メモ帳

各種メモ代わり

デパート

2010-04-24 23:00:00 | Weblog
4月24日(土)
ノンビリした週末。
連れ合いは9時半にボランティアに出かけようかどうしようかと
言いながら、一つ目の活動はパスして、10時半ころ、
二つ目のボランティア活動へ出かけて行った。

で、11時ころ車でデオデオの来店記念品をもらいに行ったら、
持って行った封筒が3月の分で役立たず!
今月のはどこに行ってしまったんだろう?

あまりめぼしいものなし。
連れ合い用のノートを見繕ってるんですがね。

隣のラーメン屋で昼食を取り、研究室へ。

2-3回話題にあげてている集計したExcelシートの編集。
マクロをブックに貼り付けて保存。6ファイル。
6ファイルに分けなくて、1ファイルでもいいのですが、
シートが2000枚近いと、起動するときに時間がかかるので、
地方別に6ファイルに分割している。
こんな時は同じ作業を6回やらなきゃいけないのが面倒だ。
そうだ、これをマクロにしておきゃよかったですね。

6個に分割してもメールで送れる容量ではないので、
USBで配布と言うことになるのですが、事務用のPCは
USBがうまく認識できないのが多い。
基本的にデータの外部持ち出しを防止のために、書きこみ
禁止にはなっているらしい。読み込みは基本的には許可
されているらしいが、書き込み禁止との関係でしょうか?
一部(それも珍しいほどではなく)読めないPCがある。
このため、ファイルをダウンロードできるようにするためには?

「宅ファイル便」というフリーのサービスがあるようですが、
メルアドを登録して、広告を受け入れる義務があるし、

ということで、Webサイトに秘密の入口を作ることにした。
2-3調べて、ウニャムニャやったら入口はできた。

さて、そこにどうやってファイルを放り込むか?
まあ、適当なところに放り込んで、mv一発で秘密の場所へ
移動させれば放り込みもできた。

最後はどうやってダウンロードしてもらうか?
上から順番に降りて行って、秘密の入口を通り過ぎてもらえば
と思ったが、これがうまくいかない。

試行錯誤していたが、秘密の入口を含め、フルパスでファイル
を指定すれば、そおファイルのダウンロードになるし、
秘密の入口のチェックもやってくれるらしいということが分かり、
問題は解決。

6個のファイルのフルパスを関係者にメールする。

とかで、時間がたち、月曜日のWGの資料作成と思ったが、
これは明日まわし。

連れ合いからボランティアが早めに終わったとのTEL。

久しぶりにTM屋で会うことにして、買い物をした。
デパートも久しぶりですね。何か月ぶり?

百貨店業界も苦しいらしいし、ここTM屋も人員削減で
希望退職者を募集するなんてニュースも流れていましたね。

でも、2割引の店内は結構繁盛していました。
2割引のときだけかな?
それ以外のときには来たことがないので比較できませんが。

県庁通りで、倉敷餃子を買って帰る。
今度はオフィスで餃子パーティをしてみよう。

フロッピーディスクの終焉

2010-04-24 07:26:19 | パソコン、インターネット
さよならフロッピーディスク、来年3月販売終了

 ソニーは23日、パソコンで作成した文書やデータを保存する記録媒体「フロッピーディスク」の販売を2011年3月末で終了すると発表した。

 ソニーの撤退で国内最大手の製品は姿を消すことになる。

 現在の直径3・5インチ型はソニーが開発し、1981年に世界で初めて米国で発売し、日本では83年に発売された。

 しかし、近年はハードディスクやDVD、USBメモリーなど新しい記録媒体に押されて需要が減少。生産は中国メーカーに委託していたが、必要な部品の調達も難しくなっており、販売を終了する。

(2010年4月24日03時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100423-OYT1T01196.htm

現代遺産として取っておかなくては。
更のFDって残ってますか?

8インチ、5インチ、3.5インチ、2インチ