メモ帳

各種メモ代わり

モバイル機器

2010-11-07 20:56:57 | Weblog
昨日の大阪へは、iPadとIS01を持って行ったが、
結局iPadの出番は無かった。

出張用のモバイル機器としては
 1・携帯電話(私の場合PHSのAdEsですが)
 2・ポケッWiFi
は当然として、
 3・ノートPC
 4・iPad
 5・IS01(Android)携帯電話機能なし
からは何を持っていくことになるだろう?

発表
iPadでパワポ互換のソフト(有料、1200円?)で編集できるし、
コネクタを買えば、外部出力もできてプレゼンに使えるらしい。
が、ソフトもコネクタも買っていない。
IS01は登録すれば、無料でパワポ互換ソフトが使えるようになるが、
(なっている)、外部出力は今のところありそうにない。
いずれにしろ、パワポでの発表があるときにはやっぱり
普通のノートPCを使うことになるだろう。

メール
メールの本文を読むだけだったら、携帯電話だけで十分。
というのもPHSの場合メールは基本料に含まれているので、
全メールをPCHに転送しているので、1,3,4,5
どれでも可能になっている。
普段はデスクトップPCの大画面で読んでいるが、出張時の
メールチェックは携帯で十分。

ワード、エクセル、PDFファイル
メールの添付ファイルを見るとなると、
ワード、エクセル、PDFファイル、
1(標準で可能)、3(まあオフィスは買ってるでしょう)、
4(115円のソフトを買っている)、5(登録だけで可能に)
とどれでも出来る用になっている。
1のPHSでも表示は出来るが、PDFファイルの場合、
字が小さくて(拡大する方法があるらしいが、知らないので)、
読むのはしんどい。
というので、ノートPCを使っていたが、4iPadを手に入れてからは、
ノートPCからiPadに代わっていたが、5を手に入れてからは
5のIS01に代替わりし始めている。

添付ファイルじゃなくて、普通のワード、エクセルファイルの作成、
手直しとなると、1でも可能ではあるが、やりたくないですね。
3のノートでもあまりやりたくない。デスクトップPCの大画面、
キーボードがやはり使いやすい。とは行っても出張時には
ノートPCが一番、
でも、出張時に新規にファイルを作る、書くことは少なく、
4でも5でも可能となると、そのためだけにノートPCを
もって行く必要は無いという気になっている。

という形で、発表がない出張ではノートPCがかばんから消えている。
重さ的には3・ノートPC1台と、4・iPad+5・IS01の2台で同じくらい。

メールを読む上では標準での表示がIS01のフォントが読みやすくて
重宝しており、iPad から IS01へ代替わりしようとしている。

電子書籍
じゃあ、iPadの役目は?
これは資料や電子ブックのビュアーですね。
B5サイズであれば自炊したPDFファイルでもそのまま読める。
A4サイズだと拡大しないと読むのはシンドイが、紙の余白部を
無くすように拡大すれば、一頁が読める大きさで表示できる。
(A4用紙全体に印刷している資料はシンドイですね。)
iPad、操作性は優れていますが、電子ブックが読みやすいかと
言えば、決して読みやすくないですね。UIのために画面には自分の
指紋が一杯。それが微妙に画面をゆがめる、反射する。

もうしばらく試行錯誤が続くことになりそうである。
メールチェック専用にPHSを機種変更して、基本料を下げるか?