2018/07/13(金曜日)から14(土曜日)にかけて
初号機NC750Xで出かけた「北陸城攻めツーリング」の8です(07/13)
チョット遅昼を済ませて
次のターゲット「小谷城」をナビ入力すると
R365方面
国道R8をそのまま北上すれば「長浜城」ですが
コチラは「名城」ではないのでパス
イエラくんの指示どおりR365を北上して15分ほどで小谷城資料館

野戦の砦然とした佇まい


深い谷

難攻不落???

スタンプは入口を入ったトコロなので入場料を払わなくてもですが

信長モノに不可欠な浅井長政の城ということで
300円を払って
しかし・・・この手の資料館
城主や城の成り立ちを遺物等も交えながら解説というのが定番ですが
どうにも複製品ばかり
暑い時期の休息にはなりますが・・・
時間的に許すなら登ってみようと思っていた小谷城ですが
配置図と

パノラマの高低差に恐れをなして・・・

次へ向かうことに(笑)
初号機NC750Xで出かけた「北陸城攻めツーリング」の8です(07/13)
チョット遅昼を済ませて
次のターゲット「小谷城」をナビ入力すると
R365方面
国道R8をそのまま北上すれば「長浜城」ですが
コチラは「名城」ではないのでパス
イエラくんの指示どおりR365を北上して15分ほどで小谷城資料館

野戦の砦然とした佇まい


深い谷

難攻不落???

スタンプは入口を入ったトコロなので入場料を払わなくてもですが

信長モノに不可欠な浅井長政の城ということで
300円を払って
しかし・・・この手の資料館
城主や城の成り立ちを遺物等も交えながら解説というのが定番ですが
どうにも複製品ばかり
暑い時期の休息にはなりますが・・・
時間的に許すなら登ってみようと思っていた小谷城ですが
配置図と

パノラマの高低差に恐れをなして・・・

次へ向かうことに(笑)
◆小谷城(おだにじょう) 41/200
琵琶湖を一望する小谷山(標高495m)に浅井亮政が築いた浅井3代(亮政、久政、長政)の居城
信長の妹お市の方の婿・長政が、1570年(元亀元年)の朝倉攻め時に離反
1573年、朝倉氏の一乗谷とともに落城
曲輪、土塁等が現存
※スタンプは①小谷城戦国歴史資料館(0749-78-2320、300円、火休)、②長浜市役所湖北支所(①休館日のみ対応)

越前・朝倉義景攻めの信長
妹・市の婿・小谷城主の浅井長政の裏切りで前後に敵を受ける形となった信長が、一騎駆けで京都まで逃げ帰った・・・小谷城デスwww
難攻不落の城だったとか・・・パノラマの画像でも分かります。秀吉が周辺の支城を寝返るよう調略したので落城したそうです。
そう考えると・・・本当に勝ったのは長政カモ・・・(^^;)
↑
カリナさん、良いことを仰いますネ♪
駐車場に設置された配置図に「安全標識」と???
遺構を巡る方々の遭難対策???と(汗)
時間と体力を勘案して、早々に退散しましたが、またゆっくりと周ることもあるかな???
妹を嫁にやるほど期待していた長政
小説では、裏切られて憎さ百倍といった描かれ方をされてますねぇ~
ホント、血統を残して・・・
女は怖い!?
日本史はあまり好きではありませんでしたが、戦国のこのころはドラマが♪