「気が付けば12月‥!」
どこかのHPに書かれていました。
気ぜわしい師走のはずなのですが、重い腰はなかなか上がりません。
せめてお歳暮の準備だけは急がないと、
手配がやっと整いました
<冬青 (そよご)>

名前は知っていましたが漢字までは分かりませんでした。
冬の青と書いて<そよご>風流な表し方ですね~。
名前の由来を検索してみました。
『葉が風にそよいでサヤサヤと音を立てるという意味の
「戦(そよ)ぐ」が語源だとされています』とありました。
<南天 (なんてん)>

花は地味で珍しがられず、
赤い実になると縁起物としてもてはやされます。
当地方「困難を転じる」という語呂合わせからでしょうか、
どちらのお宅にも一本は植えられています。
我が家にも勿論あります(写真は鈴なりのお隣りさんからお借りしました)
<ピラカンサス>

実は綺麗だが、枝にトゲトゲ
<野茨 (のいばら)の実>

秋に赤い実がなる花は地味な花が多い中
<のいばら>の花は、白やほんのりピンクで
香りもあって可愛くって、とても美しい花なのです。
タイトルに「鳥の前に」と書きましたが
<のいばら><ピラカンサス>の固い実はいつまでも残っていますね。
今時の鳥は食べ物に不自由しないのか賢くなったのか‥
どこかのHPに書かれていました。
気ぜわしい師走のはずなのですが、重い腰はなかなか上がりません。
せめてお歳暮の準備だけは急がないと、
手配がやっと整いました

<冬青 (そよご)>

名前は知っていましたが漢字までは分かりませんでした。
冬の青と書いて<そよご>風流な表し方ですね~。
名前の由来を検索してみました。
『葉が風にそよいでサヤサヤと音を立てるという意味の
「戦(そよ)ぐ」が語源だとされています』とありました。
<南天 (なんてん)>

花は地味で珍しがられず、
赤い実になると縁起物としてもてはやされます。
当地方「困難を転じる」という語呂合わせからでしょうか、
どちらのお宅にも一本は植えられています。
我が家にも勿論あります(写真は鈴なりのお隣りさんからお借りしました)
<ピラカンサス>

実は綺麗だが、枝にトゲトゲ

<野茨 (のいばら)の実>

秋に赤い実がなる花は地味な花が多い中
<のいばら>の花は、白やほんのりピンクで
香りもあって可愛くって、とても美しい花なのです。
タイトルに「鳥の前に」と書きましたが
<のいばら><ピラカンサス>の固い実はいつまでも残っていますね。
今時の鳥は食べ物に不自由しないのか賢くなったのか‥
