「この度の九州地方大地震にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます」
昨日、北風が吹く中青空に気を良くして<八重桜>を見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/2de9363bfaf8e7a3f9dc695a71f63947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/9ee820cb3e5ca69845ac48412167cd67.jpg)
ぼってりとした濃いピンクではなく優しい感じのピンクです。
風が強めだったものの、やっぱりサクラは青空に映えますね。
得した気分になりました。
私の「花ブログ」の花ネタはここの公園(袖ヶ浦公園)の花達で半分以上を占めていると言っても過言ではありません。
日曜、祭日はお子さん連れが多いので平日に訪れます。
今回の目当ての花もここで見られるのです。
<二輪草 (にりんそう)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/ecf1bbe9b9720d3880dd57b899f601ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/4de7a86e5a41c59ab0daddcc63bf9b20.jpg)
白い清楚な山野草。
1本の草芽から2本の花茎が伸びて花は片方が少し小さく遅く咲き出します。
カラオケでデュエット曲としてよく唄われますが歌を知ってても花はそれほど知られていません。
得意げに携帯で撮った写真を見せびらかすと、女の人の反応は一様に「綺麗な花」とビックリ!
♪すこし おくれて咲く花を いとしく思ってくれますか…♪
花言葉 「ずっと離れない」なるほど歌になりそうな花言葉でした。
<黄花片栗(きばなかたくり)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/0696a1baa02d7134513c761dd5a3513b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/338e62e9cca52ad23c18c790c5f28049.jpg)
反り返った花形が可愛いく、ユリの花にも似ています。
紫色のカタクリの黄色版です、ちょっと違うのは葉っぱでしょうか。
自生ではないと思うのです、でも毎年同じ場所に咲いていますから自生に近いかもしれません。
この公園には「万葉の里」と言って万葉集に詠われている草花を集めた一角があるのです。
「万葉の里」で出会った珍しい花
<一人静 (ひとりしずか)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/dea022be8a02634afab9017edab1bf01.jpg)
源義経が愛した静御前が舞っている姿をイメージして付けられた名前だそうです。
地味で目立たず密やかに趣を漂わせ“ゆかしき”花なのでしょう。
花言葉 「愛にこたえて」とありました、これまた納得です。
土曜日の今日、お隣さんでは田植えが始まりました。
明日は南風が強く吹くとの予報です、せっかく植えた苗が飛ばされませんように…。
昨日、北風が吹く中青空に気を良くして<八重桜>を見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/00/2de9363bfaf8e7a3f9dc695a71f63947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6a/9ee820cb3e5ca69845ac48412167cd67.jpg)
ぼってりとした濃いピンクではなく優しい感じのピンクです。
風が強めだったものの、やっぱりサクラは青空に映えますね。
得した気分になりました。
私の「花ブログ」の花ネタはここの公園(袖ヶ浦公園)の花達で半分以上を占めていると言っても過言ではありません。
日曜、祭日はお子さん連れが多いので平日に訪れます。
今回の目当ての花もここで見られるのです。
<二輪草 (にりんそう)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/ecf1bbe9b9720d3880dd57b899f601ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/4de7a86e5a41c59ab0daddcc63bf9b20.jpg)
白い清楚な山野草。
1本の草芽から2本の花茎が伸びて花は片方が少し小さく遅く咲き出します。
カラオケでデュエット曲としてよく唄われますが歌を知ってても花はそれほど知られていません。
得意げに携帯で撮った写真を見せびらかすと、女の人の反応は一様に「綺麗な花」とビックリ!
♪すこし おくれて咲く花を いとしく思ってくれますか…♪
花言葉 「ずっと離れない」なるほど歌になりそうな花言葉でした。
<黄花片栗(きばなかたくり)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/75/0696a1baa02d7134513c761dd5a3513b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/338e62e9cca52ad23c18c790c5f28049.jpg)
反り返った花形が可愛いく、ユリの花にも似ています。
紫色のカタクリの黄色版です、ちょっと違うのは葉っぱでしょうか。
自生ではないと思うのです、でも毎年同じ場所に咲いていますから自生に近いかもしれません。
この公園には「万葉の里」と言って万葉集に詠われている草花を集めた一角があるのです。
「万葉の里」で出会った珍しい花
<一人静 (ひとりしずか)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/dea022be8a02634afab9017edab1bf01.jpg)
源義経が愛した静御前が舞っている姿をイメージして付けられた名前だそうです。
地味で目立たず密やかに趣を漂わせ“ゆかしき”花なのでしょう。
花言葉 「愛にこたえて」とありました、これまた納得です。
土曜日の今日、お隣さんでは田植えが始まりました。
明日は南風が強く吹くとの予報です、せっかく植えた苗が飛ばされませんように…。