前回見つけたプランターの みょうが団子。
その後どうなったかと言いますと…
かぶせていた土を除けると… 出た! みょうが団子!!
これなんて、いいサイズだよね。 採っちゃおっと♪
おや… こんな所にも!
これはプランターの端に当たっちゃってますからね、こちらも収穫。
今朝はこの2つを収穫しました。
綺麗なみょうがですよね~
↑ 自画自賛 (*´艸`*)
<昨日の晩ご飯>
サバの味噌煮
ゴーヤチャンプルー
タコのお刺身
茹でとうもろこし
餃子(前日の残り)
シャウエッセン
大根と水菜のお味噌汁
その後どうなったかと言いますと…
かぶせていた土を除けると… 出た! みょうが団子!!
これなんて、いいサイズだよね。 採っちゃおっと♪
おや… こんな所にも!
これはプランターの端に当たっちゃってますからね、こちらも収穫。
今朝はこの2つを収穫しました。
綺麗なみょうがですよね~
↑ 自画自賛 (*´艸`*)
<昨日の晩ご飯>
サバの味噌煮
ゴーヤチャンプルー
タコのお刺身
茹でとうもろこし
餃子(前日の残り)
シャウエッセン
大根と水菜のお味噌汁
キャベツや白菜に、青虫ちゃんは付き物ですよね~ (A;´・ω・)
寒さが厳しくなってくると大丈夫なんですけど、
それまでは目を凝らして捕獲しないと、あっという間に
レース状態なっちゃいます。
特に玉が巻きだして、その中に入られてしまうとアウト!
なので、それまでは毎日の日課にして下さいね ヾ(;´▽`A
レタス類はほんと、不思議と虫がつきませんよね。
美味しくないのかな~?
レタスとキャベツを隣同士に植えると、
虫がつきにくいと聞き、実践してみたのですが・・・
たしかにレタスって虫がつかないみたいなのですが、キャベツの方は・・・・
昨日見てみると、さっそくモンシロチョウの幼虫が生まれて、どんどん葉っぱを食べていました(^▽^;)
アブラナ科はそれがあるので、この時期も気が抜けませんね^^;
みょうがは植えっぱなしで、な~んにもお世話してなく、
放任栽培で1年目からコレこの通り収穫できるのですから
嬉しいですよね!
収穫は2年目からが本番みたいなので、来年が楽しみです(*^m^*)
harryさんは今年、キャベツに挑戦されているのでしたよね。
私も苗を買っているのですが、ここ数日お天気が
悪い日が続くので、いつ植えつけられるやら… (A;´・ω・)
ミョウガを収穫されるとは!
とても立派なのが出来ましたね(^▽^)ノ
しゅんぎくさん、すごいなあ~。
下の記事のキアゲハの幼虫君も久しぶりに見ました。
パセリがあった頃はもう年中育っていましたが・・・(笑)
今月菜園コーナーにパセリを植えつけたんですが・・・また産卵されちゃうかな~(笑)