稲取のばかばやし保存会の方々が、
“稲取に昔から伝わる伝統芸能を子どもたちに知ってほしい”
と声をかけてくださり、『百姓』というお話を披露してくれました。
キツネやひょっとこなどのお面をつけたお兄さんたちが登場すると、
「こわい~!!」と、小さい組は泣いて、先生の側を離れられませんでした。
大きい組は先生たちが掛ける「こらよ」や「ヨイショ」のお囃子をまねしながら掛け声をかけたり、
「怖い」と言いながらも、手拍子をしながらじっと見ていました。
本物を見た子どもたち、園に戻ると早速、キツネのまねっこ遊びが始まりました。
キツネ役は子どもたちに大人気です。
7月のお祭りごっこまで『ばかばやしごっこ』続きそうです。
欠席者
どんぐり1:4名(私用2名、様子見1名、後日受診1名)
さくらんぼ:0名
いちょう:赤1名(熱)黄0名
くるみ:3名(忌引1名、私用2名)
たちばな:0名
なぎる:1名(後日受診)