メモ帳

各種メモ代わり

無言電話

2009-04-02 23:00:00 | Weblog
夕食に行く時にPHSを持っていくのを忘れ、戻ってくると電話。
「もしもし」と出ても、無言で応答がない。
一旦切って、相手に電話をかけるも話し中、ああ、また電話してるな?
もう一回かけると繋がるが応答しない。電話を切るとまたかかってきた。
でても無言・・・

着信履歴を見ると十数回の記録がすべて同じ番号から。
夕食に行ってる間に1・2分おきに何回もかかっていたようだ。

え、相手はだれかだって。連れ合いの携帯の番号です。

自宅に電話しても出ない。外に出てるようですね。
携帯に電話しても出ない(これはよくあることで・・・)

8時過ぎ、その無言電話もちょっと休憩に。

10時ころまた無言電話の呼び出しが数回。
異常と云うより心配になりますよね。
たまりかねて早めの帰宅へ。

家に着くと、連れ合いも直前に戻ってきたようで、
何事もなく、いたって普通、早いお帰りでとノタマウ。

電話機おかしくないかと話を聞くと、
バスを降りた所で私からの問いかけの着信履歴に気づき、
電話しようとしたがバッテリ切れで電話できず。今、充電中とのこと。

ランプを見ると、その充電中の電話機が勝手に発信している。
やっぱり電話機がおかしい!

再度話を聞くと、バッグに電話機を入れていて、手を洗う時に
水がバッグに入ったとのこと。

これだ!
充電中の電話機を取り出し、裏ふたを開けてバッテリを取り出すと、
少し湿り気がある。ティッシュで拭き、とりあえず一晩乾燥へ。

SGIの破産

2009-04-02 21:59:57 | Weblog
あの「Silicon Graphics」社が破産申請、Tackable Systemsに買収へ。

まあ、GMがどうのこうのと言っている状況では、
SGIなど春風の前の1枚の羽毛のようなものですかね。

でも、あのSGIがねぇ。

もっともうちでも、年度末の整理で2~3台捨てようとしていますがね。

映画のCGの世界はどこが覇権を握るのでしょうか?

GPS ノー・ロギング

2009-04-02 20:36:57 | Weblog
月末の小旅行に持って行ったGPSデータロガーから、
データを取り出そうとして、???

あれぇ、データがない!
どうして?

現地では時刻、標高など表示されていたので、安心していたのに。

メニューで操作するとトラック情報には対応する日付等の
情報が表示される。
 開始時刻 09/03/30 08:55
 終了時刻 09/03/30 17:59
 合計時間 9h5m25s
 移動時間 3h9m53s
 停止時間 5h55m32s
 距  離 101.5Km
 平均速度 29KMH
 最大速度 251KMH(<==これは何かの間違い、新幹線には乗っていない)
 高 度 差 0m
 最大高度 1036m
 最低温度 18oC
 最高温度 30oC
 
でも、通過したポイントデータは出てこない。

同じ機種を持っている、福岡へ転居したiさんへ
電話でヘルプ。

言われるように操作すると、Logging が Off になっていたようだ。
どうして Off になったかはいざ知らず、
記録されていないデータは取り出しようがないようだ。

パソコンのソフトよりLoggingをOnに変更しておいた。

新体制の発足

2009-04-02 20:30:14 | Weblog
4月2日(木)
10時より業務部、今期一回目の打ち合わせ。
新メンバーの勢ぞろい。

センター教員1名、事務2名、
業務課、課長を含め3名
合わせて5名が4月1日づけで配属へ。

新体制の顔合わせ。

ノートPCが配給に。

手続き問題の検討。

会議後、情報交換。

データの依頼をして1時過ぎ研究室に戻る。

16時、AAとして担当する2名の新一年生との顔合わせ。

センターのメンバーに配布するデータの整理。

政令指定都市 岡山

2009-04-01 21:23:21 | Weblog
今日から岡山市も政令指定都市の仲間入り。

と言っても人口70万程度の一番小さな指定都市である。


職場は「北区」。岡山市の中心部はこの区にある。

自宅は「中区」。住んでるだれもが「中央」とは思っていない。
中心部からすると東側にあると思っているが、それでも「中区」。

「東区」は中区の東側にある旧・「西」大寺市を中心とする所。

西が東になり、東が中になり、中心部は北に!
なんとも奇妙な区割りだこと!

まあ、近いうちに現「北区」が、
「中央区」と新「北区」に分区されることでしょう!

昨夜?(午前0時)には駅前でカウントダウンもあったそうな。
そんなに喜ぶことだろうか?

新年度 新学期

2009-04-01 21:11:28 | Weblog
卯月初日(水)
新しい年度が始まる。
9時過ぎに自宅を出た時には曇りだったが、東山の峠で対向車にはライトを
点けている車もある。??と思っていたら、峠を超えた西側は真っ黒な雲に
覆われ、夕立ち風の雨粒が落ち始めてきた。

車を傍らに止めて家に電話し、この雨がそっちの方に行きそうなので
洗濯物を取り込んでおくように連絡する。

その雨の中、研究室へ。
車を降りるときには日が射していた。

10時より業務部の新任の辞令交付。
新任と言っても経験者なので、ここでのやり方等を簡単に説明。

昼過ぎ、理事に着任の挨拶に。

新しい業務部の部屋はペンキ等の匂いの環境調査中。
多分、明日には使えるようになるのでは?

東側に出入り口が作られたので、駐車場からの出入りが楽になった。

研究室に戻り、新学期の準備をぼちぼと始める。

新入生は8日の入学式前の履修のオリエンテーションで初登校。
それを狙ってクラブの勧誘が群れている。
変な宗教団体にだまされないよう!

明日の業務部の顔合わせに向けて書類の準備。

弥生 晦日(その2)

2009-04-01 01:42:10 | Weblog
3月31日
年度末、明日からは新年度ということは、会計システムも
新年度に切り替わる。H20年度の支払等は4月6日までやれることになっているが、
処理がめんどうになるそうで、先週末に届いた伝票の入力を事務に
やってもらう。計算通り、残金0へ。

研究室でメール等の整理をやっていると、
業務部を今日で離れるNさんとSさんが挨拶にやってきた。

Nさんは近くのEd学部へ、Sさんは寿退社。

昼前に業務部の事務室へ3月の勤務表を持っていき、
帰り道、業務部で追合の手配状況を聞く。

明後日の会議の話題、T学部のへの説明等の相談。

午後はA科目のデータ収集。
レポートの手直し。H18からH20まで3年分。

東京から福岡へ転勤のiさんから、福岡へ移動したとの
MLへの投稿。朝はメッセンジャーに居たので、
いつ移るのかな?と思っていたら、昼過ぎには
「福岡へ」となっていたが、夕方にはMLで再登場。