2018/11/17(土)-18(日)にかけて出かけた
「愛媛キャンプツーリング(CT)」の17です(11/18)
今回の「愛媛7城攻め」
松山の「湯築城」で
ミッションを完了しましたので帰路に
350㎞ありますが昼前なので気儘に
今回愛用したファミマで珈琲ブレーク
(2回目以降は100→80円)
昼食用のクリームパンを確保して
「しまなみ海道」の四国側の起点
「サンライズ糸山」をセット
松山から

今治

「糸山展望台」

上空のループが自転車道のアプローチ
「来島海峡大橋」

今回立ち寄ってみたかったのが
「来島海峡大橋」の途中にある「馬島」

料金箱のトコロにエレベーター?
コレって降りられるんだよねぇ~と何時も気になってましたが
先日、だんじりさん、JINさんがトライされてましたので
到着したエレベーターボックス

コレってバイク乗るの?と

一杯一杯(汗)
二号機より長いバイクだと扉が閉まらないかも?
まあ原付二種超はそもそも走れない道だからか・・・
箱一杯の違和感で4階から1階へ

降りるのはお尻から
途中で扉が閉まると鬱陶しいのでサクサクと降りようとしますが
エレベーターホールもそれほど広くないので
何度も切り返して

山の方に登っていくと
橋上からのスロープは自動車用???

そういえば橋上のエレベーターのトコロに
自動車道とのゲートがあったなと
これだと簡単なのにねぇ~
下界まで下りて

やっぱり高いわと(笑)
橋上から見える灯台を目指して
堤防沿いに進むとやがて行き止り
階段を上がったところにありそうな灯台まで
まだ随分ありそうなので


引っ返して東屋で昼餉

こんなトコロまで多言語標記

シート下に余裕があったので
大島の北の端の道の駅でグリーンレモンを購入

秋のレモンは緑
黄色くなるまで待つと熟れすぎなのでお早めにとのこと
前回は真っ暗な中
不安を抱えてアカですっ飛ばした道

景色を楽しみながらフラフラと(笑)

ヤハリここは

こんな走りが似合うトコロ

尾道からR2をひたすら東へ
大きな街毎に渋滞ですが

スクーターなら左手もノープロブレム(汗)

夕闇が迫りますが

何時も迷うのが兵庫県内でどのルートを通るか
ワープできない原二
帰宅しても妻は居ないし
何処かで食べて帰るかと
海沿いのR250を
日生駅前の台湾料理「宝源」で

お腹いっぱい♪

そのままR250の臨海サーキット試走

やはりカーブでは先が見えないなぁ~と
真っ暗になった道の駅「御津」で一服して

旧道R250を明石経由で21時前に帰宅
二日間の走行距離は1000と15kmでしたが

初号機の様に左手や右肘
アカのように両手首が痛くなることもなく
ヤハリスクーター楽ちんだわ♪
「愛媛キャンプツーリング(CT)」の17です(11/18)
今回の「愛媛7城攻め」
松山の「湯築城」で
ミッションを完了しましたので帰路に
350㎞ありますが昼前なので気儘に
今回愛用したファミマで珈琲ブレーク
(2回目以降は100→80円)
昼食用のクリームパンを確保して
「しまなみ海道」の四国側の起点
「サンライズ糸山」をセット
松山から

今治

「糸山展望台」

上空のループが自転車道のアプローチ
「来島海峡大橋」

今回立ち寄ってみたかったのが
「来島海峡大橋」の途中にある「馬島」

料金箱のトコロにエレベーター?
コレって降りられるんだよねぇ~と何時も気になってましたが
先日、だんじりさん、JINさんがトライされてましたので
到着したエレベーターボックス

コレってバイク乗るの?と

一杯一杯(汗)
二号機より長いバイクだと扉が閉まらないかも?
まあ原付二種超はそもそも走れない道だからか・・・
箱一杯の違和感で4階から1階へ

降りるのはお尻から
途中で扉が閉まると鬱陶しいのでサクサクと降りようとしますが
エレベーターホールもそれほど広くないので
何度も切り返して

山の方に登っていくと
橋上からのスロープは自動車用???

そういえば橋上のエレベーターのトコロに
自動車道とのゲートがあったなと
これだと簡単なのにねぇ~
下界まで下りて

やっぱり高いわと(笑)
橋上から見える灯台を目指して
堤防沿いに進むとやがて行き止り
階段を上がったところにありそうな灯台まで
まだ随分ありそうなので


引っ返して東屋で昼餉

こんなトコロまで多言語標記

シート下に余裕があったので
大島の北の端の道の駅でグリーンレモンを購入

秋のレモンは緑
黄色くなるまで待つと熟れすぎなのでお早めにとのこと
前回は真っ暗な中
不安を抱えてアカですっ飛ばした道

景色を楽しみながらフラフラと(笑)

ヤハリここは

こんな走りが似合うトコロ

尾道からR2をひたすら東へ
大きな街毎に渋滞ですが

スクーターなら左手もノープロブレム(汗)

夕闇が迫りますが

何時も迷うのが兵庫県内でどのルートを通るか
ワープできない原二
帰宅しても妻は居ないし
何処かで食べて帰るかと
海沿いのR250を
日生駅前の台湾料理「宝源」で

お腹いっぱい♪

そのままR250の臨海サーキット試走

やはりカーブでは先が見えないなぁ~と
真っ暗になった道の駅「御津」で一服して

旧道R250を明石経由で21時前に帰宅
二日間の走行距離は1000と15kmでしたが

初号機の様に左手や右肘
アカのように両手首が痛くなることもなく
ヤハリスクーター楽ちんだわ♪
125で下道なら結構動かすから快適でしょう。
バイクが乗せられるエレベーターは初めて見ました。
地下駐輪場へ自転車を載せるのは京都市内で見かけますが。
アメリカンタイプの125だと全長長そうですし、入らないですかね。
高速をバイクでとなると、スロットルロッカーは不可欠ですねぇ~
下道は退屈しませんが、時間がかかるのが・・・笑
箱を積んだpcxは相当長いのでギリギリでしたが、対角線なら×1.41421356と言う手も???
夜の「道の駅 御津」は、さすがに行ったことがないですね。静かで波の音が聞こえそうですが、反面、変なものが出てきそうで、少々ホラーの雰囲気です。^^
うちだと、神戸から自宅まで原二だと、さらに2時間かかります。。。
瀬戸内レモンと耳にしますが、この辺りの地域がその名産品に該当するのかな?
何年か前に職場で贈答用のレモンが手違いか何かで処分されるので一箱(12個)だけ頂いて帰りましたが、レモンは殆ど使わないし酸っぱいので、考えた末に銭湯のレモン湯を思いだし、布袋にレモンを入れて浴槽に浮かべて使いきりましたw
明石城南東の駐輪場でしょうか???原付は停めていいんですよね???
万葉岬へ初日の出を見に空波で通ったことが・・・笑
昼間の喧騒もどこへやら♪静かでいいですよ♪
これで姫路・加古川BPが走れるとよいのですが・・・
岡山BPは走れるのにねぇ~
ダム同様に自然の中の人工物・・・エライものを作ったんだなぁ~と
しまなみ海道の生口島・・・日本のレモン栽培発祥の地とされてます♪