木曜日、ヘルパーの後に、畑の水遣りに行ってきました。
種まき・植え付け直後は根付くまでのしばらくの間、面倒だけど2~3日に1度は水遣りに行かないとなのです。
こういう時は遠方の畑はガソリン代がかかってしょ~がない
ヘルパーから帰ってきたのが1時頃で、子供ちゃんが帰って来るのが3時頃。(変則でこの日は少し早かったので)
畑までの往復に1時間かかるので、猶予は正味1時間。
その1時間の間にお昼ご飯を食べて、畑に水をやって、子供ちゃんの靴下を買いに行かねばなりません(´・ω・`)
もう大忙し。
畑の収穫までの成長を残しておこうと思いますので、水やりした後に写真を撮っておきました。
植え付けの内容は こちら

ちょっとわかりづらいですけど、今のしゅんぎくの畑の状態。
手前側から第1畝、第2畝… となります。

第1畝には大根の種まきを10月8日に行い、現在双葉が展開しています。

第2畝には1番手前に、以前取り残したジャガイモが芽を出しているのが3つあったのでそれを移植し、右側に1列で大根を、そして手前からカブ×4列、ほうれん草×4列、春菊×3列で、10月8日に種まきをしました。

カブの双葉

ほうれん草の双葉は細長~いっ ^^


第3畝には白菜を10株。


第4畝にはキャベツを10株。
白菜、キャベツは10月14日に苗を植え付けました。
しかしながら。
このキャベツがクセ者なのです!

これこれ!わかります?
モンシロチョウの卵!!
苗を植え付けてからわずか2日間なのに、葉っぱの裏側に沢山産み付けられていました~
これから寒くなるので、春に苗を植え付ける時程ではないですが、まだまだモンシロチョウとの攻防が続きそうです
<昨日の晩ご飯>
お寿司
いなり&巻寿司
アジの干物
エビグラタン(冷食)
手羽の炭火焼
大根と水菜のお味噌汁
種まき・植え付け直後は根付くまでのしばらくの間、面倒だけど2~3日に1度は水遣りに行かないとなのです。
こういう時は遠方の畑はガソリン代がかかってしょ~がない

ヘルパーから帰ってきたのが1時頃で、子供ちゃんが帰って来るのが3時頃。(変則でこの日は少し早かったので)
畑までの往復に1時間かかるので、猶予は正味1時間。
その1時間の間にお昼ご飯を食べて、畑に水をやって、子供ちゃんの靴下を買いに行かねばなりません(´・ω・`)
もう大忙し。
畑の収穫までの成長を残しておこうと思いますので、水やりした後に写真を撮っておきました。
植え付けの内容は こちら

ちょっとわかりづらいですけど、今のしゅんぎくの畑の状態。
手前側から第1畝、第2畝… となります。

第1畝には大根の種まきを10月8日に行い、現在双葉が展開しています。

第2畝には1番手前に、以前取り残したジャガイモが芽を出しているのが3つあったのでそれを移植し、右側に1列で大根を、そして手前からカブ×4列、ほうれん草×4列、春菊×3列で、10月8日に種まきをしました。

カブの双葉

ほうれん草の双葉は細長~いっ ^^


第3畝には白菜を10株。


第4畝にはキャベツを10株。
白菜、キャベツは10月14日に苗を植え付けました。
しかしながら。
このキャベツがクセ者なのです!

これこれ!わかります?
モンシロチョウの卵!!
苗を植え付けてからわずか2日間なのに、葉っぱの裏側に沢山産み付けられていました~

これから寒くなるので、春に苗を植え付ける時程ではないですが、まだまだモンシロチョウとの攻防が続きそうです

<昨日の晩ご飯>
お寿司
いなり&巻寿司
アジの干物
エビグラタン(冷食)
手羽の炭火焼
大根と水菜のお味噌汁
そ~なんですよ~。全くもって見逃してくれません
今朝も水遣りに行ってきましたが、今日は18個の卵を
抹殺して来ました(´・ω・`)☆
ヒラヒラと数匹飛んでいたので、私が帰った後にまた
産卵している事、間違いない…
水やり、お疲れ様でした!
植物の双葉って、見てると嬉しくなって来ますね♪
ほんとかわいいです!
そして...さすがだ、モンシロチョウ。
さっそく産卵するとは(笑)
彼らは見逃しませんね(笑)