おはよう
本日は私達が学生時代を過ごした
宮崎県 高鍋町の話題をピックアップしました
学生時代にも体験しましたが
今もなお 変わらず自然が生き続けていること
なんと 素晴らしい
書いてあることも素晴らしいので 読んでくださいね
イーストリバーさん 文章をかりますね
自然の中の小さな命
2009.07.17 Friday

赤ウミガメの卵です!
今日の朝
早起きして海に行くと
赤ウミガメが卵を産んでいて、海ガメを保護する人達が、卵を堀だし、安全な場所に埋めていた。
二ヶ月ぐらいで孵化し海に帰って行くみたいです。
親ガメが卵を産むために砂浜に上がってくるが、その歩いた足跡を見ると、ゴミや流木のせいで、カメがすごい遠回りをして、すごく大変そうだった、
時には犬やカラス・人間におびえて、卵を産みながら海に帰って行くカメもいるみたいですよ!
命がけですね
そんな中一生懸命歩き卵を産んで、海に帰って行くカメはすごいですね。
感動
この地球上で生きているのは人間だけじゃない
やはり
自然を大切にしないといけないと、感じさせられた今日この頃です。
まず自分にできる事はやろうと思い、毎日海から上がるときはゴミを片手に拾えるぐらい拾いたいと思います。
PS:彼らは海の清掃や環境を守るために頑張ってます
皆さんも 環境保全のために 何か取組ましょう!

本日は私達が学生時代を過ごした
宮崎県 高鍋町の話題をピックアップしました
学生時代にも体験しましたが
今もなお 変わらず自然が生き続けていること
なんと 素晴らしい

書いてあることも素晴らしいので 読んでくださいね
イーストリバーさん 文章をかりますね
自然の中の小さな命
2009.07.17 Friday

赤ウミガメの卵です!
今日の朝
早起きして海に行くと
赤ウミガメが卵を産んでいて、海ガメを保護する人達が、卵を堀だし、安全な場所に埋めていた。
二ヶ月ぐらいで孵化し海に帰って行くみたいです。
親ガメが卵を産むために砂浜に上がってくるが、その歩いた足跡を見ると、ゴミや流木のせいで、カメがすごい遠回りをして、すごく大変そうだった、
時には犬やカラス・人間におびえて、卵を産みながら海に帰って行くカメもいるみたいですよ!
命がけですね
そんな中一生懸命歩き卵を産んで、海に帰って行くカメはすごいですね。
感動
この地球上で生きているのは人間だけじゃない
やはり
自然を大切にしないといけないと、感じさせられた今日この頃です。
まず自分にできる事はやろうと思い、毎日海から上がるときはゴミを片手に拾えるぐらい拾いたいと思います。
PS:彼らは海の清掃や環境を守るために頑張ってます
皆さんも 環境保全のために 何か取組ましょう!