メモ帳

各種メモ代わり

8月22日 新しいパソコン その4

2005-08-22 17:36:32 | Weblog
8月22日(月)

新しいPCの調教(ソフトのインストール)
・WinFD:昨日コピーした古いパソコンのファイルをコピーするだけで動くようになった。
・Acrobat7.0:新規にCDからインストール。壊れたPCにもインストールしていたので、シリアル番号での承認で何か言われるかと思ったが、すんなり通ってしまった。マシン名、IPアドレスを同じにしていたからだろうか?
・プリンタドライバ:インストールできない!!!これは問題だ!!!
・SPSS Ver.12.0:新規にCDからインストール。とりあえずBaseをインストールしたが、問題なく動いている。後のオプションのライセンス番号はmに入力してもらおう。

パソコンが火を噴く?!

2005-08-22 17:00:00 | Weblog
8月22日(月)
大学院の入学試験(院試という)。
午前中で終わる。

昼食後、院棟に行って自分のPCを起動し、ほかのことをやっているといつの間にか画面が真っ黒になっており、キーボードをたたいても、マウスを動かしても画面が出ない。
ついに強制的に電源を切り(電源スイッチの長押し)、再度電源を入れようとしても電源が入らない。どうしたのかな?と思いつつほかの事をしていると、突然「ボン」という音とともに煙(煙は見えなかったかな?)とともに、いやな臭いが漂う。何か爆発?したか、電源か、それともHDDか?

「火を噴く」は言い過ぎだが、何か小爆発が起きたと感じた。
院生にふたを開けてみてもらうと、いやな臭いが強くなるものの、どこから臭いがするかは不明。多分、電源トランスだろうか?
夕方にでもパソコン工房に持っていって見てもらうことにしよう。このPCは2年半ほど前に購入しているが、まだ壊れるには早すぎる。

と思っていたら、同僚の所に納品でパソコン工房のSさんがやってきた。これ幸いと症状を話したら、もってかえって調べてくれることになった。
それにしても最近、私関連のPCが壊れることが多すぎる。何か呪われているのだろうか?

「パソコンが爆発した、火を噴いた」と大げさに話していたら、電解コンデンサが吹っ飛ぶことはそう珍しいことでは無いようで、結構経験者がいた。

8月21日 新しいパソコン その3

2005-08-21 20:00:00 | Weblog
8月21日(日)
8時過ぎに家内声をかけられた近くのパン屋へパンを買いにいく。ついでに飲み水を買おうとハローズへ。ここのハローズは営業時間がこれまで6:00~24:00だったのが、19日から24時間営業になりましたと入り口に張り紙がしていた。いつもの「四万十の水」を買う。

10時過ぎに娘に職場まで送ってもらう。普段の日曜より道がすいている気がする。

新しいPCの設定を始める。
IDE2のI/Fを有効にするBIOS設定が分からないの、とりあえずDVDドライブを接続しているIDE1を使うことにする。DVDを繋いでいるIDEケーブルを外し、HDDとIDE1とを接続して、電源を入れる。無事、IDEのHDDを認識する。

新しいSATAのHDDの未使用の部分にパーティション(約200GB)をつくり、フォーマットをかける。このフォーマットに結構時間がかかった。昼すぎに終わる。

古いPCのDドライブのデータディスクの内容を全てSATAへコピーする。
途中「System Volume Information」ディレクトリだけアクセスできないとのことで落ちたが、残りは問題なくコピーできた。

一旦電源を落とし、IDEを旧CドライブのHDDへ接続を変える。
Windowsが起動しなくなったドライブなので、ハード的に壊れているかも知れない。
電源を入れると、このドライブも問題なく認識される。ハード的には壊れていないようだ。全ァイルのSATAへのコピーをかけて学内の散髪屋へ。
6時過ぎに戻ってくると、今度はコピーできないディレクトリが多数ある。
自分のデータとして必要なものだけ個別にコピーを行い、ほぼ必要と思われるファイル・ディレクトリはコピーできたようだ。
7時過ぎに電源を落とし、古いIDE HDDを取り外す。IDE1のソケットとDVDドライブを元のように接続して、サイドパネルを閉じる。

研究室へ運んで、古いPCがあった場所に設置。とりあえずUSB類は接続せずに電源を入れる。無事起動してネットワークにも繋がっている。メールも読めることを確認する。

メールの中に19日のブログを読んだFより、ウィルス対策ソフトの新しいURLの通知のメールがあった。明日にでも試してみよう。

とりあえず動くようになったが、元の状態に戻すには多数のソフトのインストールが必要だ。ライセンス番号の再発行が必要なソフトは個々に電話で連絡が必要となるし、元通りとなるのはいつのことだろう。

8月20日 新しいパソコン その2

2005-08-20 21:00:00 | Weblog
8月20日(土)
午後からMPフォーラムのため、PCの設定が行えるのは午前中だけ。

定期的な薬をもらいにいつもの医院へ。
研究室へ行く前にコンビニへ寄って弁当を購入。
11時ちょっと前に研究室到着。

壊れたPCを机の下から引っ張り出して、新しいPCを調整している作業小部屋へ。
ケースを開けて2台のHDDを取り出す。

新しいPCのケースも開ける。普通のミニタワーであるが、外したサイドパネルにもファンがついているのにはびっくりした。それも2台も。

この新しいPCにはSATA用に4個、普通のIDE用に3個のソケットがあり、そのうちHDD用にSATAが1口、DVDドライブ用にIDEが1口使われている。
マザーボードに添付の未使用のIDEケーブルを取り出し、空いている別のIDEソケットに挿して古いPCから取り出したHDDと接続する。一つのIDEケーブルでマスター/スレーブの2台のHDDが接続できるのだが、HDD用の電源ケーブルとして簡単に使えるのが1本しかなかったので、とりあえず1台だけ接続する。なお、電源ケーブルは余ったのが多数あるのだが、組み立ててくれたパソコン工房で使わないケーブル類をきれいにまとめてくれている。それをばらせば使えるのだが、整理が終わった後に、元のようにきれいにまとめる自信がなかったので、簡単に使える1本だけを使うことにした。
これらの処理が終わって電源を入れる。Windowsが起動したが、古いPCから取り出して接続したHDDが認識されない。BIOSでIDEを殺しているかと思い、リブートしてBIOS設定を起動する。しかし、IDEのI/Fを有効/無効にする場所が見つからない。
そろそろ時間がなくなってきたので、弁当を食べながら熟慮。
熟慮?の結果、あわてると碌なことが無い。今日の作業はここまでにして、電源を落とす。

午後は新しい教育プログラム「マッチング・コース(MC)」のフォーラム。
関係者は12時集合。2~3分送れて会場に着くと、早くも参加者が来はじめていた。
講師の先生方と控え室で少し話をして向かいの会場へ。
13:00から17:00までフォーラム。
その後、生協の4階で会費制の懇親会?懇談会?

8時前の新幹線で福岡へ戻る講師のT先生を送って岡山駅へ。
少し時間があるので、岡山の地ビールを飲んでACのことなどについてだべる。

見送った後、そのままバスで帰宅。
バス停から歩いていると、ハナ(犬の名前)を散歩させている家内と出会う。
ハナが元気になり家までの道を案内する。

新らしいパソコン 64ビット・ダブルコア

2005-08-19 23:00:00 | Weblog
8月19日(金)
7月29日にHDDが壊れて注文していた新しいパソコンがやっと組み立てが終わり納入(というか、パソコン工房まで取りに行った)された。
CPU   PenD-830(3.0G)W/FAN-LGA775
M/B   GA-8I945G-PRO
    (http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8i945g-pro/8i945g-pro-m.html)
MEM   PC2-4300-512M/SAMSUNG  × 2 合計1GB
HDD   ST3250823AS/72R/8M(S-ATA250GB)
ODD   GSA-4167BB(黒)-B/K
Case  MUSTANG-VBK
Power ACBEL/ATX-450C-A2ADB/PFC/24PIN

M/BはオンボードでGbitLANに対応している。
CPUは一応64ビットのタブルコア。いつもの方針で最速の一つ下にする。
最速のD840?は値段が倍になってしまう。
普通のクライアントPCとしてはもったいない?
これが(ハードだけでOSを含め、ソフトは何も付いていないが)消耗品で買える時代になってしまった。

会議の合間を縫って夕方からソフトのインストールを始める。
OSはWindowsXP ProのX64。これも職場でライセンスを取っている。

SATA(これも今回初めて)の250GB HDDを50GBと残りのパーティションに分け、50GBのパーティションにOSなどソフトをインストールすることにする。

OSは素直にインストールされ、Windowsが起動した。
オンボードのグラフィックスも問題なく認識し、解像度をあげる。

DVDドライブ関連の添付ソフト
ドライブに添付のCDからインストール。途中ワーニングもあったが、インストール終了。
DVDビデオの再生はきちんと動いていることを確認する。
DVDの書き込みはまだチェックしていない。

マイコンピュータからデバイスマネージャを見ると、いくつか「?」マークが付いている。
オンボードのLANを認識していないようだ。
マザーボードに添付のCDからドライバのインストールを行う。
X64用のドライバはほとんど無いと聞いていたので心配したが、さすがにこのマザーボードに乗っているI/Fは64ビット対応のドライバが添付CDに入っていた。

LANとともにオンボードの音源も認識され、ドライバがインストールされた。

これでネットワークとも繋がるようになった。
IEはこれまでの32ビット用と新しい64ビット用のIEとがあり、どちらも問題なくインターネットにアクセスできる。

MozillaのFireFoex、Thunderbirdもダウンロードしてインストール。問題なく動いている。

Microsoft Office 2003 Pro インストール、動き問題なし。

Mifes インストールは問題なかったが、登録で問題が起きた。
壊れたマシンの代替なので、以前と同じ番号を入力すると、すでに登録済みですという。そりゃ当然。夜になっていたので、明日でもサポートに電話してみよう。
とりあえず、動いている。

Virus対策ソフト:
X64に対応した商用はまだないと、Athlon64をすでに導入したFに聞いていた。
彼が使っているFreeのVirusソフトをダウンロード・インストールするもリアルタイムでチェックを行っているようには見えない。アップデート等が必要とのことで、その情報をもらう。
 その後やってみるも、指定のURLにアクセスできない。情報が古いか?

Thuderbirdを設定し、メールを読み込む。
三分の二ほどはゴミメールなので、その調教にはいる。
調教・削除の順番を間違えてしまい、ほとんど全てのメールが迷惑メールに判定されてしまった。調教のやり直しに時間をとられる。

教訓:不要メールの削除は迷惑メールの調教後に!!!

明日は壊れた古いPCからHDDの中身を取り出してコピーすることになるが、どれだけ読み出すことができるだろうか?
少なくともOSを入れてなかった2台目のHDDは問題なく読めると期待している。

8月16日 宮城地震

2005-08-16 18:00:00 | Weblog
8月16日(火)
今日まで夏休み。
家内と、下の娘は今日から仕事へ。
昨日の疲れか、昼寝をしながらたまっていた写真の整理や
メールの整理をしていると、メッセンジャーに地震の話が
出てきて、TVのスイッチを入れる。

16日午前11時46分ごろ、東北地方を中心に強い地震があり、
宮城県南部で震度6弱の揺れ。

Uターンラッシュが予告されていた16日で、東北新幹線を初めとし
東北地方のJR、高速道路は全てストップしてしまった。

夕方、プリンタのインクが切れたので、デオデオまで買い物に出かける。

8月15日 Uターン

2005-08-16 01:00:00 | Weblog
8月15日(月)
大野城の片付け。
夕方5時過ぎまで。
5時半ころに家を後にする。
坂の下のガソリンスタンドで給油。
リッター119円(税込み)。岡山より10円ほど安い。

JR大野城駅まで兄嫁を送り、大宰府インターへ。
インターに乗ったのが18時ころ。
さて、何時に岡山に着くか?

夜の運転は好きではない。先が見えないと怖くて
スピードが出せない。

古賀SA、門司布刈SAと休みを取りながら運転。
関門橋を渡り、下関に入ったあたりで前方が暗くなる。
夕闇かと思ったが、どうも雨雲だったようだ。
雨にはあわなかったがあとのニュースでは通り過ぎた後に
だいぶ強い雨になったようだ。

往路も休んだ佐波側SAで30分ほど一眠り。

宮島SAに21:30頃着き、遅めの夕食がてら大休憩。

小谷SAでもう1回一眠りし、最後に福山SAで小休止。

玉島ICを降りたのが12:30頃で、深夜の3割引で6千円強。
3000円近い割引となった。

自宅に着いたのが午前1時頃だった。
特に渋滞も無く、雨にもあわなかったが、昼間の往路に比べて
1時間ほど余計にかかっている。

翌日(本当は18日)給油する。
福岡往復と少々のその他あわせて約960kmに対して、給油量は博多で53.41L、岡山で41.77Lの合計95.18L。燃費 約10km/L。
高速は燃費が伸びてくれるものだ。