです!!!
これは行くしかないでしょう(^▽^)ノ☆

でっ。 お刺身等がついた、生うに定食も400円引きになるのかと思ったら、
そちらはならないと言われ… ガーン☆
生うに定食を頼む気満々だったしゅんぎくですがっ。
結局生うに丼を単品で注文しました。トホホ…
パパちゃんも生うに丼を注文し、なんと子供ちゃんまで「僕もうに食べてみようかな~…」なんて言う!
いやいや、1口食べてやっぱり無理!って言われちゃうと困るので、父と母の分を少しお食べ… という事にし、
子供ちゃんはヒレカツ定食を注文しました。
しゅんぎくは定食を諦めた代わりに、壱岐牛のたたきを注文してみんなで味見してみることにしましたよ ^^

まず最初にたたきが登場!
おぉ~、さしが綺麗に入っていて、見るからに上等なお肉です。
数えてみると、8切れ… という事は、1人は2切れしか食べられません!!
じゃんけんで勝負を決めます!
まず1抜けは子供ちゃん。でっ、結局敗者はこの私…(泣)
私が注文したのに~! と、うらめしそうにパパちゃんを見て言うと、優しいのは子供ちゃん。
「僕の半分こにしようか?」
いえいえ、子供ちゃんからは頂けませんから~
その言葉だけで十分だよ
お味の方はというと、文句なく美味しい~~~
甘味があると言いましょうか、本当にとろける食感で、かかっているレモンだれがさっぱりとしてまた美味しいの。
そうこうする内に、生うに丼登場~!

味よしさんではたれがご飯の中に入っているので、お醤油はかけずに頂きます。
お椀のフタの裏側にわさびがついているので、お好みで。
こちらも申し分なく美味し~~~!!!
タレが甘めで、子供ちゃんも「うに丼にすれば良かったぁ~!」と、お気に召した様子(^^=)
本当に大満足な、しゅんぎく家にしてはとっても贅沢な晩餐となりました♪
8時40分に味よしさんを出発~♪
途中、昨日も寄ったスーパーヤマグチさんで、ビールやカクテルを購入。

こちらのスーパーは深夜12時まで開いているので助かります。
でも板氷は取り扱ってなかったので、また明日どこかで調達しなければ。
で、9時25分にキャンプ場に到着~♪
あらっ、風が強いんですけどっ!!
タープがばっさばさとうるさい位にはためいています。
まずは子供ちゃんのリクエストの花火をしますが、風が強くてなかなか火がつきません。
1つの花火を付けたら、それ急げと続けざまに花火から花火へと点火していき、なんとも気ぜわしくて。
楽しめたかと聞かれたら、微妙な気もするとにかく慌ただしい花火でした(^^;)
台風の影響かな~。風があんまり強いので、テントの上に日よけで張っていたヘキサタープは夜のうちに撤収しました。
その後はまったりタイムに突入し、まもなく子供ちゃんは撃沈。
しゅんぎくは昨日と同じく、日付が変わるころに
しました。
3日目ヘ続く
渡船に乗って本島に戻り、お次は温泉に向かいます。
…が、その前にっ。
温泉途中にあった、猿岩を見に行きました。


到着した時間が夕方の5時で、陽も傾き逆光となってしまい、良い写真ではありませんが雰囲気だけでも。
これがもうね~、本当にお猿そのもの!
作ったでしょ!? って言いたくなる位、クオリティが高いのです(^^=)
目の窪みがあって、鼻の穴があって、口もちゃんとついてて…。 笑える~!!
しばし自然の芸術品を鑑賞して、次なる目的地の温泉へと向かいます。
壱岐には勝本町にある、別名子宝の湯として古くから親しまれている『湯ノ本温泉』と、
郷ノ浦町にある比較的新しい温泉の『湯川温泉』があります。
どこに行こうかと迷ったけど、湯ノ元温泉の 平山旅館さん に行ってみました。


猿岩から10分位で到着~♪
国道沿いからではよくわからないけど、入ってみると結構良い雰囲気の旅館で期待度もアップ♪
…だったのだけれど、なんと立ち寄り湯は夜の7時からだそうで…(泣)
訪れた時間は5時40分。
このままどこか近くの観光でもして時間を潰して待つか、湯川温泉に変更するか…
迷ったけど、結局湯川温泉へ移動する事にしました。
6時5分に出発し、20分程で『いき湯川温泉』に到着~♪


入湯料は大人が500円、子供は250円でした。


左側が男湯で、右側が女湯です。(写真はホームページよりお借りしました)
ステンドグラス調の窓が目を引きますが(笑)、お湯は茶褐色で良い感じでした。
露天風呂はありませんが、畳敷きの無料休憩所やお食事処もあります。
人も混んでいなかったし、なかなか良い温泉でした ^^
さっぱりして、つぎはいよいよ!
楽しみにしていた生うに丼を食べに出発~♪
生うに丼は5月から10月の漁が行われる間だけ食べられる、いわゆる期間限定品。
食べ物にお金をかけるの嫌うパパちゃんだけど、今回ばかりは付き合ってもらうもんね~(^^=)
生うに丼が食べられるお店は沢山あって、どこに入るかこれまた迷う所ですが、
今回は壱岐で初めて生うに丼を始めたという、『味よしさん』に行ってみました。

湯川温泉からもとても近くて、7分程で到着~♪
駐車場は10台となっていたのですが、よくわからなかったのでお店の方に確認すると、
近くの壱岐第一ホテルの横の駐車場を利用して良いとのことでした。
初めてだとわかりづらいと思うので、お店の方に聞いて下さいね ^^
さて、しゅんぎくがこのお店に決めた理由。
1つにはうにがそんなに好きではない子供ちゃんも困らない、メニューの豊富さ。


ちょっと写真が暗くて見にくいかもですが、定食類、丼物類、麺類、カレーまでありますから!
お好きな物をお食べ~♪ という事と、決定的な理由が、これ!
↓↓↓
創業40周年を記念して、7月1日から10月31日の期間中、生うに丼 2100円が、400円引きの
1700円になるキャンペーンを実施中らしいのです!!!
これは行くしかないでしょう(^▽^)ノ☆

でっ。 お刺身等がついた、生うに定食も400円引きになるのかと思ったら、
そちらはならないと言われ… ガーン☆
生うに定食を頼む気満々だったしゅんぎくですがっ。
結局生うに丼を単品で注文しました。トホホ…
パパちゃんも生うに丼を注文し、なんと子供ちゃんまで「僕もうに食べてみようかな~…」なんて言う!
いやいや、1口食べてやっぱり無理!って言われちゃうと困るので、父と母の分を少しお食べ… という事にし、
子供ちゃんはヒレカツ定食を注文しました。
しゅんぎくは定食を諦めた代わりに、壱岐牛のたたきを注文してみんなで味見してみることにしましたよ ^^

まず最初にたたきが登場!
おぉ~、さしが綺麗に入っていて、見るからに上等なお肉です。
数えてみると、8切れ… という事は、1人は2切れしか食べられません!!
じゃんけんで勝負を決めます!
まず1抜けは子供ちゃん。でっ、結局敗者はこの私…(泣)
私が注文したのに~! と、うらめしそうにパパちゃんを見て言うと、優しいのは子供ちゃん。
「僕の半分こにしようか?」
いえいえ、子供ちゃんからは頂けませんから~


お味の方はというと、文句なく美味しい~~~

甘味があると言いましょうか、本当にとろける食感で、かかっているレモンだれがさっぱりとしてまた美味しいの。
そうこうする内に、生うに丼登場~!

味よしさんではたれがご飯の中に入っているので、お醤油はかけずに頂きます。
お椀のフタの裏側にわさびがついているので、お好みで。
こちらも申し分なく美味し~~~!!!
タレが甘めで、子供ちゃんも「うに丼にすれば良かったぁ~!」と、お気に召した様子(^^=)
本当に大満足な、しゅんぎく家にしてはとっても贅沢な晩餐となりました♪
8時40分に味よしさんを出発~♪
途中、昨日も寄ったスーパーヤマグチさんで、ビールやカクテルを購入。

こちらのスーパーは深夜12時まで開いているので助かります。
でも板氷は取り扱ってなかったので、また明日どこかで調達しなければ。
で、9時25分にキャンプ場に到着~♪
あらっ、風が強いんですけどっ!!
タープがばっさばさとうるさい位にはためいています。
まずは子供ちゃんのリクエストの花火をしますが、風が強くてなかなか火がつきません。
1つの花火を付けたら、それ急げと続けざまに花火から花火へと点火していき、なんとも気ぜわしくて。
楽しめたかと聞かれたら、微妙な気もするとにかく慌ただしい花火でした(^^;)
台風の影響かな~。風があんまり強いので、テントの上に日よけで張っていたヘキサタープは夜のうちに撤収しました。
その後はまったりタイムに突入し、まもなく子供ちゃんは撃沈。
しゅんぎくは昨日と同じく、日付が変わるころに

3日目ヘ続く

いつも微笑ましく拝見しています。
猿岩正しく作ったでしょと言いたくなりますね(笑)
此方では今アジサイが咲いてきています。
レオンの発色がいまいちでしゅんぎくさんが見事に咲かせていたのでどのようにしたか教えてほしいのです。お願いします<m(__)m>
はい~、楽しいキャンプでした!
自然の中に行くのは心身共にリフレッシュできます ^^
あらっ! こよみさんもレオンをお持ちなのですね~
でも発色の方がイマイチなのですね。
私がやった事といえば、青色のアジサイ同様に、
酸性の土で育てた事と、花が咲く前に硫酸アルミニウムカリウムを
施したという事くらいでしょうか。
ただ、上記の事をしても必ず青で咲くというわけではなく、
ピンクで咲いてしまう事もありますから、まだまだ
研究途中です~(^^;)