メモ帳

各種メモ代わり

録音テープ?の編集

2009-05-13 23:30:00 | Weblog
5月13日(水)
1時限目 講義。回帰直線まで。
教室が道の向こうのキャンパスなので、講義後はセンターに寄り道。

センターのサーバーやら、ネット関係を整理して記録する。
パスワード等を含め、誰かに渡してかなきゃ、何かあったとき
サーバー系がわからなくなってしまう。

このまとめに午前中かかり、昼前、書きあげた書類を新人に預ける。
書いてる内容はチンプンカンプンだというので、何かあったら、
わかる人に渡せばどうかしてくれるよ、と言ったら、私の遺言ですかと
言われてしまった。

ランチ後、講義の記録の整理。
昔であれば録音テープの編集と言うところですが、今やテープじゃないですん。

講義のしゃべりを録音し、それを節目ごとに切り出して、アップするのも
だいぶ慣れてきた。(それでも2-3時間かかります。)

ただ、マイクでしゃべってスピーカを通して教室に出ている音を、
ICレコーダーで拾っているので、録音レベルは決して満足できるものではない。

直接ICレコーダで拾えるともっときれいに録音できるのではないかな。
もっとも喋っているのが私ですから、録音はきれいになっても、
モゴモゴ喋っているのがはっきりするだけですがね。

それと、編集し始めて気付いたが、結構黒板を使ってるんですね。
基本的にパワポを使っているので、黒板は限定的だと思っていたんですが。

黒板にチョークで書いている音が、やけにはっきりと録音されている。

夜、
Kさんのアブストラクトのチェック、
説明会用のパワポの手直し、
明日の講義の準備をしようとして、USBメモリがない!

一瞬、ドキッとしたがセンターに忘れてきたことに気づき、ホッ!

でも、明日の講義のパワポも原型はあのUSBに入っている。

仕方がないので、もひとつ前のファイルからコピー。

火曜日

2009-05-12 23:00:00 | Weblog
5月12日(火)のち、夕方より小

2時限目 院講。2次形式、正定値性、固有値の復讐(復習の誤変換だが、
こっちの文字の方が雰囲気に合っているような気もしますね)。

午後、院ゼミ。16時まで。

センターへ行き、情報交換。
本庁と話もついたとのこと。

明日の講義の準備、次回の資料もmoodleへアップしておく。

プリンタ・トナーがやっと来た

2009-05-12 18:49:14 | Weblog
4月23日に注文していたプリンタのトナーがやっと来た。
13,200円(税込)

「トナー(黒)の残りが少ないですよ」というメッセージが
表示されるようになり、即、注文をかけたのに、
ゴールデンweekを挟んでいるとはいえ、3週間近くかかるとは・・・

おまけに、「残り少ないですよ」という表示から2-3日で
「トナーがないので印刷できません」と、ノタマイ、この2週間
以上、印刷できずにいた。

もちろん、ネットで繋がる遠くのプリンタに印刷をかけていたが、
自分のよりも印刷スピードが遅くて、イライラすることが多かった。

やっと、普通に戻れるが、
他の色のトナー(カラープリンタなので)も早めに注文しておくべきか?

ゴールデンウィーク終了!

2009-05-11 23:30:00 | Weblog
3月11日(月)

真のゴールデンウィーク終了!
これから8月の夏休みまでが長いですね。

もっとも週末、来週と出張が続きますが、その後、
死のロードレースに例えられる外回りが待っている。

ランチを兼ねて週末問題になった銀行へ。
今日は通帳で預金することが出来た。
受付のお姉ちゃんに質問する。
 週末、通帳で預け入れができなかったんだけど、
 カードはお持ちでありませんか?
 いや、そうじゃなくて、週末は通帳ではできないの?
 そうなっております。とのこと。何で週末は駄目なんだ???
 所で、このカードが使えなかったんだけど・・・
 時間がかかったが調べてくれました。
 新しいカードに(ずーと前に)切り替えていますので、このカードは
 使えません。とのこと。
と言われれば、新しいカードを探してみることにしよう。

ランチ後、土曜日の受付表を持って、センターへ。

金曜日に持ち込んだPCの接続・調整。

24インチのワイド型モニタを繋いでも、設定でSXGAの
解像度しか選べない。

このPCはちょっと前まで私のメインPCで、1600×1200で
使っていたのに、その解像度が選択肢に出てこない。

マザーボードのメーカーGIGABYTEのサイトに行き、
オンボードのグラフィックディスプレイドライバの
最新版をダウンロードし、インストール。

リブートすると、手動で何もすることなく、
ワイド型(16:9)のフルサイズで表示されるようになった。

3時過ぎ、理事より電話。某学部の問題について。

研究室に戻り、過去のデータを含めて分析。
仮想していた筋書きには合わないデータが出てきて、がっくり。

忙しい日曜日

2009-05-10 23:00:00 | Weblog
5月10日(日)
朝7時、連れ合いに電話して、
連れ合いの車でオフィスまで迎えに行く。
その足で、職場まで私の車を取りに行く。

午前中は部屋の片づけ。
FAXの設置、電話帳の登録作業。

下の娘が長~いGoldenWeekが終わり、帰るというのでその切符の手配。

その娘自身は昼間から友人の家で、ミニ同窓会。
5時半にはオフィスに戻ってくると言ってたのに、
6時過ぎになり、さらに飲みすぎて気分が悪いと、
休憩モードへ。

発券していたJRの予約の変更のために駅へ。
(発券してなきゃ、ネットで、携帯で変更できるんですがね)

ついでに昨日通帳でダメだった銀行へカードを持って預金へ。
ところがところが、カードが古いという。
新しいカードがあるらしい(覚えていない)
結局預金することできず。

などなどやって、19時半過ぎ駅に送りこんでバイバイ。

夜、連れ合いはボランティアの書類作り、
それほど詳しくない私がエクセルやら、Wordやらの表作りに
引っ張り出されて、ゆっくりTVを見る暇もない。


銀行 FAX ほか

2009-05-09 23:59:59 | Weblog
5月9日(土)
車を職場においてきてしまったので、自転車でゆっクリ目にでかける。
連休前から家に手を入れているのだが、今日から屋根。
家にいるとその張替?の音がうるさいので、逃げるように出かけている。

久しぶりに銀行回り。クレジットの引き落とし対策。
と、預金しようとして通帳では預金できないところがあった。

多くの銀行は預金は通帳でも可能な処が多いのに、どうして?

オフィスでネットに繋いで、対策を考慮。

オフィスに泊っていた娘と、表町入口のマンションの下にできたカフェで
ランチ。1050円。ランチというより「食事メニュー」になっており、
昼でも夜でも食べれるようになっている。

夜、飲まずに食事だけをするところを探すのに苦労するので覚えておこう。

連れ合いがボランティアの関係で必要となったFAXを買いにBカメへ。

これまで我が家にはFAXというものがなかった。
FAXがないというと、びっくりされることが多いが、
早くから「パソコン通信(最近は死語ですね)」をやっていた関係やら、
ADSLやらで、FAXは邪魔だし、そのうち、インターネットになってPDFファイル
が流通し始めると、いよいよ要らなくなっていた。

それなのに、この時期になってFAXなんて!!!
連れ合いのボランティア仲間が年寄りすぎる!!!
ねっとなんてとんでもない連中とは付き合うな!!!

と、言ってもしょんないことで、FAXを買うことに。
Bカメの店員にどんな違いがあるの?と、尋ねれば、
値段の違いは画面の大きさの違いという。
ランニングコストは?と聞くと、どれもあまり差がない、というので、
じゃあ、一番画面がでっかいやつにしよう。
でも、その機種だけ在庫がなかったので、一つ画面が小さなやつにした。

帰ってマニュアルを見ると、普通紙だが熱転式のようだ。
これはうかつだった、店員がどれもあまり変わらないというので、
チェックするのを忘れてしまった。
インク式、トナー式を探すべきだったと思ったが、
あとの祭り。もう少し調べるべきでしたね。

駅裏のコンベンションで今日も説明会が開かれているので、
買い物帰りにFAXを持って様子を見に行く。

土曜日のせいか?昨日より待ち行列が多い。
昨日に引き続き、ヘルプに入る。
結局昨日と同じで、終了時刻の16時半を1時間越えて、
17時半ころ最後の相談者を終える。

車を取りに行くつもりで研究室へ。
車で自宅に戻る時間もないことに気づき、
またまた自転車で街中へ。

今日は連れ合いの誕生日。明日の母の日を兼ねて、
娘たちが「きくい」に予約をいてれくれていた。
18:30に少し遅れて到着。連れ合いは家からバスで
もうひとあし遅く到着。

娘の旦那は明日から国立少年自然の家に宿泊合宿の引率とか。、
娘は火曜日から沖縄の修学旅行の引率とか。

結局支払は、娘たちが6割、私が4割。
ということげ、人数比例になってしまった。

娘の旦那の弟がゴリラビルの2階、いぶりの上に初めての
店を開いた、というか今日が正式のオープンの日とかで、
お祝いをもって顔を出してみる。


洋酒でなくて、日本酒、焼酎を中心とする「和風のバー」が
コンセプトということだ。

繁盛することを祈っておこう。

明日の朝が早い上の娘夫婦とはここで別れ、
オフィスに行って、誕生日ケーキを食す。

そのままみな爆睡モードへ。

ひと眠りして11時半ころ、ペットが待っているので、
私だけチャリで帰ることに。

電動アシスト自転車はフル充電のはずだが、
表町のアーケードの中を走っている間にバッテリ残のインディケータが
点滅を始める。これじゃ、最難関の峠を越えられそうにないと、
省エネモードへ。
電源をオフにして、再度入れると少し元気になる。

この繰り返しで、何とか峠を越える。

家に着くと案の定、犬の「はな」がないていた。
布団に入れると安心して寝いった。

業務日

2009-05-08 23:59:59 | Weblog
5月8日(金)
朝、職場訪問の170名ほどにホールで説明。
9時半前集合、11時半過ぎ終了。
娘の知り合いという先生も来ていた。
名刺を交換したら、XXXXさんのお父さんですかと問われてびっくり。
悪いことはできないもんだ。世間は狭い?

センターに寄って、電話を借りて研究室へ電話。
センター長から電話があったというので、電話すると、13時から
緊急ミーティングとのこと。
急いでランチへ。

13時、某学部とミーティング。
1時間ほど。

説明会に出かける二人を見送って、研究室に戻る。

月末の説明会の人の手配。

懸案のPC1台をセンターに持っていき、その足で駅前のホテルへ。
二人が担当で説明会に出かけているが、主催者が盛大に広報して
いたので、多数集まっていたら手に負えないのでは?と覗いてみた。

案の定、待ち行列が長くできていたので、助けに入る。

3人になっても休む暇なし。最後の相談者が終わったのが19時前。
他のブースはとっくに終わっている、というか、すでに後片付けも
終わりかけていた。

のどを潤しに、二人で居酒屋へ。
説明で乾いたのどにビールがしみこむ。

そのままバスで帰宅。

連休明け

2009-05-07 23:59:59 | Weblog
5月7日(木)ときどき

連休明けは
08:40-10:10 1時限目から講義。1変量が終わり、計算の演習。

10:30 から理事室で打ち合わせ。
その前にセンターに寄ると、連休明けでプリンタが繋がらないと
騒いでいた。リブートで治ったものの、ネットワークプリンタの電源を
入れずに出力をかけてエラーになったのは、その出力を削除しても
元に戻らない? なんてことがあるのだろうか?

午後の会議の為のパワポの手直し。
16:00からパワポの発表会。18時ころまで。

夜、明日の資料の印刷に時間がかかる。
早くトナーが来ないかな。

連休最終日 切り替えモード

2009-05-06 22:00:00 | Weblog
5月6日(水)
ゴールデンウィークも最終日。
今日は何の振替日?

明日からの仕事へ頭と体の切り替え日。
10時過ぎ、娘をオフィスの送って、そのまま研究室へ。

ハゲタカの最終回を見ながら、メールの整理等。

明日の講義の準備。
明日の会議の準備、これはできなかった。

明日は木曜日なれど、職場は水曜日!!!
忘れないようにしなければ!

10時過ぎ、早めの就寝