新型コロナのワクチン接種、それを担う人員が不足しているという報道があふれています。
いわく、自治体が人員確保に苦慮している、医師会総動員だ、休日返上だ、(大規模接種会場に動員される)自衛隊員に過剰な負担を強いるのはいかがなものか、エトセトラエトセトラ。
一方で、そのような現実とミスマッチな現実も、いまこの日本にあることを痛感。そして、その事実は、棲息する世界が違えばまず知られないということも。
すばり「新型コロナのワクチンを接種するという労働を積極的に希望する人の80%が、その場を得られていない現実」
いま、医師派遣エージェントの募集サイトには、集団接種会場における接種担当医師の募集が多数でています。そして各エージェントは登録医師たちにその案内メールを送っています。ところが、それに応募する医師の数が、募集数に比べて圧倒的に多く、時間的地理的に条件の良いところには、ひとつの募集に対して5人ぐらい応募があって(当然)4人はありつけていない現実。
そして深刻なのは、その事実が政策担当者はもとより医療関係者にも、ひとつ世界が違えば知られにくい構造になっていることです(ほかならぬ当管理人自身が、昨日初めて知って驚いている)。
管理人がそれを知った経緯。
前ポストに披露したように、管理人は、どちらかといえば「野戦現場に潜入するジャーナリスト」的ノリで、週末、本職の休日に面白そうな場所を見つけては希望だしています。異変を察知したのは連休明けあたり。希望に対し「充足のご案内」「充足対応」のメールが還ってきます。かなり独特な日本語ですが、この狭い業界独特の言葉で、平易な日本語に翻訳すると「ほかに来てくれる先生が見つかったから、お前は要らないよ」という意味。一般社会的には「お祈りメールのスポット版」といえばピンと来るかも(逆に、医療業界の人はこちらがわかりにくいかもしれません。一般企業が就職を希望する新卒学生に不採用通知を送るとき、その文面の最後が、「ますますのご活躍をお祈りします」で結ばれるので、多くの就活学生はこれを「お祈りメール」とか「ますますメール」と言って忌み嫌う)
これは、あまりスキルを要しない、たとえば健診の診察医の募集では、かなり以前から「充足のご案内」メールが飛び交っていました。それが、連休明けに、しかも、人材不足が喧伝されるコロナワクチン関連で来たので異変察知。
ちょうどその翌日の昨日(5月10日)、出演したMBS(よんチャンTV)のテーマが、「ワクチン接種は間に合うのか」。コメントの参考になるかと思い、楽屋からエージェントの担当者にTEL,聞いてみました。「私にくれたような、充足のご案内メールはワクチン関連ではどれぐらい出してるの?」と。その答えは驚愕すべきもの。
- いま、(新型コロナのワクチン接種医のスポット募集に対して)希望者が殺到している。コーディネートセンターに殺到。
- 土日や、平日でも交通の便の良いところでは、ひとつの応募に5人ぐらい応募がある。
(=当然、採用はひとりですから4人はあぶれる) - 土日と平日では、そんなに事情変わらない。
ということで、さっそく直後の番組中に、「実は接種を担ってくれる医師はまだまだいるのに、場を得られていない」現実を紹介しました。
さて、問題は、この現実が、あまり知られようのない構造になっている点です。こうした、スポット勤務(わかりやすくいえば、「日雇い」)で食いつないだりするのは、医療の世界では主流ではないという点。たしかに医局解体とも揶揄される状況下、エージェントは隆盛を謳歌しているものの、政策担当者や、政策担当者に助言する立場にあるエリート街道にある医療関係者はまだまだ関係ない世界。縁遠いところで生きています。だから、あくまでも「表街道」の発想にて、医師会に頼むだとか、大学に派遣要請するだとか、すでに限界を越えてる人々に休み返上で働け的発想しか浮かんできません。TVに出ている先生方も大方は同様。 余っている医者にやらせろ的発言をする政治系・経済系の出演者にしたところで、こういう現実を知らないで具体性なく言ってるからアッという間に論破というか、まあ、平行線に終始。
少々、視点を広げてみれば打開策はありそうです。
ワクチンの「もの自体」の供給がこれから改善されつつあるところ、この現実が全国自治体の政策担当者のみなさまにお役に立てれば幸いです。「医師派遣会社」で検索すればいくらでも出てきますから、担当者の才覚で適切なところを選んでください。