2019/11/29(金)から11/30(土)にかけて出かけた
四国キャンプツーリングの7デス(11/29)
四万十の佐賀取水堰まで順調に進んで余裕だと思っていたのに
土佐清水の以布利川ダムの現地、事務所探しと時間を取られて
肝心の宿毛の日没に間に合うのか?
チョット焦る状況に・・・
宿毛・咸陽島公園まで44㎞
イエラくんの指定は南から回り込むルート
水平線までわずかとなった太陽を睨みつつ

日本の法令には目を瞑ってもらって
初号機或いはT2の限界までの走り(汗)

幸い交通量も少なく
狭隘路もありましたが
記憶に残る宿毛の街

咸陽島公園に

16時45分に到着(汗)
30分ちょっとで44kmは記録かも・・・笑

公園前の護岸に三脚を据えたカメラマンが20人ほど
日が沈むと当然暗くなる
黄昏時を楽しみながらゆっくり風呂に浸かりたいので
超高速で前回と同じ位置に

ワンタッチテントを設営して

撮影ポイント探し・・・

幸い前回の様に水平線に雲は垂れ込んでいない感じですが
皆さんが陣取っているあたりは目の前の咸陽島が邪魔じゃ無い?と

20mほど右手の波打ち際にポジションを取って

バナ、サイバー、スマホの三台体制(笑)
流石に肉眼レベルでははっきりと認識出来ませんが
バナの望遠を効かすと・・・
♪

出てる出てる♪

とっかえひっかえ撮影



半分沈んでからは

見る見る

お隠れに・・・



じっとしている様に思う太陽ですが
水平線という対象物があるとアッという間
ほんの1分ほどのドラマでした~
四国キャンプツーリングの7デス(11/29)
四万十の佐賀取水堰まで順調に進んで余裕だと思っていたのに
土佐清水の以布利川ダムの現地、事務所探しと時間を取られて
肝心の宿毛の日没に間に合うのか?
チョット焦る状況に・・・
宿毛・咸陽島公園まで44㎞
イエラくんの指定は南から回り込むルート
水平線までわずかとなった太陽を睨みつつ

日本の法令には目を瞑ってもらって
初号機或いはT2の限界までの走り(汗)

幸い交通量も少なく
狭隘路もありましたが
記憶に残る宿毛の街

咸陽島公園に

16時45分に到着(汗)
30分ちょっとで44kmは記録かも・・・笑

公園前の護岸に三脚を据えたカメラマンが20人ほど
日が沈むと当然暗くなる
黄昏時を楽しみながらゆっくり風呂に浸かりたいので
超高速で前回と同じ位置に

ワンタッチテントを設営して

撮影ポイント探し・・・

幸い前回の様に水平線に雲は垂れ込んでいない感じですが
皆さんが陣取っているあたりは目の前の咸陽島が邪魔じゃ無い?と

20mほど右手の波打ち際にポジションを取って

バナ、サイバー、スマホの三台体制(笑)
流石に肉眼レベルでははっきりと認識出来ませんが
バナの望遠を効かすと・・・
♪

出てる出てる♪

とっかえひっかえ撮影



半分沈んでからは

見る見る

お隠れに・・・



じっとしている様に思う太陽ですが
水平線という対象物があるとアッという間
ほんの1分ほどのドラマでした~
さらに雲にも影響されず、見事なダルマ夕陽です。我社から毎日夕陽を見ていますが(仕事しましょう^^)、これだけの夕日が見れるのは、月に2,3度。驚きのラッキーです。
兵庫から行ってドンピシャで見られるとは、本当に驚きです。
今回はこれがメインディッシュ♪笑
自然現象なので何の保証もありませんが・・・ラッキーでした♪
余裕だなぁ~と思っていたら・・・汗
でも間に合って、しかもバッチリ♪
ラッキー♪でした
空が真っ赤に染まり沈んで行く夕日を気持ちよく見るのも旅の醍醐味ですよね~
キャンプ関連のYouTubeを見てたら、簡単に設営・撤収できるテントの種類の豊富さに驚きました。
刻々と変わっていく空の色♪
感動の時間デスwww
今は、ホント簡単に設営できるテントがあって、助かってます♪
だるまに見える~。
主人に、我が家から44キロ先ってどこ?と聞くと
そうやな~姫路かなってwww
30分で行っちゃいましたか~(笑)
それにしても綺麗な“オバQ”ですぅ~・・・(^o^;)
自分は年も取ったしノンビリ走ります。
高速タダになる話もあるんで、退職日が決められません。(笑)
網で焼いたお餅にも・・・笑
姫路まで・・・播但連絡道を使えば♪