定まらない陽気に閉口した4月の前半でした。
桜の花が咲いてからの寒さにも驚きです。
半ば過ぎてからやっと暖かさが戻ってきましたが
今夜は大気不安定による風雨突風に注意!との予報です。
当地方、田植えが始まりました。
今日の強い南風にもしっかり踏ん張っている健気な苗に頑張れーと声をかけながら
ロンとの畦道散歩でした。
お隣さんは明日と明後日のお休みを利用して家族総出での田植えだそうです。
<準備OKの苗>
<準備OKの田んぼ>
道すがら見かけた花に「どこかで見たような?」
<からすのえんどう> <絹さやの花>
そっくりでしょう!「マメ科」の植物です。
そしてこちらは色が似ている花です。
<蔓日日草(つるにちにちそう)>
葉っぱは常緑ですがやっぱり今の時期が光沢があり綺麗です。
青紫色の花が3月頃からポツリ、ポツリと咲いているのを確認していましたが
花と葉が際だって美しい時を待っての撮影でした。
<立浪草 (たつなみそう)>
淡い紫色の花を同じ向きで波立つように咲く姿がネーミングに相応しい
手間をかけずとも律儀なほど毎年楽しませてくれるこの小さな花に惹かれるのです。
田起こしされて苗代に水が張られ、今夜もアマガエルの鳴き声が賑やかです。
昼間はウグイスからヒバリの声に変わりつつです。
田植え前の様子をUPしましたから
田植え後の田園風景をお伝えしま~す、1週間後になるかしら
桜の花が咲いてからの寒さにも驚きです。
半ば過ぎてからやっと暖かさが戻ってきましたが
今夜は大気不安定による風雨突風に注意!との予報です。
当地方、田植えが始まりました。
今日の強い南風にもしっかり踏ん張っている健気な苗に頑張れーと声をかけながら
ロンとの畦道散歩でした。
お隣さんは明日と明後日のお休みを利用して家族総出での田植えだそうです。
<準備OKの苗>
<準備OKの田んぼ>
道すがら見かけた花に「どこかで見たような?」
<からすのえんどう> <絹さやの花>
そっくりでしょう!「マメ科」の植物です。
そしてこちらは色が似ている花です。
<蔓日日草(つるにちにちそう)>
葉っぱは常緑ですがやっぱり今の時期が光沢があり綺麗です。
青紫色の花が3月頃からポツリ、ポツリと咲いているのを確認していましたが
花と葉が際だって美しい時を待っての撮影でした。
<立浪草 (たつなみそう)>
淡い紫色の花を同じ向きで波立つように咲く姿がネーミングに相応しい
手間をかけずとも律儀なほど毎年楽しませてくれるこの小さな花に惹かれるのです。
田起こしされて苗代に水が張られ、今夜もアマガエルの鳴き声が賑やかです。
昼間はウグイスからヒバリの声に変わりつつです。
田植え前の様子をUPしましたから
田植え後の田園風景をお伝えしま~す、1週間後になるかしら