最新の画像[もっと見る]
-
東京湾 タチ&アジリレー釣行記4 5日前
-
東京湾 タチ&アジリレー釣行記4 5日前
-
東京湾 タチ&アジリレー釣行記4 5日前
-
東京湾 タチ&アジリレー釣行記4 5日前
-
東京湾 タチ&アジリレー釣行記4 5日前
-
東京湾 タチ&アジリレー釣行記4 5日前
-
東京湾 タチ&アジリレー釣行記4 5日前
-
東京湾 タチ&アジリレー釣行記4 5日前
-
東京湾 タチ&アジリレー釣行記4 5日前
-
東京湾 タチ&アジリレー釣行記4 5日前
やはり人間何は無くても体力が基本ですね~
サーフさんに天晴れ差し上げます。(爆)
確かに練チャンはきつかったですが、調査のために行って来ました。
時期も早かったためか大漁でしたよ。
しかし凄い
今度、アジ釣りに続いて弟子入りをお願いいたします。
ホンビノス大漁、おめでとうございます!
貝ホリホリ、楽しいですよね~!
私も近所でマテハマバカを獲ってきました。
マテやハマの旨さはいわずもがなですが、久しぶりに食べたバカはホント、旨かったです。
もっとも砂抜きには苦労しましたが…(笑)
袖ヶ浦近辺ではホンビノス見かけませんでしたが、湾奥の方が沢山いるのでしょうか?
機会が有ったらホリホリしてみたいです!
今度、一緒に堀堀に行きましょう。
釣りもいいですがたまには貝堀もいいですよ!
マテハマバカ?
マテ貝とバカ貝ですか?
マテ貝はバター炒めが美味いですよね。
バカ貝はたしかに砂抜きが大変ですがこれも美味いです。
袖ヶ浦近辺にはホンビノスはいませんか。
湾奥だけなのでしょうかね。
マテ貝、ハマグリ、バカ貝でした(笑)
バカ貝の砂抜きにはホントに泣かされましたよ~(笑)
海水にバカ貝を入れ、をエアレーションしてやれば2日で完全に砂が抜ける。なんてTVもやっていたらしいです!
来週お会いしましたら、貝掘りの「講義」をぜひお願いしますね。私は、貝掘り、まったくの未経験です。今の私は、クロダイを釣るというレベルと同等で、貝掘りにあこがれていますので。
バカ貝は海水に入れていても砂は抜けません。
一つ一つむき身にして洗わないと!
こいつらは自分で砂を吐くことはばいですから。
貝堀は簡単です。
貝がいる所に行けばいいんです(笑)
詳しくは次回お会いした時に。