2015/10/31(土曜日)から11/01(日曜日)にかけて
NC750Xシロで出かけた「四国キャンプ・ツーリング」の⑧です。
10/31の夜を過ごした高知県「夢の森公園」ですが・・・
日が暮れると真っ暗(笑)
しかし・・・生まれて初めてと思えるほどの満天の星空でした。
画像に撮れなかったのが・・・
残念!!
11/01(日曜日)は、朝1時半に起床(笑)
冬用シュラフのおかげで凍えることはありませんでしたが・・・
何故かインフレータブルマットの空気が抜けて・・・
着地???
これまた帰還後の仕事ができてしまいました・・・汗
やはり安物より、所謂「銀マット」の方が
携行できるのであれば、耐久性としてはいいのかも・・・
この日は下り坂の予報ですので、早めの帰宅が賢明???
ということで・・・
100km先の「黒瀬ダム」にターゲットロックオンして・・・
2時にスタートですwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/af/c4e842bdaeb9b45de2a71cb1a7e30380.jpg)
走りだしてから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/02/6e13d622902c8a82bd477188f68e409f.jpg)
そうそうと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6b/5fcdb3848e5198ec8457e88f8577385e.jpg)
前日の走行距離は・・・420kmほどでした(笑)
ここでLEDロードランプの本領発揮♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a9/5394c54253dc822fafe226e72faf983e.jpg)
試しに消してみると・・・
照射範囲が狭く、ハイビームにしてもペースが上がりません
所謂「ワークランプ」なのでカットラインがなく
60度の広がりが強烈に「上(爆)下左右」を照らしてくれますwww汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a5/190005e4dd52bdacfd253b6b5ed5b966.jpg)
ロードランプのおかげで視界は確保できているものの・・・
道路上の電光掲示板の気温は3℃・・・
夜間の走行に備えて、昨日スタート時の出で立ちに
上下フリースの下着を一枚プラスしましたが・・・
寒い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/9fb437bd975fa746012c812ed70d54cb.jpg)
道の駅「633美」(ムササビ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/c4b430b399a5efbbde85cd11387b5ad4.jpg)
なぜかトイレにカニ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/f82b4d238e81315df3086d3a26bdf2ee.jpg)
大活躍のロードランプ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/99/8506e16d0dbbfab82948e6eb30b00909.jpg)
これは山間の夜間走行には不可欠だと・・・
しかし・・・
シロに最初から付いていたグリップガード・・・
まさか大柄のシロで藪の中に突っ込むこともないでしょうに・・・
こいつの防風効果は???
反して、ホンダ純正のグリップヒーターは・・・
最弱にしても火傷しそうな高性能???
これは・・・
早々に「冬仕様」にしてくるべきだったと・・・笑
朝霧へ出かけられてませんでした???
しかし関心するのは、起床からスタートまでの奥様の韋駄天ぶり♪
ウチはたっぷり1時間はかかりますwww笑
7時間ほどたってますし、少量なので・・・
大丈夫ですよね???
7時過ぎには爆睡してましたので、睡眠十分♪
このグリップヒーターは冬用のグラブをはめて使用するものの様ですwww汗
ご迷惑を・・・おかけしました???笑
我が家では、考えられません・・・(^o^;)
真夜中ですよ(笑)
アルコールが体内に残ってそうな・・・?
夜間走行は、やはり暗いよりも明るい方が良しでございます。特に見知らぬ道を走るときはそうですね。
しかしグリップヒーターは、最弱でも火傷しそうとは・・・冬用グローブを装着前提の設定でしょうか。
バックミラー見たら真っ白で目潰しですよ(笑
補助灯が付きましたの、ヘッドを評価の定まらないLEDにして、色目をそろえてもいいかな???
と・・・価格調査中www笑