今日2015/12/27(日曜日)は
先日ニトリで購入したソファーの配達が
と言うことで
足止めされるのは分かっていましたので
夜明けとともに
シロのセンタースタンドを立てて

チェーンの具合を

3cmほどのタルミかヨロシイとか

意外に緩んでない???
でもまあやってみますかと
車載工具は

通常使わない27mmは

右側
左側は

22mmですwww
しかし
このシャフトのボルト
やたらと固いとのことなので
前日に潤滑剤を吹いておきました
さらに
てこの原理ネ♪

先に右の27mmを
意外に簡単に
緩めるだけですが
次に左の22mmを緩めようとすると
手でも周るくらいに???
右を緩めたからと言うことなのかな???
純正工具
どうして14mmが二つ???
と思ったら

ダブルナットで先のを緩めて
奥のを締めこむと
チョット張りすぎました(汗)
緩める方法
調べてなかったと
ひょっとして
蹴飛ばせば???
緩みました(笑)
もう一度調整して

16mmを18mmにして

シャフトのボルトを締めますwww
トルクは
純正工具で締められる力加減がヨロシイと言うことで
毎度の「手ルク・レンチ」ですwww
チェーンの緩みも左右の張りも目視だけでこんな感じ?とか(笑
なるほど・・・その手が(笑)
しかし・・・センスタ上げた状態で・・・
張る方法は見たのですが、緩めるのって・・・どうすんだろ???と(笑)
フロントタイヤと一直線になってないと・・・気持ち悪くありません???笑
一番張るところを基準に調整して、調整後は
下した状態で確認してくださいね。
できれば乗車した状態で適度なたるみがあるのか
確認してください。
チェーンの伸びが大きくなったときは
一番きついところと緩いところの差が大きくなって
きたら迷わず交換を!
あとチェーンのピンが平行にならばなくなっても
交換時期ですね。
緩いなと思っていたのに、センスタ上げるとぴ~んと???
スプロケセンターと後輪軸間の距離って・・・変わるんだ???
結構、重たいんですwww汗