メモ帳

各種メモ代わり

Epub3コンテスト

2011-07-01 20:42:29 | Weblog
http://bizpal.jp/epub/contest01
応募作品30点ほどだそうです。

数式処理がはいっているのが

○FTEXT数学教科書[抜粋]
○LaTeX 入門

上の情報から
MathJaxへ
http://www.mathjax.org/

MathJaxCDNだとそのまま使える?

MathML も LaTeX も両方使えるようだ。

東大 秋入学への移行を検討

2011-07-01 20:31:23 | Weblog
というニュースが流れてきた。
日経朝刊での報道が最初。その後、各新聞社もWebサイトで速報を流し始める。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110701k0000e040056000c.html
など

お偉いさんからも早速電話がはいる。
これって2~3年前にオクラになったのでは・・・

ということで2~3年前の資料を漁る。

e-Learning

2011-07-01 20:19:22 | Weblog
7月1日(金)雨
今日から7月。半年が終わってしまった。

1限目講義のため、7時前に家を出て、15分ほどで研究室着。
自宅で採点・赤入れしていたレポートの点数をeLeraningシステムに
登録しようとして、認証画面が出ないことに気づく。

昨夜は繋がっていたのに!
情報センターに電話しようにもまだ早すぎる。
とりあえず別のPCで接続しようとしても同じ症状。
これは私のPCのせいではなさそう。

とりあえず赤入れしたレポートを
ScanSnapでスキャンしておく。
これでレポートを返しても、点数の入力は後日可能だ。

8時過ぎ、ここぞと思うセンターの場所に電話を入れる。
知った声が出てくれた。
1限目の講義で使うので、どうかしてと泣きつく。

講義の資料、レポート提出、採点結果、出席など
全てをe-Learningシステムの上でやっているので、
これが使えないと、講義の予定がくるってしまう。

とりあえず、動かない最悪の場合を考えて、
必要なファイルをホームに置いておこうと、
早めに教室へ。

設定をやっている頃、一人の学生が「繋がった!」
という。何とか1限目に間に合うように
回復してくれたようだ。

出席登録のためのパスワードの設定等を
あわただしくやって、開講!

システムに依存し過ぎると、それがダメになると困ってしまいますね。

Googleに依存し過ぎるのも考え直さなくては・・・