空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

05/11 復活PCX(JF81)

2019-05-15 04:42:13 | pcx125

GWに長崎離島攻めから帰還後

電気系統トラブルの二号機PCX

原因は釈然としないまま

バッテリーを外して発注


2019/05/09(木曜日)

妻はFちゃんとデート(笑)

須磨でフレンチ・ランチとのことでしたので

お土産は

頼んでおいたハンセンさんのホットドック♪



コレは妻の好み???



夜のオヤッ?を食べていると



バッテリーが届きました



満を持しての週末05/11(土曜日)


梅花藻探索の旅から帰宅して

取り掛かりますwww



新しいのを乗せて接続すると



問題なく起動www

時計はリセットされたのかな???


問題は原因の究明

単にバッテリーならヨイ?のですが

ジェネレーターの発電不足や

電気系統の異常だと再発の恐れも・・・

ということで



販売店へ



裏口から店舗を覗くと

いつもの伯父さんではなく若いお兄ちゃん???

何時もは明石の店舗に勤めていると

息子さんかな???


症状を告げると

700km近く走って充電できないということは

多分バッテリー不良


ユアサだけど不良品が混入していて

新型PCXで明石の店舗でも月に1-2件あると

酷いのだと3カ月でお釈迦になったのもと

コレは消耗品なので保証の対象にはならないとも

交換した新品の電圧を計ってもらうと13.0V

ジェネレーター不良の事例は今のトコロ発生していないとのことに

一応ホッと


人間おかしなもので

自分の問題の解決にはなっていなくても

同じ不幸な事例があると聞くと安心???



その他の情報・確認事項として


◆アイドリングストップSW



電源OFF状態でも微細電流が流れているので

停車時は切っておいた方が無難


◆メインSW

これも●位置に戻しておかないと

バッテリー上がりの原因になりえる


◆排ガス処理機能

CO2の処理が上手くいかずに

このインジケーターが点きっぱなしになる事例が多い



表示だけでなく燃調プログラムの不良による機能異常が疑われ

プログラムを書き換えると回復するが

これはひょっとしたらリコールになるかも

燃料タンクのこの横棒よりも多く給油すると発症する可能性が高まっていると




しばらくは様子見ですが

とりあえずは(´▽`) ホッ






最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2019-05-15 05:14:11
バイクの保証にはならなくとも、バッテリーの保証にはならないのでしょうか。
最初は単体で買ったわけではないからダメか。
そういえばホンダはアイドリングストップがついていましたね。
ロードスターについているのですが、ブレーキランプやヘッドライト、エアコンなどが点気になって、どうしてもバッテリーが不安になってしまいます。
慣れない機能です。
返信する
おはようございます。 (T2)
2019-05-15 05:21:14
>ピイさま

購入から丁度一年と一日・・・どうなのかな???と顔に書いてあった様で・・・笑

元々ついている機能なので、通常の使用ではアイドリングストップしてもバッテリーが上がったりしない様には設計されているものではないのかな~???と思うのですが・・・
返信する
Unknown (tak)
2019-05-15 06:53:29
中古車ならしょうがないですが新車で買って1年でバッテリーがダメってのは早いですよね〜
返信する
Unknown (カリナ)
2019-05-15 17:29:44
う~ん・・・保証対象外ですか~・・・(-ω-)
ワタクシも気を付けないとダメですね~・・・(-_-)
返信する
Unknown (me262a-1a)
2019-05-15 19:33:01
確かにバッテリーは消耗品ですが、かと言って、数か月は早過ぎます(おい!)。せめて2年はもって欲しいです。

しかしアイドリングストップや給油量まで、バッテリーに影響するとは・・・何も付いていなかった昔のバイクが懐かしいです。^^
返信する
Unknown (im_ma)
2019-05-15 21:49:22
T2さん、こんばんは。
バッテリーのはずれだけですかねぇ?
知人も旧型ですが、一年足らずでバッテリー死んだそうです。
その後は、アイドリングストップは未使用でバッテリーは5年生きてるそです。
返信する
おはようございます。 (T2)
2019-05-16 05:08:52
>takさま

デスよねぇ~

消耗品と言われても・・・オイルなんかとはチト違うのではと・・・

まあ、そんなに高いモノじゃないし、買ってしまったのでいいのですが・・・
返信する
おはようございます。 (T2)
2019-05-16 05:11:02
>カリナさま

カリナさん家のはもう年季明け???ということで、「あたり」だったのでは???

タカタのエアバックシステムの責任の擦り付け合いを思い出してしまいますwww

返信する
おはようございます。 (T2)
2019-05-16 05:13:14
>シュミットさま

デスよねぇ~普通は最低2~3年!!

給油量はバッテリーではなくて燃調プログラムですが・・・製造者責任・・・ちゃんと果たしてくれないと・・・
返信する
おはようございます。 (T2)
2019-05-16 05:14:50
>im_maさま

標準でついてる機構を使うと不具合が出るって・・・設計ミスなのではと・・・

旅先で起きなかったのが幸いですが・・・
返信する

コメントを投稿