空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

02/21 ありがとうツー♪

2016-02-21 18:11:06 | 旅記録(近畿)

今日2016/02/21(日曜日)は


京都・美山方面へ・・・

の予定でしたが臨機応変の230km(笑)



最後に一波乱ありましたが

無事帰還の31.0km/Lでした♪




貴重なアドバイスいただいた皆様



ありがとうございました♪


また是非ご一緒しましょうwww

11/21 琵琶湖食堂ツー⑩ (危機一髪?)

2015-12-29 04:43:23 | 旅記録(近畿)

2015/11/21(土曜日)

terayan企画の「琵琶湖食堂ツーリング」の⑩

完結編です。

このところ「書く」モチベーションも低下気味

年内に完結できるかチト心配でしたが(笑)


琵琶湖の北端「マキノのメタセコイア並木」で皆さんとお別れして



国道303で日本海・小浜方面へ



この日持参したサイバーショット

昼食後あたりから

起動後、レリーズを押せる状態になるまで5秒以上かかる様に(汗)

と言うことで走行画像はわずかに



到着♪

「河内川ダム建設事務所」ですが



???

閉めてしまった様でカードの配布は建設現場

しかし

この地図



現在位置が表示されていない(汗)

道の駅「熊川宿」を目印に

地図のあたりをさまようも



見当たらず

再度、事務所に戻ってお手紙作戦

何時かはお返事あるかな???と

緩やかなコレクターデスwww笑

部下にも

資料作成の際は「現状」をまず整理することを指示してます

まず、立ち位置が分からないとね!!


この日

帰路を小浜方面に取ったのは

琵琶湖・京都からの帰路

通常使用する

名神・中国縦貫道にできた

万博公園の商業施設渋滞を避けるためでした

まあ、ついでの河内川ダムもありましたが(笑)


ということで

どのルートで神戸へ向かうかな???と




ヤハリ常識的には

国道162号(周山街道)で美山・篠山「デカンショ街道」ということで



小浜から「周山街道」へ



ここは走り屋さんのメッカ



ですが、さすがに11月も末となるとチラホラ程度

道の駅「名田庄」で一服して



グネグネと



工事中の片側通行



このあとぶっ飛んで行かれましたが

峠を越えたところで???

モノトーンの車が沢山停まっているな???

と思ったら

一等賞のサイン会にご招待されてました(汗)

どうも最後のお客さんだったようで

ついて行っていたら(滝)

危ない、危ない


大野ダム湖の紅葉は



この頃が



良かったのかも



大野ダムと畑川ダムのカード

配付時間内でしたがコチラはオミットして



焦らず、騒がず



マッタリ走りで



毎度のGSでシロに晩御飯を与えて



しかし

こんなのが給油しているの初めて見ました(笑)


無事帰還♪



この日は、おばさんの飛び出し、サイン会と

危ない場面が

シロに乗り出して3カ月

慣れてきたころは要注意だなと



460kmほど

程よいツーリングでした♪













11/21 琵琶湖食堂ツー⑨ (メタセコイア並木)

2015-12-28 04:59:08 | 旅記録(近畿)

2015/11/21(土曜日)

terayan企画の「琵琶湖食堂ツーリング」の⑨です。


この日の目的「びわこ食堂」の「トリ野菜鍋」をゲットして

次なる目的地「マキノのメタセコイア並木」へ♪



サスガに行楽日和の三連休

流れの悪い琵琶湖北岸の国道をショートカットして



メタセコイア並木到着♪



既に落葉しているかな???

と思ってましたが



暖冬の影響か



まだまだ青い木も

何時にない混雑ぶりに

空いたスペースに停めて



撮影会♪笑



何してるのかな???と思ったら

椅子出して写生会の方も(笑)



しかし



この日は



見事に「モノトーン」(笑)



やはり



ワンポイントないと寂しい???笑


琵琶湖の西岸を南に抜けられる皆さんとお別れして



チョット小浜方面へ向かいますwww笑


またご一緒しましょう♪













11/21 琵琶湖食堂ツー⑧ (びわこ食堂)

2015-12-26 05:12:08 | 旅記録(近畿)

2015/11/21(土曜日)

terayan企画の「琵琶湖食堂ツーリング」の⑧です。


道の駅「近江母の郷」で一服して



長浜の街を

???



妙な車と思ったら



水陸両用車でした♪

湖面に突き出た「長浜城」



秀吉が初めて城主になった城デスネ♪


さらに北上しますが

この日は妙な雲が



信号で停車

terayan

センスタ立てて



???



律儀な性格デスwww笑


琵琶湖の北端あたりまで来ると



チョット曇り空???



間もなく



到着♪



「びわこ食堂」




楽しそうなのが♪



包帯ぐるぐるのチャンバー付



アプリリアの2st

走りそうですね~


開店時間の11時を少し回ったくらい

3割くらいの入りでしょうか

この日最大の目的ブツ



「とり野菜鍋」+うどんを完食www



さだっさんとはこちらでお別れデスwww



関東の様子もまたヨロシクね♪

11/21 琵琶湖食堂ツー⑦ (レスポンス)

2015-12-25 04:35:19 | 旅記録(近畿)

2015/11/21(土曜日)

terayan企画の「琵琶湖食堂ツーリング」の⑦です。


道の駅「草津」から

目的地「びわこ食堂」まで75km



琵琶湖を左手に眺めながら



ひたすら北上しますwww



絶好のツーリング日和♪



先導はterayan任せでお気軽デスwww



単調な道なので

皆さん



クイックレスポンスwww



T2も(笑)



笑♪



湖面は風が強いのか

三角波が立ってますね~



しかし

このあたりから



この日持参した

サイバーショット

起動してから

撮影体制に入るまで

やたらとタイムラグが(汗)



素手にハンカバ

操作性は良いものの

起動を待っ手が

ちべたい(汗)




道の駅「近江母の郷」で



一服休憩



ここで

terayanから

のりぞ~さんへ?



秘密指令が(笑)


ミッションはクリアできたのか???

結果はコチラへ



11/21 琵琶湖食堂ツー⑥ (モノトーン)

2015-12-24 05:18:07 | 旅記録(近畿)

2015/11/21(土曜日)

terayan企画の「琵琶湖食堂ツーリング」の⑥です。

五台体制で



琵琶湖の東岸を北上しますwww

T2は

terayanのニューマシン銀翼400GTくんと



皆さんの顔を撮影できる



二番手ポジションで♪


車の流れに乗って



マッタリと♪



しかし・・・



紅葉といい



琵琶湖といい



バイクといい



モノトーン・・・笑



チョット色目が欲しいところですネ(笑)






11/21 琵琶湖食堂ツー⑤ (集結)

2015-12-23 04:17:56 | 旅記録(近畿)

2015/11/21(土曜日)

terayan企画の「琵琶湖食堂ツーリング」の⑤です。


集合場所に道の駅「草津」は初めてでしたが

このあたりと思われるところに2台のスクーター



terayanのニューマシン・銀翼GT400とヤマちゃんのスカブ♪


挨拶もそこそこに観察www

空波の後継候補機の一つとしても検討したシルバーウイング

ホンダ・ドリーム店でも現物はほとんど見かけませんでした

顔つきは睨みが効いて好み♪

シート下の収納力もナカナカなのですwww

早々にterayanらしいカスタムも♪

ちゃんと100均製・キーシリンダー照明も付いてました♪笑





続いて、関東から一時帰省中のさだっさん




トリは



一番近いのりぞ~さん(笑)



地域の交通事情がわかっているだけに、どうしても地元がラストになりますよね♪

指定の集合時間を回りましたので5台体制でスタートします♪

11/21 琵琶湖食堂ツー④ (危機一髪)

2015-12-21 04:19:34 | 旅記録(近畿)

2015/11/21(土曜日)

terayan企画の「琵琶湖食堂ツーリング」の④です。


琵琶湖の最南端・瀬田洗堰から



道の駅「草津」へ



R1から湖岸道路の予定でしたが

イエラくんの指示するK26を



何でもない見通しの良い田舎道ですが



左手の路地から右折の指示器を出したおばさん車

コチラを向いてあちらを向いたと思ったら

対向車が切れたところで

T2が鼻先を通過しているにもかかわらず

いきなり出てきました(汗)


思わずフル・スロットル

おしりを引っかけられたショックはありませんでしたが

止まって確認

ここ一発のダッシュ能力が無かったらと



ゾ~っと(滝)


何でも無い田舎道

集合場所まで2km足らずとの安堵感もあっての

気の緩んだ運転は命取り


どうも

ご難続きの

T2デスwww汗

11/21 琵琶湖食堂ツー③(瀬田川洗堰)

2015-12-20 05:04:29 | 旅記録(近畿)

2015/11/21(土曜日)

terayan企画の「琵琶湖食堂ツーリング」の③です。


琵琶湖の南の端・石山から



R422を



「瀬田川」沿いに



南下すると

「石山寺」



やがて見えてくる



「瀬田川洗堰」♪



左岸に渡って



管理事務所はお休みなので北側に隣接する学習施設「アクア琵琶湖」へ



玄関先には「休館日」との立て札???



どうも館内清掃の臨時休館の様ですが

「自然のお呼び」に従ってトイレをお借りするついでにポスティング(笑)して

散策www



静かなところですネ♪





8時を少し回りました

集合場所の道の駅「草津」まで20kmほど



のんびりと向かいますwww

11/21 琵琶湖食堂ツー②(琵琶湖へ)

2015-12-19 04:15:29 | 旅記録(近畿)


2015/11/21(土曜日)

terayan企画の「琵琶湖食堂ツーリング」の②です。


道の駅「ガリレア亀岡」は早い時間にもかかわらず

駐車場は七分の混み具合

日本海側のメインルートでもあるR9沿い

三連休初日

車中泊を決め込んだ方々のたまり場状態???

リタイアされたおじさんたちに取り囲まれたシロ???

意外に年齢が近いことに親近感を覚えたのか質問攻めに(笑)

一寸余裕を見過ぎた感はありますが

まだ集合時間まで2時間ほどありますので

しばしおつきあいして



琵琶湖まで40km程



朝日を目指して



向かいますwww



毎度流れの悪いR9を京都の中心へ東進



千代原口トンネル



前回は知らずに突入しましたが(汗)

桂川を渡って



清水寺方面へ



ここのR9からR1への高架道路もなぜか二輪通行禁止なので



要注意!!



ひたすらR1



新幹線と並走して



琵琶湖の蛇口?に到着デスwww




11/21 琵琶湖食堂ツー①(京都へ)

2015-12-18 04:56:55 | 旅記録(近畿)

皆さん既にアップ済なので

一寸落ち着いてからゆっくり書くかと

放置状態でしたが

今年のことは今年のウチにと(笑)



朝夕はめっきりと冬めいてきた11月も下旬

2015/11/21(土曜日)

terayan企画の「琵琶湖食堂ツーリング」の①です。


集合は9時、道の駅「草津」とのこと

比較的ゆっくりとした時間

自宅から高速だと110kmほどなので1時間ちょいも見ればですが

せっかく滋賀県まで行くのなら

あそこのダムカードもバージョンアップしているしと

オール下道でルートを検討


当初、丹波方面からの大回りもと考えてましたが150kmと

そこまで大回りしなくても???笑


そうそうシロで六甲山を走ってないなと

距離を測ると130kmほどなので普通に2.5時間コース?

集合場所までに一寸寄り道になるので余裕を見て

5時過ぎにシロで自宅発ですwww


この日の出で立ちは

コットンシャツにスプリングセーター、アバクロダウン

下はライディングパンツと真冬仕様?

まあ、暑ければタマネギすればいいなと♪

裏六甲の有馬で一服






真っ暗な鳳来峡

ロードランプがないと走りたくない道(笑)


宝塚の中心を抜けて川西からR423で亀岡へ



峠を抜けたところで明るくなってきました♪



6時半少し前



開店準備をしている地域最安の農協GS



琵琶湖を回って自宅までなら多分400kmオーバー

燃料計のメモリが一つ消えているので満タンから140kmほど

ここで満タンにしておけばこの日は無給油で帰還できるよね???と

開店時間前ですがOKとのことなので給油して118円/L


R9に出たところで明るくなってきました♪

集合場所は朝日の方向・京都市方面ですが

反対に少し走って



朝焼けの撮影



道の駅「ガレリア亀岡」で一服デスwww




ここまで80kmほど




12/05 田舎暮らし

2015-12-11 04:46:41 | 旅記録(近畿)

2015/12/05(土曜日)は

妻からのミッションついでに

ダムカレーカードもゲットして

もう一か所

イエラくんに登録したターゲットへ


名神・尼崎インターのすぐ西

山手幹線沿いのお店

自動車の中古パーツを販売してましたが

自動車用のペイント等がお安く

むか~し、その面で愛用してました


店舗名は

パーツオフだったような

ということで

事前にネットで検索すると

尼崎市名神町と

言うことで

イエラくんに登録してですが

どうも違う???

産業道路沿いの

terayanと最初にお会いした

先ほどのR171の系列店へ案内している様なので

自己判断で記憶の場所へ




しかし

インターネットカフェになってました(汗)


であれば

こんな走って面白くない

危険がてんこ盛の街中じゃなくて

山道で帰るんだったのにと

まあ

目的の店舗が

既に無くなっていることが

確認できたことでヨシとして


神戸の中心・三宮の実家に住んでいた頃は

妻の家も西宮にありましたので

散々走った阪神間ですが



郊外生活が人生の半分以上を過ぎ

今の家に住んでいなければ

また違った生き方もあったかもと

母校の前を通って



裏道で



おやつタイムに帰還♪



200km足らずのショートツーリング

阪神北部の山道は

楽しめましたが

臨海部は疲れただけ(汗)


妻からのオーダーの

白菜と



ブロッコリーは???



不審がる妻に

変わったブロッコリでしょ~

新しい店、行ってみる???と


向かったのは

コチラ

「近畿最大クラス」

との触れ込みもあり

交通渋滞が心配で近づくのを躊躇ってました


この明石市の西の稲美町

天満大池は

下道で西へ向かうときの要所

余り集客施設の出来てほしくない場所でもありますwww


10年以上前に

「道の駅」を建設すると池の一部を踏め立てたものの

地元のごたごたから頓挫し、放置された空き地でしたが(汗)


すでに夕方近いので

混雑は免れましたが



妻曰く

綺麗過ぎてワクワク感が足りないと(笑)



バイキング形式のレストランもある様ですが



確かに

綺麗な新しい店ができると

道も新しくなって

走り易くはなるのですが

田舎らしい情緒?が消えていくのは




帰宅すると真っ暗なので

カメラテスト(笑)



肉眼に近い雰囲気が残せる馬鹿チョンTX5デスwww笑












12/05 やっぱりダム???

2015-12-10 04:50:55 | 旅記録(近畿)

2015/12/05(土曜日)は

妻からの「白菜買ってこい!!」指令により

大阪の北部へ???


早々にミッションを完了して

到着したコチラ




ハイお見込みの通り♪



だんじりさんが行かれてた

大阪・茨木市の「忍頂寺スポーツ公園」デスwww

でも

テニスをしに来たわけでは



宿泊施設もありますが

ランチメニューは

11時からなので



時間を合わせて(笑)



目的は



コチラ



副産物ともいえるコチラは

一日限定30食とか(笑)



現在、建設中の「安威川ダム」ですが

早々に決壊(汗)



ですが

ルーの粘度が高くて(笑)


隣のテーブルのお姉様が

こうやってどうぞ♪と???

どうも

食べ方に「作法」があるようで



仰せのままに



やってみましたが

感動は

ございません(笑)


完食♪



ですが

どうも

量が頼りない

地元?の梅花女子大学のプロデュースとのこと

そういうことなのかな???

フロントで

ダムカードもいただいて


ホントに帰りますが

久しぶりの

R171

このあたりを走るのは

何時も早朝か夜???

久しぶりの昼間なので

チョットお立ち寄り



バイクの中古パーツのお店ですが



めぼしいものは見当たらず


久しぶりに

交通量の多い道ですが



クイックレスポンス(笑)



飛行機、飛行機って



子供かい???汗


阪神間の尼崎に



もう一か所立ち寄りたいところがあったので

我慢の走りを続けますwww汗



12/05 北摂徘徊

2015-12-09 05:10:39 | 旅記録(近畿)

2015/12/05(土曜日)

気温は低いものの

ご機嫌な青空の下

出かけた

丹波篠山から

この日のターゲットの

道の駅



「能勢(栗の里)」に到着♪



妻からの

オーダーを確保して

リアのボックスへ




では帰りますwww


って

そんなわけないでしょ♪

わざわざ

大阪の山の中まで

白菜買いに来る???


ということで

もう少し

東へ♪



ハイ

トンネル内の撮影テスト♪



抜けて

すぐの

明暗への反応もナカナカ優秀www



5年以上前のモデルですが

捨てたもんじゃないなと

思っていると



あれ

こんなところにダムが♪笑



「一庫ダムver.1.1」デスwww

「新名神」のアクセス道も出来上がった様ですwww



堤体の上を通って



ダム湖を眺めながら



あれ

方向を

間違えたのか

さらに北東へ(笑)


「人口減少社会」とか言いながら

まだまだ

進む住宅開発www



デジャブ感のある道???



と思ったら

川西から亀岡へ抜けるR423でした(笑)



県道・府道を乗り繋いで



この原付お姉さん

この直後



右カーブで果敢に前走車をパスwww汗



サスガ大阪人???


府道43号



イエラくんの仰せのままですが



到着って



何処???笑