5月30日(日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
同行:大西・山ガール御一行に参加
下は1歳2ケ月、2歳の子から、還暦過ぎた私まで
国籍も日本、カナダ、フィリッピン(合ってるかな?)まで
天気:晴れ、抜群のハイキング日和
09:00 熊山駅北側土手下駐車場<15m>集合
09:10 駐車場出発
09:21 熊山駅 トイレ準備終わり出発
09:33 登山口[18m]出発(竹の杖を借りる)[正確には一つ手前の角の水準点]
![](http://livedoor.2.blogimg.jp/possonio-osc/imgs/6/6/661c762b.jpg)
10:01 一本松
10:32 車道出会い
10:32 高圧線鉄塔[282m](上は10:22の間違いか?)
10:40 5合目展望台(349m)
11:00 同 出発
11:10 6合目
11:20 赤松峠(475m)
11:30 下りの鞍部<440m>(左に池が見える)
11:32 展望台(463m)こちらの方が池もよく見える
11:45 車道出会い、龍神二つ井戸
11:58 熊山神社(512m)[509m]
このあと熊山遺跡<490m>、展望台で休憩
![](http://livedoor.2.blogimg.jp/possonio-osc/imgs/f/0/f073f168.jpg)
12:50 熊山遺跡・展望台 発
熊山三角点[507.8m]を目指すも曲がりそこねて道を戻る
三角点はパスして来た道を下山
13:57 5合目展望台
14:44 登山口
(高度)は携帯していたGPSでの値、真の値とは異なる。
[高度]は国土地理院の2万5千分の一の地図の水準点、三角点
<高度>は上記地図より読みとった値
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/bdc9e789839a19d521d395258d24c55f.jpg)
駐車場から北東に延びる赤線は遅いランチのピザ屋への道。
登山ルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/64b39371822478a4c956b2b2f01e548c.jpg)
西北西方面からの鳥瞰図。瀬戸内海、吉井川の流れ、河口の
西大寺、遠くに四国の山並みまでよく見えた。
ピザキング
http://www.momotown.net/food/pizaking/index.html
最初の予定では12時ころにここでランチを取ることになっており、
弁当を持って行かなかったため、腹をすかして3時過ぎに遅いランチ
となった。何を食べてもおいしかった。
もちろんピザがおいしかったからですがね。
ピザ屋のあと、6名ほどは温泉へ。
コンテナを改造した「大中山温泉」
http://www.asahi-net.or.jp/~ds2m-kns/onsen/onakayama.html
帰宅して連れ合いに話したところ、TVで取り上げられたことが
あったようで、この温泉のことを知っていた。
さらに夜の部へ繰り出すという若者達と別れ、
峠越えして伊部に出て、2号線で帰宅。
写真は主催者のブログから拝借したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
同行:大西・山ガール御一行に参加
下は1歳2ケ月、2歳の子から、還暦過ぎた私まで
国籍も日本、カナダ、フィリッピン(合ってるかな?)まで
天気:晴れ、抜群のハイキング日和
09:00 熊山駅北側土手下駐車場<15m>集合
09:10 駐車場出発
09:21 熊山駅 トイレ準備終わり出発
09:33 登山口[18m]出発(竹の杖を借りる)[正確には一つ手前の角の水準点]
![](http://livedoor.2.blogimg.jp/possonio-osc/imgs/6/6/661c762b.jpg)
10:01 一本松
10:32 車道出会い
10:32 高圧線鉄塔[282m](上は10:22の間違いか?)
10:40 5合目展望台(349m)
11:00 同 出発
11:10 6合目
11:20 赤松峠(475m)
11:30 下りの鞍部<440m>(左に池が見える)
11:32 展望台(463m)こちらの方が池もよく見える
11:45 車道出会い、龍神二つ井戸
11:58 熊山神社(512m)[509m]
このあと熊山遺跡<490m>、展望台で休憩
![](http://livedoor.2.blogimg.jp/possonio-osc/imgs/f/0/f073f168.jpg)
12:50 熊山遺跡・展望台 発
熊山三角点[507.8m]を目指すも曲がりそこねて道を戻る
三角点はパスして来た道を下山
13:57 5合目展望台
14:44 登山口
(高度)は携帯していたGPSでの値、真の値とは異なる。
[高度]は国土地理院の2万5千分の一の地図の水準点、三角点
<高度>は上記地図より読みとった値
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/bdc9e789839a19d521d395258d24c55f.jpg)
駐車場から北東に延びる赤線は遅いランチのピザ屋への道。
登山ルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/64b39371822478a4c956b2b2f01e548c.jpg)
西北西方面からの鳥瞰図。瀬戸内海、吉井川の流れ、河口の
西大寺、遠くに四国の山並みまでよく見えた。
ピザキング
http://www.momotown.net/food/pizaking/index.html
最初の予定では12時ころにここでランチを取ることになっており、
弁当を持って行かなかったため、腹をすかして3時過ぎに遅いランチ
となった。何を食べてもおいしかった。
もちろんピザがおいしかったからですがね。
ピザ屋のあと、6名ほどは温泉へ。
コンテナを改造した「大中山温泉」
http://www.asahi-net.or.jp/~ds2m-kns/onsen/onakayama.html
帰宅して連れ合いに話したところ、TVで取り上げられたことが
あったようで、この温泉のことを知っていた。
さらに夜の部へ繰り出すという若者達と別れ、
峠越えして伊部に出て、2号線で帰宅。
写真は主催者のブログから拝借したものです。