仕事始めを一日終えた翌2021/01/05(火曜日)
朝イチで母の検査の予約ができたので新年早々の「出社しない日」に
尼崎の関西労災病院に9時と言うことは
平日の混雑も見込んで8時には神戸の老健施設で母を受けっとてなので
7時前に自宅スタート

7時半に到着するも
自立できないので車の乗り降りにも時間がかかる上に
コロナで荷物のやり取りも・・・
平日の通勤で混雑の中を車いすを積んで尼崎へ

初めてでしたが綺麗な大きな病院

循環器内科でエコー、下肢血圧、心電図検査に走り回って
担当医の診断結果は・・・
確かに下肢動脈3本のウチ生きているのは1本だけど
5段階の上から2番目の活動ランクなので
現状維持なら投薬も含めて変える必要はない
足の冷えは靴下で調整してはとの提案に
心配顔の母も(´▽`) ホッと
病院内のラウンジで遅昼を食べて

老健施設へ帰還
母は閉鎖中の老健施設内でさらに2週間の隔離生活に
ウチは妻と有馬街道へですが
今まで経験したことのない様な渋滞に・・・
どうも事故ではなくはみ出して止まったトラック???

警察が出て片側交互通行に???
どこ行ったんだ???
運転がおぼつかなるような急な体調不良で、事故る前に必死で路肩に止めて救急車を呼んだ、とかなら納得なのですが。
猛烈な便意とかだったりして(笑)
お母様の受診は大変でしたね。
介護用車両(ウェルキャブ車とかでしたっけ?)が欲しくなりますね。
異常な渋滞のしかたに・・・コレは事故だな???と思っていたら、警官が出て交通整理していたものの、現場にはコノトラックだけ???
確かにチョットはみ出して、交互通行の邪魔にはなってましたが・・・
検査だけでも一日仕事・・・病院内を走り回っていると、コチラの体調も悪くなりそうwww
とりあえずは、本人が一番ホッと♪笑
一度施設から外出してしまったことになるので、高齢者が多い施設では万が一の感染予防措置で二週間の施設内隔離になってしまうのですね。
トラックの運転手はどこに行かれたのでしょう。画像では、コンビニなども見受けられず・・・渋滞が発生するぐらいですから、1時間以上行方不明です。^^
コロナじゃなくても施設外医療を受けるとなると、医療保険や荷物、何より自立できない本人の移送に・・・
ましてコロナとなると・・・元の施設に戻るにも大変ですwww
夕方の有馬街道の北行きは込み合いますが、にしても平野の祇園さんのあたりから、まったく動かず・・・
どうもコノ町工場の関係車の様ですが、びみょ~に道路にはみ出した荷台が・・・犯人の様で・・・
トラック・・・マシントラブルかな?それにしても大迷惑ですね~・・・(>o<)
生身の体にメスを入れるのは余程でないと…
手術を回避しもらえて良心的♪
水分を積極的に摂って血液の流れを良くしましょう。
実母は70代だった数年前に下肢静脈瘤の手術を日帰りでして、帰りは足首から付け根までコルセットでした。
主人の脊柱管狭窄症手術目的で転院先の候補に関西労災病院も挙げました。が、最終的に私も面会しやすい実家から近い医療センターにしましたけど。
ん~・・・
誰かが連れて行かないと何ともならないという状況で知らん顔の兄夫婦・・・放っては置けないので・・・
単に駐車しているだけ???に見えましたが・・・謎ですwww
と言うことで年間200例以上の実績のあるコチラと言うことに・・・
カテーテルは壊死が進んでいる場合等、緊急性のある場合に・・・施術しても効果は3カ月ほどと・・・
母も静脈瘤の手術を随分前に受け、圧迫する靴下と血液サラサラの投薬を常用してますが、静脈と動脈のバランスとしては今がベストとの診断でした・・・