goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

信州の旅12 「なるか無給油500km?!」

2016-12-06 05:00:27 | 旅記録(東下り)

2016/11/03(木)から05(土)にかけて出かけた

「信州キャンプツーリング」の11です。


11/05

「西条温泉 とくら」で今回のミッションを完了

イエラくんに自宅をセットすると

一般道で433km



14時間以上かかる場合は「到着予定時刻」を表示しないイエラくん(笑)

高速利用で445km

何時もミッション完了まで帰路のことは考えない様にしてますが

具体的な数値で示されるとやはり遠いなと(笑)


この日は前日と一転の小春日和

気温が高めで腰の痛みも治まってますが日が暮れて気温が下がるとチト心配

ということで高速ルートを選択するも自宅まで無給油で帰れるかも?と

何せリアシート上の荷物の上げ下ろしもうっとうしい

幸い高速「長野道」とR19は併走しているので

R19をひたすら南下



途中のGSで満タンにしてと

塩尻北まで下りてくると随分混み合ってきましたので手近なGSで最後の給油



塩尻北icからワープしますwww



自動車専用道路上の珍しい信号




陽のある暖かいうちに帰還したいものの

GSで荷物の積み下ろしはしたくない

速度と燃料消費の両睨みの走りなので

毎度の500m毎の区間燃費を眺めつつですが



低燃費のNCですがさすがに120オーバーで流すと30km/Lをキープするのは難しい

30km/L以上でないと

自宅まで帰れない計算???(30km/l×14L=420km)なので

速度と道のアンジュレーションに応じて30km/Lから50km/Lあたりのキープを心がけてですが


もっと長い区間で燃料消費率を監視する方法はないものか???と


トリップAはスタート時にゼロ設定しました

コチラの通し燃費を見ると32.5km/Lと

ほぼ一回転(1,000km)しているで

これをキープするペースで走れば30km/Lオーバーをキープできている?

ということで

下りはチョットペースを上げて

登りは我慢の走りで


自宅まで75kmの吹田JCTで残り一本となった燃料計



確かこれで残り3リッター?

30km/L×3リッターなら余裕?ですが

すっかり陽も落ちて下がった気温にペースを上げると腰がと我慢の走り




何とか自宅にたどり着いて

再始動して消費燃料を確認すると2.1リッター



満タンからの走行距離計測用のトリップBは428.7km



取り扱い説明書で改めて確認してみると



燃料計は残量3.3リッターで一本状態と

ということは・・・

やはり満タン500kmはきつそうですwww


翌日、GSまで行けるように携行缶に残ったガソリンを



チュウニューwww






★通算走行距離:1,578.7km(11/05の走行距離:641.5km)



★通算燃費:33.3km/L



今回もよく走ってくれました♪




12/04 prepareな日曜日

2016-12-05 04:52:26 | 徒然に

"be prepare"

ボーイスカウトの標語(モットー)

「備えよ常に!!」と言うことで


雨予報の昨日2016/12/04(日曜日)

朝起きると青空



デッキ側の紅葉も散り始めました

玄関側のドウダンツツジは良い色に♪



午後から雨とのことなので

前日に購入したワイパーブレードに交換



雨に備えて念入りに洗車して


母の入院生活用の調達品などを求めに




ついでに給油灯油

毎度のGS

ガソリンは117円/Lと地域最安をキープしてますが

今シーズン二度目となる灯油は1,062円/18Lと

シーズン当初は周辺のGS相場を睨みながら設定の様ですが

前回の990円から強気の価格設定


下がる時には何かと言い訳を付けてですが

上げる時にはクイックレスポンス

OPECが価格維持に産出量を絞ったとのこと

トランプ旋風以降、円安基調と言うのも上げ要素かなと納得して


加古川のニッケパークタウン



なぜか田舎では頭から駐車するの法則(笑)


先日のリニューアルオープン時

長蛇の列だった県内初出店のコチラ



相変わらずの人気ですが

長蛇の列ができる前に注文できたものの

待たされること15分???

調理不用で器に盛り付けるだけのメニューのはずなのに

チェーン店とは信じがたい要領の悪い顧客のさばき方

肝心のお味の方は



「ローストビーフ丼」と「味わい丼」

どちらも@980円ですが

次は無いなの品

タマゴは美味しかったですが(笑)


帰宅後

裏山の開削作業



来春、柿の種が芽を出せばですが(汗)

入口を作ったところで雨が落ちてきましたので

また今度


出来ることはできる時にと

母の入院でバタバタしそうなので

雨でもできる年賀状の印刷



毎年、イライラさせられるプリンターのノズル詰まり

ネット情報通り、コンセントを一年間繋ぎっぱなしにしていると

それ以降はご機嫌に発色してますwww

凄いものですね~♪




12/03 夫婦相身互いな土曜日

2016-12-04 05:34:07 | 徒然に

昨日2016/12/03(土曜日)は

前日、急遽入院した母の入院体制整備?に(汗)

とりあえず病院へ

到着すると玄関前を横切る黒猫に一抹の不安



閉まってました(笑)


休日・救急外来用の入口から

実家の近くですが40年ぶり?の神戸労災病院

建て替えて随分きれいになってるなと



病室に入るとベッドの上の化粧気のなくなった母に

随分歳を取ったなとの印象と

今年87歳だったのを実感


神戸の山手

公共交通機関はバスしかありません

金曜日に母に付き添って入院手続きをしてくれた妻

路線が分からないので病院からはタクシーでしたが

実家からタクシーも拾えず、結局、随分な山登りをして

とりあえずの身の回りの物は、実家から運んでくれてましたが


この日は実の息子にアレやコレやと追加注文

車ではありますが

1.5kmほどの病院の間を行ったり来たり

身も心もオールフリーにしてましたが

予想外に元気な母にホッとしつつ

かえって少しイラっとする夫を

上手く取り持つ妻


病院内食堂の意外な味に



チト、ホッとして

実家のゴミや洗濯物の始末に戻ると

お見舞いや情報収集に集まってきたご近所のお友達連中

母もそうですが

やたらと話の長い高齢者

辟易とした夫を

国際救助隊となって救出してくれた妻に感謝♪


帰路の車中

前日に連絡したものの

音沙汰ないお客様気分の兄嫁

憤慨する妻をなだめて帰宅


病院の

居るだけで病人を創ってしまう雰囲気

疲れた妻

夕食は簡単でいい???

韓国土産のコチラ



作り方は



分かりませんが

「赤字」で書いてある

最後の薬味は危険な雰囲気???

全部入れちゃった♪



身の程知らずの妻も

口から火を噴く辛さ


炬燵でTVを眺めながら

交互にイビキをかいているのに苦笑い


疲れた一日でした~


12/02 入院ですwww

2016-12-03 04:29:26 | 徒然に

昨日2016/12/02(金曜日)は

どうも体調のすぐれないとの実家の母を

妻が病院へ


私は仕事でしたが

昼前に電話

用心のため検査入院と(汗)


今年最初?の忘年会



何時もの地下鉄の駅まで

妻に迎えに来てもらって

今日は何処だったの???と妻

大井。美味かった~♪」とT2


帰宅すると

「そりゃ~美味かったでしょうwww 私が病院と家を行ったり来たりしている時に~」

頭をぐりぐりされました(汗)


神戸ステーキの老舗



美味しゅうございました(笑)



しかし

検査入院とはいえ

しばらくは病院通いになりそうですwww

信州の旅11 「ミッション完了♪」

2016-12-02 04:26:51 | 旅記録(東下り)

2016/11/03(木)から05(土)にかけて出かけた

「信州キャンプツーリング」の11です。


11/05

「北山ダム」カード配付場所となっている麻績村役場

配付情報によると

土日OKと???

丁度前を通りかかりましたので玄関から入ってみると



暗いフロアにポツリポツリとPCのモニター???

声をかけると元気なお姉さん

村長さんの方針で休日も開庁していると

ご苦労様デスwwwとカードをいただいて



看板がありますので是非ダムへもとのコトでしたので

2kmほど脇道に逸れて「北山ダム」




国道に戻って「聖湖」

ペダルボートの浮いた小さな湖

周りの斜面はスキー場

観光地の様ですwww



レストハウス前には「味噌煮込みうどん」

カードをいただいてこれで早昼にするかなと

イエラくんの案内で奥まで行っても

「観光案内所」らしきモノは???


無料のエリアに変わったモノが展示されてましたので散策して











戦艦陸奥の主砲




有料の資料館?のお姉様に尋ねると

先ほどのレストハウスの横が「案内所」

すぐに目に付かない「案内所」ってどうよ???



無事いただいて

レストハウスへ♪



チト期待と違ったかなと思いつつも



お腹を温めて



コチラのレストランのレジにもカードを置いてました(笑)


ラスト「小仁熊ダム」「水上ダム」の配布場所「西条温泉 とくら」



へは10kmほど




これでミッション完了ですwww





⑧北山ダム
 長野県東筑摩郡麻績村北山地先  R403の西  聖高原スキー場の西  
【配布場所】
◎聖高原観光案内センター  東筑摩郡麻績村麻5889-1  0263-67-2145 ←R403沿い
◎麻績村役場振興課  東筑摩郡麻績村麻3837  0263-67-3001 ←R403沿い 麻績IC北西
▲奈良井川改良事務所(松本合同庁舎) 松本市大字島立1020 0263-40-1982 ⑧⑨⑩配布 拓本?


⑩小仁熊ダム
 長野県東筑摩郡筑北村西条富蔵
 長野自動車道の麻績ICの南 高架下  道の駅「さかきた」の南西
【配布場所】
◎西条温泉 とくら 東筑摩郡筑北村西条3443  0263-66-2114 ⑩⑨配布  ←⑩の東隣
▲筑北村役場建設課 東筑摩郡筑北村西条4195  0263-66-2111


⑨水上ダム
 長野県松本市四賀大字中川
【配布場所】
▲松本市役所四賀支所農林担当窓口 松本市会田1001番地1  0263-64-3111
◎西条温泉 とくら  東筑摩郡筑北村西条3443   ⑩⑨配布
▲奈良井川改良事務所(松本合同庁舎) 松本市大字島立1020 0263-40-1982 ⑧⑨⑩配布 拓本?


④内村ダム
 長野県上田市鹿教湯温泉字アラト沢
【配布場所】
◎鹿教湯温泉観光協会  上田市鹿教湯温泉1434-2 0268-44-2331
▲上田建設事務所(上田合同庁舎) 上田市材木町1-2-6  ⑤金原も配布




11/30 熱視線?!

2016-12-01 04:26:02 | 徒然に

毎朝

通勤の地下鉄

乗車駅の改札の横にイートインのパン屋さん

前を通るたびに

ショーウインドウ越しに

感じる

熱視線



ん~

あの

ひよこ

美味そうだなぁ~と


帰りに

買って帰ろうと

横目に通る店先

何時も

夕方には居なくなっている



昨日はチョット早かったからか


居た居た♪

と店内へ


トレーとトングを持って

定位置へ

???


あれ・・・汗

ひよこじゃなくて



お前達だったのかぁぁぁ~


まあ

納得www

だって

三匹とくれば

やはり

こいつらが

しっくりきますものねぇ~


まあ

美味しかったし

レジのオネエサマも可愛かったので

ヨシとしますwww


今日から

師走

2016年もあとひと月ですか~