聖夜の日に
ご臨終したモノがもう一つ(汗)
声はすれども
姿は見えず

どうもコチラのカメラも
天に召された様ですwww
東急の建売住宅の我が家
ご近所のインターフォンを眺めると
新築当初のモノを使っているのは
ウチともう一軒
筑後16年と言うと
もう寿命なのでしょうか???
この手の補修
業者さんに頼むのもウットオシイ
価格も2諭吉以上が相場な感じ
ということで
価格相場を確認すると
半額ですか~
と言うことで「ぽちっ」と
ですが
ウチのはコンセントデハナクテ
壁の中から直電源
ということで
電気工事士の資格が無いとイケないのですが
上手くつくのかな~と一抹の不安もですが
ソコは自己責任ということで
まあ、ブレーカーを落しておけば大丈夫でしょと
ネットでくぐると
イロイロ動画もある便利な世の中
参考にして
現物をばらしてみますwww
外せないと交換できませんので
室内機は上へ持ち上げるだけ
簡単だったんだと
屋外機は
ボルト一本のはずなのですが
何処???

ありました♪

開けてみると

蜂が巣を(汗)
とりあえず外せることは確認できましたのでホッと
ポールのモニュメントを外して

ポールも木製なので塗装して
ここまで12/24に済ませて
あとは後継機の到着を待つばかり
12/25
オヤツノ時間を過ぎた頃に

やってきました♪
ブレーカーを落すので
暗くなると
と言うことで
まず室内機
裏側を確認して

ブレーカーを落して
既存のブツを除去

電源線と屋外機への配線
ジャックの根元を押して挿し込むとロックされますwww
屋外機の基部をばらして

ポールに基部を固定

同じパナソニックの製品なので木ねじの穴はそのまま使えました
屋外機の裏
カメラの方向を調整して

配線をロックして
固定すれば
出来上がり♪

こんな感じに

テスト、テスト

今のは録画機能も付いているんですね~
とりあえず
面目躍如して
ホッと(笑)