2016/11/03(木)から05(土)にかけて出かけた
「信州キャンプツーリング」の11です。
11/05
「西条温泉 とくら」で今回のミッションを完了
イエラくんに自宅をセットすると
一般道で433km

14時間以上かかる場合は「到着予定時刻」を表示しないイエラくん(笑)
高速利用で445kmと
何時もミッション完了まで帰路のことは考えない様にしてますが
具体的な数値で示されるとやはり遠いなと(笑)
この日は前日と一転の小春日和
気温が高めで腰の痛みも治まってますが日が暮れて気温が下がるとチト心配
ということで高速ルートを選択するも自宅まで無給油で帰れるかも?と
何せリアシート上の荷物の上げ下ろしもうっとうしい
幸い高速「長野道」とR19は併走しているので
R19をひたすら南下

途中のGSで満タンにしてと
塩尻北まで下りてくると随分混み合ってきましたので手近なGSで最後の給油

塩尻北icからワープしますwww

自動車専用道路上の珍しい信号

陽のある暖かいうちに帰還したいものの
GSで荷物の積み下ろしはしたくない
速度と燃料消費の両睨みの走りなので
毎度の500m毎の区間燃費を眺めつつですが

低燃費のNCですがさすがに120オーバーで流すと30km/Lをキープするのは難しい
30km/L以上でないと
自宅まで帰れない計算???(30km/l×14L=420km)なので
速度と道のアンジュレーションに応じて30km/Lから50km/Lあたりのキープを心がけてですが
もっと長い区間で燃料消費率を監視する方法はないものか???と
トリップAはスタート時にゼロ設定しました
コチラの通し燃費を見ると32.5km/Lと
ほぼ一回転(1,000km)しているで
これをキープするペースで走れば30km/Lオーバーをキープできている?
ということで
下りはチョットペースを上げて
登りは我慢の走りで
自宅まで75kmの吹田JCTで残り一本となった燃料計

確かこれで残り3リッター?
30km/L×3リッターなら余裕?ですが
すっかり陽も落ちて下がった気温にペースを上げると腰がと我慢の走り

何とか自宅にたどり着いて
再始動して消費燃料を確認すると2.1リッター

満タンからの走行距離計測用のトリップBは428.7km

取り扱い説明書で改めて確認してみると

燃料計は残量3.3リッターで一本状態と
ということは・・・
やはり満タン500kmはきつそうですwww
翌日、GSまで行けるように携行缶に残ったガソリンを

チュウニューwww

★通算走行距離:1,578.7km(11/05の走行距離:641.5km)

★通算燃費:33.3km/L

今回もよく走ってくれました♪