ハッジ巡礼、本番開始まで1週間を切りました。巡礼者に向けてアラブニュースの警戒呼びかけ。
- ハッジ巡礼者が気をつけるべきリスクは感染、食中毒、熱中症。
- Dr. Abdulrahman Al-Jehani, a doctor at Takhasusi Hospital氏インタビュー
- 手洗い・咳エチケット・毎日シャワーを浴びよ
- 食糧の注意。道端で食べ物を買うな、買った食べ物をバスの中に放置して、次の巡礼地に行くな、etc etc
- 炎天下に長時間いることを避けよ、etc
まだ色々書かれていますが、異教徒にはわからない、巡礼中の行動様式に沿ったアドバイスです。これから読み取れるのは
必ずしも、毎日シャワーを浴びない入浴しない人が少なからずいる
神殿のまわりをぐるぐる回っているばかりではなく、バスで複数ポイントを回る
道端で食べ物を売るにわか商人が結構いて、食中毒が例年問題化している
という点です。MERS問題、マスギャザリング問題の基礎に、このような現実があることはポイントです。
ソースはアラブニュース(不正アクセス防止がとられていて、最初に出てくる画面、写真にある番号を打ち込むと内容が見れます)
http://www.arabnews.com/food-health/news/806886
Toward a healthy Haj
また、これとは別に、avian flu diaryでは、
「フランスからハッジ巡礼に行った巡礼者のスワブを採って調べたら10人中8人に呼吸器感染症が検出された」ことも引き合いに、ハッジのマスギャザリング問題を指摘しています。
http://afludiary.blogspot.jp/2015/09/who-mass-gatherings-mers.html
「フランスからハッジ巡礼に行った巡礼者のスワブを採って調べたら10人中8人に呼吸器感染症が検出された」ことも引き合いに、ハッジのマスギャザリング問題を指摘しています。
http://afludiary.blogspot.jp/2015/09/who-mass-gatherings-mers.html
MERS症例数アップ下の今年の巡礼、クレーン倒壊などあいまって、昨年と異なる不穏な雰囲気は気になるところです。